お城好きな自分の情報整理、城についての勉強「城勉」を日々まとめて行こうかと思いまして作りました。

 

基本情報

城名鳥越城【とりごえじょう】
別名
城郭形態連郭式山城
所在地石川県白川市三坂町
遺構郭、土塁、空堀、井戸跡、望楼台、櫓台

この城あの人

築城者: 鈴木出羽守
城主: 山内衆(一向宗門徒組織)

織田信長の加賀一向一揆攻めに対する抵抗拠点の城。
標高312mの手取川と大日川の合流地点丘陵先端に位置する。
大規模な発掘調査の結果、城門、塀、石垣などの再現がなされている。

この城のおも城さ

枡形門と石垣

内側からの写真。外にある桜が美しく、門、石垣、ともに綺麗に再現されている。
石垣の上のゴムシートが残念。
☆☆☆ My Best Point of this 城 ☆☆☆
後二ノ丸と本丸の間の空堀

右手が本丸、左手が後二ノ丸。
美しい空堀。なかなか本丸へは上がれないだろうと思う。
本丸から後二ノ丸を見下ろすと、二つの郭間での攻防が想像できてよい。
空堀にかかる土橋

右手の道が造成され、当時の様子が読み取れないが、石垣で脇を固められた土橋がかっこいい。
ここを渡ってどこへ向かったのだろう。右手の道を登ればいいのだが、あえて土橋を渡りたくなる場所。

訪城後記


登城口〜枡形門

城郭近くの駐車場から、城郭へ向かうと、
右手に池の跡。湿地帯となっている。
正面に、一向一揆で果てた門徒らをたたえる石碑、石盤がある。
さらに上へ進む。右手の大きな郭は、後三ノ丸
左手が後二ノ丸。
坂道の終わり。中の丸。
正面奥に二ノ丸が見える。右手には桜の木。
左手には枡形門と石垣が。

枡形門〜本丸

枡形門を抜けると、枡形虎口の先に、本丸門がある。
そして本丸門を抜けると、本丸。
本丸は発掘調査で分かった建物跡、井戸跡、望楼台跡などの位置などが示されている。
また木塀を作ってあり、なんとなく戦の状況を少しだけでも味わえそうな気分にさせる。

三ノ丸〜枡形門


一段低い位置の三ノ丸より枡形門の前まで抜ける、階段道。
元々あったものなのか、謎だ。

中の丸〜二ノ丸


中の丸にも再現された門がある。若干、張りぼてチッくなのが残念だが。
当時はこんなもんだったのだろうか。
二ノ丸にも発掘調査の結果分かった、建物跡を明示してある。
二ノ丸の奥の方にいくと、三ノ丸がある。
三ノ丸とは堀切によって分断されており、堀切には土橋がかかっている。

攻略への道

【車の場合】
  • 県道44号線を南下していると、左手に鳥越城への登り口を発見することができる。
  • 看板(劣化激しく読めない)、石柱(鳥越城と明記されている)が目印。
  • 城郭のすぐ下まで車で行ける。車がオススメ。

【公共交通機関の場合】
  • 不明

城下町ナビ

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます