お城好きな自分の情報整理、城についての勉強「城勉」を日々まとめて行こうかと思いまして作りました。

お城は地元のシンボルであり、文化の形成の一端であり、観光の資源でもある。
お城にちなんだお菓子が各地に存在していて、
その傾向やそのアイディアに城と地元の文化形成を感じると共に、観光資源としての城の役割を感じるものです。

お城にちなんだ菓子をまとめてみました。城めぐりの楽しみの1つが見つかればと。(作成中)
情報不足、情報不確かな場合があるのでご留意ください(画像提供歓迎いたします)

総括/補足情報はこちら→城菓子 一覧表など
一覧の50番まではこちら→城菓子 No.1〜50
一覧の100番まではこちら→城菓子 No.51〜100
一覧の150番まではこちら→城菓子 No.101〜150
一覧の200番まではこちら→城菓子 No.151〜200
一覧の250番まではこちら→城菓子 No.201〜250
一覧の300番まではこちら→城菓子 No.251〜300


城菓子No.51〜60

(51)姫路ロマン

  • 兵庫県
  • 姫路城
メーカーなかの株式会社
値段/個216円
種別どら焼き
概要姫路城の石垣がイメージされたまだら模様のカステラ生地で、
刻み栗が混じった粒あんと生クリームを挟んだもの。手作りで数量限定。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(52)姫路城瓦煎餅

  • 兵庫県
  • 姫路城
メーカーなかの株式会社
値段/個42円
種別瓦せんべい
概要瓦の形をし、姫路城のイラストが焼印されているせんべい。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(53)名城一の丸最中

  • 兵庫県
  • 姫路城
メーカー日進堂本舗
値段/個130円
種別城もなか
概要姫路城の大天守と小天守を合わせてを模ったもなかの中に、粒あんがつまったもの。あんは、大納言小豆。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(54)徳丹城

  • 兵庫県
  • 徳丹城
メーカー御菓子司 旭堂
値段/個110円
種別もち菓子
概要自然消滅していった幻の城徳丹城に因み、作られた餅菓子。
ゴマが入ったものと、大粒のクルミが入ったものの2種類がある。クルミの入った方はゆべしとも呼ばれる。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(55)大手まんぢゅう

  • 岡山県
  • 岡山城
メーカー大手饅頭伊部屋
値段/個75.6円
種別酒まんじゅう
概要甘酒で仕上げた生地でこしあんを包んで蒸し上げた酒まんじゅう。あんは、
北海道産小豆を特製の白双糖で練り上げたもの。まんじゅうの皮が薄いため、中のあんの黒色が透けて見える。
1837年に誕生し、当時の店は岡山城大手門のそばにあった。岡山藩主池田斉敏に気に入られ「大手まんぢゅう」と名づけられる。
略称は「大手」、日本三大まんじゅうの1つらしい。
  • 画像
 

(56)松本城まんじゅう

  • 長野県
  • 松本城
メーカー栗田製菓
値段/個54円
種別まんじゅう
概要表面に松本城の文字と屋根が焼印されたまんじゅう
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(57)国宝松本城まんじゅう

  • 長野県
  • 松本城
メーカー
値段/個54.2円
種別まんじゅう
概要松本城を模ったまんじゅう生地に黄身のあんがつまったもの
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(58)松本城お城ケーキ

  • 長野県
  • 松本城
メーカー
値段/個70.8円
種別ケーキ
概要松本城を模ったたまごケーキ
  • 画像
なし(撮影次第アップします)


(59)松本城石垣くるみタルト

  • 長野県
  • 松本城
メーカー有限会社 まつもと六萬石本舗
値段/個178.3円
種別タルト
概要くるみが入ったタルト
  • 画像
 

(60)国宝松本城カステラ焼

  • 長野県
  • 松本城
メーカーエイコー
値段/個60円
種別カステラ焼
概要松本城を模ったカステラ焼
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

城菓子No.61〜70

(61)松本城チョコ最中

  • 長野県
  • 松本城
メーカー株式会社エイコーHM
値段/個91.7円
種別チョコもなか
概要米パフをチョコで固めたものが、松本城を模ったもなかに挟まれているもの。
もなかが白(通常もなか)と黒(ココアで着色したもの)の2種類あり、
中のチョコも、白はホワイトチョコレート、黒はチョコレートとなっている。
松本城限定だとか。
  • 画像
 

(62)太鼓門

  • 長野県
  • 松本城
メーカー御菓子司 藤屋
値段/個145円
種別ようかん
概要円筒(円盤)型のつぶしあんの羊羹の真ん中に求肥もちがはいったもの。松本城の太鼓門にちなんで作られた。
  • 画像
 

(63)江戸前・練り羊羹 モンブラン仕立て

  • 東京都
  • 江戸城
メーカーホテル日航東京
値段/個432円
種別羊かん
概要抹茶のビスキュイを栗羊かんで挟み、その上に抹茶寒天をのせ、
組紐をイメージした抹茶と栗のモンブランクリームとかのこ豆、南天串で飾り付けられている。
チョコレートのプレートが立ち、江戸城の襖絵をイメージしたもの。
2014年4月〜6月に期間限定販売された。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(64)小桜城

  • 山形県
  • 小桜城
メーカー日進堂
値段/個130円
種別クッキー
概要プレーンとごま入りの2種のバタークッキーが1枚ずつ入っている。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(65)八王子城もなか

  • 東京都
  • 八王子城
メーカー御菓子司 千松園
値段/個189円
種別城もなか
概要八王子城を模ったもなかの中に、あんが詰まったもの。あんは北海道産大納言小豆で作った粒あん。
  • 画像
 

(66)片倉城最中 【販売終了】

  • 東京都
  • 片倉城
メーカー季よせ
値段/個-円
種別城もなか
概要片倉城を模った三層天守閣のもなかの中に、あんが詰まったもの。あんは北海道産小豆で作った粒あん。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(67)鶴ヶ城羊羹

  • 福島県
  • 会津若松城
メーカー株式会社 会津葵
値段/個630円
種別ようかん
概要北海道小豆で作ったこしあんに琉球黒糖を加えて練り上げたようかん
  • 画像

(ご提供:@nonchanさん)

(68)諸城記

  • 長野県
  • 松本城
メーカー御菓子司 藤屋
値段/個145円
種別バッフェル
概要サクサクしたクッキー生地でホワイトクリームを挟んだもの。
【確認中】信府統記という松本、信濃一円の地理や歴史事項をまとめた書物の
松本城記録を記した巻の名称を名前にしたもの
  • 画像
 

(69)真田石

  • 長野県
  • 上田城
メーカー御菓子処 千野
値段/個130円
種別クッキー
概要クッキー生地で黄身あんを包んで、胡桃をのせて焼き上げたもの。
真田昌幸が名付けたとされる上田城の石垣の大きな礎石「真田石」をモチーフにしている。
  • 画像
 

(70)尾張犬山城で餅

  • 愛知県
  • 犬山城
メーカー御菓子司 松栄本店
値段/個40円
種別羽二重餅
概要甘納豆が使われている羽二重餅。かつては納豆が使われていたらしい。
城の白さを餅で表現した。
「尾張名古屋は城で持つ」にかけたネーミング。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

城菓子No.71〜80

(71)お城もなか

  • 愛知県
  • 犬山城
メーカー御菓子司 松栄本店
値段/個145円
種別城もなか
概要犬山城を模ったもなかにあんをつめたもの。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(72)犬山の城

  • 愛知県
  • 犬山城
メーカー和菓子処 ますだ
値段/個150円
種別どら焼き
概要栗がはいったどら焼き。あんは小倉つぶしあん。犬山城から名をとっている。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(73)桜城もなか

  • 愛知県
  • 犬山城
メーカー和菓子処 ますだ
値段/個?円
種別城もなか
概要一輪の桜の後ろに犬山城が見える情景を模ったもなか。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(74)城最中

  • 滋賀県
  • 彦根城
メーカー和菓子処 さわ泉
値段/個170円
種別城もなか
概要彦根城を模ったもなかに、大粒小豆を氷砂糖で炊いたあんをつめたもの。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(75)名月彦根城

  • 滋賀県
  • 彦根城
メーカー和菓子処 さわ泉
値段/個160円
種別錦玉
概要栗を月、小豆を彦根城の石垣に見立て寒天で固めた錦玉
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(76)銅門最中 【閉店】

  • 神奈川県
  • 小田原城
メーカー栄町松坂屋
値段/個-円
種別城もなか
概要小田原城の銅門をかたどったもなかに、小倉あんが詰ったもの
  • 画像

(ご提供:@FULL2さん)

(77)阿賀北五人衆・安田城

  • 新潟県
  • 安田城
メーカー龍宝堂
値段/個125円
種別城もなか
概要安田城をかたどったもなかに、手芒豆でつくった白あんに小豆を加えたあんが詰ったもの
  • 画像
 

(78)熊本城 いちょうパイ

  • 熊本県
  • 熊本城
メーカー清正製菓
値段/個108円
種別パイ
概要熊本城城内に植えられたいちょうの木の葉をかたどったパイ。
砂糖をまぶしてある。隠し味に乾燥銀杏の粉を使用し焼き上げている。
  • 画像
 

(79)城の石積み

  • 三重県
  • 伊賀上野城
メーカー御菓子処 桔梗屋織居
値段/個140円
種別錦玉
概要伊賀上野城の日本一の高さを誇る石垣を表現した豆が入った錦玉で、表面が干してある。
表面はカリッ、中はシットリとした半生菓子。小豆とえんどう豆の風味がある。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(80)三万石名城焼

  • 広島県
  • 三原城
メーカー有限会社 三万石本舗
値段/個55円
種別せんべい
概要小麦粉を使い、ピーナッツが入った手焼きせんべい。三層天守が描かれている。外は硬く、中は柔らか。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

城菓子No.81〜90

(81)ふる里 小松城

  • 石川県
  • 小松城
メーカー山上福寿堂
値段/個195円
種別カステラ
概要小松城の石垣を形どり、カステラと粒あんを混ぜた生地で、チョコレートクリームをサンドしたもの。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(82)亀城まんじゅう

  • 茨城県
  • 土浦城
メーカー中村屋
値段/個153.3円
種別まんじゅう
概要亀城と呼ばれた土浦城にちなんで作られた柚の風味がある黄身あんがはいったまんじゅう
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(83)あやめ城 三階櫓

  • 新潟県
  • 新発田城
メーカー市内和菓子店
値段/個???円
種別まんじゅう
概要新発田菓子業組合によって三階櫓復元記念に作られた、ねり黒ごまあんが入ったもまんじゅう。表面には三階櫓が浮き彫りにされている。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(84)あやめ城 辰巳櫓

  • 新潟県
  • 新発田城
メーカー市内和菓子店
値段/個???円
種別まんじゅう
概要新発田菓子業組合によって「あやめ城 三階櫓」に続く第2弾として開発された市菓。
アスパラガスピューレを混ぜた黄身あんが入ったまんじゅう
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(85)金城巻

  • 石川県
  • 金沢城
メーカー越山甘清堂
値段/個162円
種別カステラ巻き
概要金沢城と城下町の佇まいを彩る三つの用水から創作され、天守閣や兜をイメージしている。
沖縄山薄味の黒糖あんの「辰巳」とさっぱり伊予柑あんの「大野庄」の2種類の創作あんをカステラ生地で三角形に巻いてある。
表面には金沢城城主でもある前田家の家紋の梅鉢が焼印されている。
  • 画像
 

(86)駿府城

  • 静岡県
  • 駿府城
メーカー秋月堂
値段/個100円
種別まんじゅう
概要ミルク風味の皮に抹茶あんを詰めたまんじゅう
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(87)額田城

  • 茨城県
  • 額田城
メーカーつぼ焼本舗 おおがね
値段/個140円
種別パイまんじゅう
概要練乳と卵黄で作った黄身あんに栗1粒入れてパイ生地で包んだもの。ひまわり油を使用。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(88)小城石

  • 石川県
  • 金沢城
メーカー高砂屋
値段/個810円
種別和三盆
概要直方体の和三盆が正方形の箱の中に整然と詰められており、金沢城の石垣をイメージしたもの。
  • 画像


(89)雪の城

  • 石川県
  • 金沢城
メーカー鳳凰堂
値段/個150円
種別チョコまんじゅう
概要白あんが入った焼菓子に香り高い和ぐるみをのせ、全体をホワイトチョコレートで包んだもの。冬季限定商品。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(90)金澤ぶりゅれ戸室

  • 石川県
  • 金沢城
メーカーガーラ金澤プレミナンス
値段/個864円
種別クレームブリュレ
概要能登産卵黄、奄美諸島産の素焚糖を使ったクレームブリュレ。
金沢で400年愛される醤油メーカーの大野醤油を混ぜ込んだ大野醤油、
金澤抹茶、クルミと加賀棒茶を生地に混ぜた加賀棒茶、大野醤油の表面に金箔を塗した金澤金箔の4種類がある。
金沢城の石垣に使われている戸室石をイメージした形状から戸室と付く。
  • 画像
 

城菓子No.91〜100

(91)金沢城黒門最中

  • 石川県
  • 金沢城
メーカー越山甘清堂
値段/個184円
種別手作りもなか
概要金沢城の黒門から名をとった、別包装のあんを絞り出し、細長いもなかに挟んで食べるもの。
あんは、小豆こしあん、白あん、抹茶、五郎島金時、桜の5種類。
めいてつエムザ内にある黒門小路限定。
  • 画像
 

(92)三の丸最中

  • 石川県
  • 金沢城
メーカー落雁諸江屋
値段/個108円
種別もなか
概要金沢城中より発掘された瓦の紋様を写したもなかにあんをつめたもの。
もなか表面の中心には純金箔を付けて金沢城の絢爛さを表現している。
  • 画像
 

(93)石川門

  • 石川県
  • 金沢城
メーカー石川屋本舗
値段/個108円
種別まんじゅう
概要黄身あんをフレッシュミルク入りの生地で包んで焼き上げたまんじゅう。
金沢城の石川門より名を付けている。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(94)古城

  • 石川県
  • 金沢城
メーカー菓匠まつ井
値段/個141円
種別パフサンド?
概要パフ生地であんを挟んだもの。あんはマーマレードとこしあんの2種類。古城は金沢城をイメージした名。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(95)原城巻き

  • 長崎県
  • 原城
メーカー小淵生長堂
値段/個350円
種別とら巻き
概要ふわふわカステラ生地でこしあんを巻いたもの。表面にはザラメ砂糖がまぶしてある。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(96)雪の椿城

  • 山梨県
  • 甲斐上野城
メーカー瓦屋
値段/個130円
種別城もなか
概要甲斐上野城(椿城)を模ったもなかのなかに白あんがつまっている。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(97)大手門みかさ

  • 兵庫県
  • 姫路城
メーカー(有)二階町山崎屋
値段/個(小)780円
種別どら焼
概要鶴が二羽舞う姫路城が焼印されたどら焼。サイズは直径20cm以上。
生地は卵と蜂蜜を使い、あんの中に栗の甘露煮が8個ほど入っている。
化粧箱に入った大小サイズがある。
  • 画像
 
(ご提供:@hal_r34さん)

(98)霧ヶ城最中

  • 岐阜県
  • 岩村城
メーカー菓子匠三久
値段/個130円
種別城もなか
概要岩村城を模ったもなかに、栗の甘露煮の粒が入った粒あんが詰まったもの。
正月〜夏に販売(栗きんとんの時期はもなかは休み)
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(99)城最中

  • 静岡県
  • 掛川城
メーカーコマツ菓子店
値段/個130円
種別城もなか
概要掛川城を模ったもなかに、あんが詰まったもの。あんは北海道小豆粒あんと掛川茶の抹茶あん、しそあんの3種類がある。
  • 画像
 
(ご提供:@FULL2さん)

(100)長岡城

  • 新潟県
  • 長岡城
メーカー長命堂飴舗
値段/個118.8円
種別城あめもなか
概要長岡城を偲んでつくられたあめもなか。長岡城を模ったもなかに、水あめが詰まっている。
あめは抹茶、しそ、ミルク味の3種類ある。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます