お城好きな自分の情報整理、城についての勉強「城勉」を日々まとめて行こうかと思いまして作りました。

城には色々な特徴があるもので、それが面白くて、勝手にランキングにしてみたり、勝手に城のチームを作ってみました。
城の新しい一面が見つかればと。(作成中)
個人的な感想でランキングしているものもありますのでご留意ください(社会一般的なものは★がついてます)


城葱の好きな日本の城 ベスト5

順位城名都道府県いいところ備考
高取城奈良県ひっそりと山奥で神秘的な遭遇。石垣に苔の具合もほどよい。
石垣との距離感、大きさも刺激的。探検家気分で城攻めしたくなる城
猿の石像がコミカル。
台風通過後の染出る雨水が流れる悪路と夕暮れの怖さを感じた思い出
1回訪城
田丸城三重県学校の裏で、割と街中にあるにもかかわらず、縄張や石垣がしっかりと残る。残る石垣も高く大きい。
麓からも気軽に訪れることができる散歩に適した、近所にあってほしい城。
突然の落雷で電車が停車。最寄り駅に近づけず、雨に降られながら遠くの駅から徒歩で訪れた思い出。
豚肉が有名でカレーで町おこし最中だったが食べてこなかった悔いが残る
1回訪城
丸亀城香川県麓の町からもはっきり城が見える小高い山の上にそびえ立つ。家の窓から眺めたい城。
現存天守であることもよいが、石垣の高さに惚れる。本丸から眺める丸亀市の町並みも格別。
堀、登城、そびえる石垣、本丸からの景色、現存天守という興奮の連続性がほどよい。
鯉のぼりシーズンでお堀に鯉のぼりが吊るされていた。
1回訪城
熊本城熊本県観光地ではあるけど数年に一度は訪れたいお城好きの原点に返る聖地。
高石垣に宇土櫓を始め数々の櫓。そして黒く威厳たるその姿に惚れ惚れします。
秋は銀杏で、春は桜で美しい。一日で見切れず、朝開園待ちをした思い出。
九州の百名城で唯一、初期段階で攻め落とした城
1回訪城
盛岡城岩手県石の城と呼ぶにふさわしい石だらけの城。建物はほとんどないので岩や石垣をじっくり眺めて過ごせます。
苔はあまり無いけど街中で石垣とじっくりぶつかり合える城
色々な石の積み方も見ることができる。
烏帽子岩も見どころ。
1回訪城

城葱の好きな富山県の城 ベスト5

順位城名都道府県いいところ備考
城生城富山県富山市
(八尾町)
戦艦のような形状の山城。
色々遺構は残ってるし、石垣という石垣は無いものの、空堀や土塁に感激する。
道の途中にあって見つけづらい隠れた感じもよい。
また、城のある台地の壁面に空いた大穴は自然の神秘
3回訪城
増山城富山県砺波市県内でも有数の整備が整った山城。ボランティアガイドの曲輪の会など、地元の増山城への盛り上げ方は半端ないのがいい。
安室屋敷跡や二ノ丸の曲輪の高さというか、高低差が素晴らしい。
カモシカに数会出会っている。イベントも盛んに行われている。
4回訪城
森寺城富山県氷見市曲輪もしっかりしていて堀切、土塁、わずかな石垣(石積)などの遺構も見どころ十分。近くの阿尾城とセットがよい。
草刈り等がもう少し欲しい。
濡れた落ち葉にスリップして車が脱輪したが地元の人たちが軽トラ2台がかりで引き上げてくれた心温まる思い出。
3回訪城
富山城富山県富山市全国的には怪しい城だし、郷土資料館でしかないという評価もありますが、富山県のシンボル。
富山県内では石垣が発達していないので、黒鉄門の石垣は、石垣好きにはたまらないポイント。鏡石も大きくてカッコいい。
富山の戦国の歴史を手っ取り早く学ぶにもいい展示があります。
広場として開発されているところがもったいなくてしょうがないが、祭やイベントにつかわれてて役には立ってるのでしょう
5回以上訪城
大道城富山県富山市
(山田村、八尾町)
そこまで大きくないが標高が高いためか、下草の繁茂が少なく遺構が見やすい。
遺構は空堀、堀切、土橋、虎口、土塁などの標準的なものの他、目玉は大穴が城の前後に2つ。
落とし穴だとか、井戸だとか諸説ある。
わりと山奥にあるが、城郭近くまで車で行ける(砂利道、山道)
2回訪城

最高城・最険城

 標高が高いところにある城についてまとめてみました。
 標高が最も高い城を最高城として、探してみています。

 比高が高い城についてまとめてみました。
 比高が高いと一般的には険しい城、攻略が難しい城とされますが、
 比高が高くても車で行けたりするとこともあるので一概に険しいとは言い難いかもしれませんが。
 比高が最も高い城を最険城として、探してみています。

 →→→ 最高城・最険城

★○大○城

日本日本日本日本越中日本日本
三大三大五大五大三大三大三大
名城山城山岳城山城山城平山城連立式平山城
熊本城熊本県高取城奈良県春日山城新潟県月山冨田城島根県越中松倉城富山県魚津市姫路城兵庫県姫路城兵庫県
姫路城兵庫県備中松山城岡山県月山冨田城島根県七尾城石川県守山城富山県高岡市津山城岡山県和歌山城和歌山県
名古屋城愛知県岩村城岐阜県観音寺城滋賀県観音寺城滋賀県増山城富山県砺波市伊予松山城愛媛県伊予松山城愛媛県
大坂城大阪府又は小谷城滋賀県春日山城新潟県
岡城大分県七尾城石川県八王子城東京都

日本日本関東関東関東播磨日本
三大三大三大七大八大三大三大
湖城水城山城名城名城浮城
松江城島根県高松城香川県岩殿山城山梨城唐沢山城栃木県宇都宮城栃木県三木城兵庫県三木市今治城愛媛県
膳所城滋賀県今治城愛媛県箕輪城群馬県宇都宮城栃木県川越城埼玉県御着城兵庫県姫路市高島城長野県
高島城長野県中津城大分県唐沢山城栃木県金山城群馬県忍城埼玉県英賀城兵庫県姫路市三原城広島県
前橋城群馬県箕輪城群馬県
忍城埼玉県沼田城群馬県
川越城埼玉県水戸城茨城県
太田城茨城県古河城茨城県
又は小田原城神奈川県
多気城茨城県
武田東海東北日本
三大三大三大三大
名城名城名城平城
岩殿城山梨県名古屋城愛知県名古屋市会津若松城福島県名古屋城愛知県
岩櫃城群馬県犬山城愛知県犬山市白河小峰城宮城県岡山城岡山県
久能山城静岡県岡崎城愛知県岡崎市盛岡城岩手県広島城広島県

十二支の城たち

十二支
城名
都道府県
選抜理由
備考
金沢城石川県(鼠多門がある)
岡城大分県(臥牛城の別名)
竹田城兵庫県(虎臥城の別名)
鹿伏兎城三重県【かぶとじょう】
岡崎城愛知県(龍城の別名)
貴船城大分県(白蛇を祀ってある)
猿啄城岐阜県
猿倉城富山県
岡山城岡山県(烏城の別名)
松本城長野県(烏城の別名)
犬山城愛知県
岸和田城大阪府(猪伏山ちきり城の別名)

数字の城たち

数字
城名
都道府県
選抜理由
備考
10

なんでも城ランキング

城の規模ベスト3

-
-
-

城名の長さベスト3

-
-
-

短命城ベスト3

-
-
-

ベスト3

天守の高さベスト3

-
-
-

天守の古さベスト3

-
-
-

天守の新しさベスト3

-
-
-

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます