お城好きな自分の情報整理、城についての勉強「城勉」を日々まとめて行こうかと思いまして作りました。

お城は地元のシンボルであり、文化の形成の一端であり、観光の資源でもある。
お城にちなんだお菓子が各地に存在していて、
その傾向やそのアイディアに城と地元の文化形成を感じると共に、観光資源としての城の役割を感じるものです。

お城にちなんだ菓子をまとめてみました。城めぐりの楽しみの1つが見つかればと。(作成中)
情報不足、情報不確かな場合があるのでご留意ください(画像提供歓迎いたします)

総括/補足情報はこちら→城菓子 一覧表など
一覧の50番まではこちら→城菓子 No.1〜50
一覧の100番まではこちら→城菓子 No.51〜100
一覧の150番まではこちら→城菓子 No.101〜150
一覧の200番まではこちら→城菓子 No.151〜200
一覧の250番まではこちら→城菓子 No.201〜250
一覧の300番まではこちら→城菓子 No.251〜300

城菓子No.101〜110

(101)城山日記

  • 島根県
  • 津和野城
メーカー津和野 峰月堂
値段/個171.7円
種別もなか
概要瓦紋を浮き彫りにしたもなかに、あんを詰めたもの。
あんは北海道産大納言小豆を練り上げた小倉あん。津和野城の石垣と瓦をモチーフにしたもの。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(102)石垣ダックワーズ

  • 長崎県
  • 島原城
メーカーネオ・クラシック・クローバー
値段/個160円
種別ダックワーズ
概要サクサクに焼き上げたダックワーズ生地にアーモンドクリームを挟んでいる。島原城の石垣を表現にしたもの。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(103)お城せんべい

  • 岐阜県
  • 大垣城
メーカー田中屋せんべい総本家
値段/個116.7円
種別せんべい
概要大垣城を模った形状で、小麦と砂糖と味噌で作られる手焼のせんべい。原料の小麦は岐阜県産。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(104)和風クッキー 石垣

  • 岐阜県
  • 大垣城
メーカー金蝶園総本家
値段/個380円
種別クッキー
概要口どけのよい和風クッキー。和三盆が使われている。抹茶、黒糖、いちごの3種類の味がある。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(105)麋城太鼓

  • 岐阜県
  • 大垣城
メーカー金蝶園総本家
値段/個140円
種別どら焼
概要大垣城の別名麋城にちなみんだもの。包装にも大垣城がプリントされている。
カステラ生地に栗入りの小倉あんが挟まれている。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(106)霞城の月

  • 福井県
  • 丸岡城
メーカーおさや菓子舗
値段/個126円
種別もなかサンド
概要北海道産小豆の粒あんを羽二重餅で包み、もなかの皮でサンドしたもの。無添加。
包みには、丸岡城と満月が印刷され、もなかの皮には、丸岡城と三日月が焼印されている。
霞城は丸岡城の別名で、丸岡城にちなんだもの。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(107)能登城山餅

  • 石川県
  • 穴水城
メーカー泉花月堂
値段/個82円
種別まんじゅう
概要卵白を入れ口当たり滑らかにした求肥にこしあんを包んだもの。
こしあんは、北海道十勝産小豆と上質のザラメ砂糖で作られる。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(108)城もなか

  • 神奈川県
  • 小田原城
メーカー最中工房 小田原種秀
値段/個140円
種別城もなか
概要岩落としのある面を正面に小田原城を模った城もなか。あんはつぶあん。
皮づくり専門の職人が選び抜いた国産もち米で皮を作り焼き上げた。
他に皮だけの販売、皮とあん別売りで手作りもなか、そしてあんの代わりにアイスが詰った城アイスもなかのパターンもある
  • 画像
 

(109)城下町もなか

  • 神奈川県
  • 小田原城
メーカー風月堂
値段/個125円
種別城もなか
概要斜めから見た小田原城を模った城もなか。あんはつぶあん。
あんがシットリしているのが特徴的で皮の継ぎ目にあんが染みていた
  • 画像
 

(110)天守

  • 新潟県
  • 村上城
メーカー
値段/個153円
種別乳化まんじゅう
概要村上城の天守にあった鬼瓦を模った乳化まんじゅう。あんは青えんどうあんと白あんが和えられたもの。
  • 画像
 

城菓子No.111〜120

(111)桜城浪漫

  • 新潟県
  • 高田城
メーカー三野屋
値段/個100円
種別サブレ
概要高田城を三重櫓を模ったサブレ。桜、夜桜で有名な高田城にちなみ、桜城とネーミング。
桜の花びらの塩漬けを練り込まれ、隠し味に味噌を使っている。
塩気と甘みが程よい
  • 画像
 

(112)春日山城

  • 新潟県
  • 春日山城
メーカー三野屋
値段/個160円
種別手作りもなか
概要春日山城にちなんだ手作りもなか。もなかは長方形で、三分割できるように筋が入り、「も」「な」「か」と彫られている。
あんはもなかと別の包装で、包装を解いて簡単にもなかに挟めるように工夫されている。あんは小倉あん
  • 画像
 

(113)謙信の城

  • 新潟県
  • 春日山城
メーカー石田弥菓子店
値段/個110円
種別乳化まんじゅう
概要春日山城(謙信の城)にちなんだ乳化まんじゅう。あんは薄紫色でホロホロとした食感の小豆のあん
  • 画像
 

(114)越後高田 三重櫓

  • 新潟県
  • 高田城
メーカー杉原
値段/個140円
種別城もなか
概要高田城の三重櫓を模った城もなか。あんは粒あん
  • 画像
 

(115)高田城七十五万石最中

  • 新潟県
  • 高田城
メーカーもちや
値段/個160円
種別もなか
概要高田城に因んだもなかで、越後高田城主七十五万石の大名であった松平忠輝を偲ぶ菓子。
徳川の葵紋を模った丸いもなかに、あんは粒あんと栗入りの白あんが半分ずつ入っている。
もなかは半分に割り易いよう溝がある。割と大きめ直径約8cm
  • 画像
 

(116)大阪城本丸

  • 大阪府
  • 大阪城
メーカー株式会社 三和山本(菓匠千壽庵吉宗)
値段/個72円
種別乳化まんじゅう
概要大阪城に因んだまんじゅう。中は、卵黄を練り込んだ白あん。
太閤(豊臣秀吉)の桐の紋を型取ってある。
大阪万博の時からあるらしい。
水飴をふんだんに使っている。
  • 画像
 

(117)大阪城鯱最中

  • 大阪府
  • 大阪城
メーカー株式会社 三和山本(菓匠千壽庵吉宗)
値段/個100円
種別城もなか
概要大阪城を模ったもなかにあんが詰ったもの。あんは、粒あん。ばら売りなし、5個セットのみ(500円+税)
  • 画像
 

(118)大阪城サブレ

  • 大阪府
  • 大阪城
メーカー富屋製菓有限会社
値段/個45円
種別サブレ
概要サブレの表面に、大阪城のシルエットが焼き上げられている。
  • 画像
 

(119)大阪城饅頭

  • 大阪府
  • 大阪城
メーカーおみやげ処本丸(大阪城内)
値段/個65円
種別まんじゅう
概要黒糖入りの茶色い生地で、あんを包んだもの。まんじゅう表面には大阪城と文字が焼印されている。
なお、おみやげ屋さんのオリジナル商品で2016年2月までの売り切りだとか
  • 画像
 

(120)とんど饅頭

  • 広島県
  • 福山城
メーカー虎屋本舗
値段/個81円
種別まんじゅう
概要福山城築城お祝いの時、藩主水野勝成公に献上するために作られ、
水野勝成に気に入られ城下町で行われていたお祝いの左義長(とんど)にちなみ名付けられた。
中に白あんが入った焼きまんじゅう
  • 画像
 

城菓子No.121〜130

(121)烏城通り

  • 岡山県
  • 岡山城
メーカーシュロスガッセ モーツアルト
値段/個220円
種別マロンケーキ
概要栗のうらごしと生クリームを合わせ、刻んだ栗を加えて焼上げられたケーキ。ラム酒を含んでいる
岡山城の別名:烏城にちなんだ通りの名にちなんだ名前。
  • 画像
 

(122)久松城

  • 広島県
  • 福山城
メーカー大和屋本店
値段/個100円
種別サブレ
概要福山城を模したサブレ。バターとアーモンドをたくさん使っている。
福山城の別名:久松城にちなんだ名前。
  • 画像
 

(123)福山城

  • 広島県
  • 福山城
メーカー大和屋本店
値段/個120円
種別乳化まんじゅう
概要照りのある皮に白あんをつつんだ、乳化まんじゅう。阿部家紋の「丸に右重鷹羽」が象られている。
福山城の別名:久松城にちなんだ名前。
  • 画像
 

(124)福山城下餅

  • 広島県
  • 福山城
メーカー金萬堂本舗
値段/個90円
種別シューまんじゅう
概要シュークリーム生地につぶあん、 求肥もちを詰めたまんじゅう。洋菓子+和菓子という珍品。
パッケージの城下町の絵が愛らしい。
城下町と城下餅で韻を踏んでいる。
  • 画像
 

(125)城山最中

  • 新潟県
  • 村上城
メーカー成田屋
値段/個?円
種別
概要
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(126)出世城もなか

  • 静岡県
  • 浜松城
メーカーふる里総本家
値段/個171円
種別城もなか
概要浜松城をかたどった精巧なもなかとつぶあんが別になっている手作りタイプ。
石垣パッケージにARで浜松城の立体画像が立ち上がる(もう出来ない?2019年秋試みるも出現せず)。
家康公没後400年を機に開発。
  • 画像
 

(ご提供:@aiai5631さん)



(127)いしずえ

  • 静岡県
  • 浜松城
メーカー梅月
値段/個129円
種別焼まんじゅう
概要北海道十勝産小豆を使用したつぶあんを薄皮生地で包んで焼き上げたもの。素朴で無骨なその姿は、浜松城の礎、野良積みをイメージしている。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(128)出世城開運石垣クランチ

  • 静岡県
  • 浜松城
メーカーふる里総本家
値段/個58.3円
種別クッキークランチ
概要野良積み石垣の石の形に似せたひし形をしたクッキークランチ。米を使った膨化食品「ポップライス」をクッキー生地に混ぜてザクザクの硬い食感がある。石垣パッケージにARで浜松城の立体画像が立ち上がる。家康公没後400年を機に開発。1箱12個入り
  • 画像
 
(ご提供:@aiai5631さん)

(129)金亀

  • 滋賀県
  • 彦根城
メーカー菓心 おおすが
値段/個162円
種別錦玉
概要北海道小豆の鹿の子を寒天で亀甲型に閉じ込めて乾燥させ薄氷状にし、金箔が添えたもの。かりっと固い表面とは対照的に、中は小豆がプルプルの寒天に閉じ込められている。こんきと読み、彦根城の別名金亀城に由来したもの。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(130)彦根城もなか

  • 滋賀県
  • 彦根城
メーカー木村菓子舗
値段/個100円
種別城もなか
概要彦根城を模ったもなかにあんが詰ったもの。あんは、?あん。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

城菓子No.131〜140

(131)岡城せんべい

  • 大分県
  • 岡城
メーカー西出開花堂
値段/個27円
種別せんべい
概要岡藩主中川公の御紋章クルス十字紋が表面にかたどられている。一袋2枚入り(値段は1枚当り)。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(132)岡城もなか

  • 大分県
  • 岡城
メーカー西出開花堂
値段/個130円
種別もなか
概要岡藩主中川公の御紋章で、岡城天守瓦に使われていたクルス十字紋が象られている。あんは、小豆あんとカボスあんがある。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(133)荒城の月

  • 大分県
  • 岡城
メーカー川口自由堂
値段/個126円
種別生菓子
概要黄身あんを淡雪羹で包んだ生菓子。夏は冷やして食べてもよい。二代目店主が、昭和10年名曲「荒城の月」ゆかりの岡城跡開発を機に創作したもの。
  • 画像

(ご提供:@hal_r34さん)

(134)高島城(味三彩)

  • 長野県
  • 高島城
メーカー小島商店
値段/個???円
種別せんべい
概要3種のあんが2枚のしっとりしたせんべいに挟まれている。
  • 画像

(ご提供:@hal_r34さん)

(135)黒門最中

  • 奈良県
  • 宇陀松山城
メーカー
値段/個⁇円
種別もなか
概要宇陀松山城の黒門にちなんだ最中
  • 画像
  

(136)城下町もなか

  • 大阪府
  • 岸和田城
メーカー小山梅花堂
値段/個200円
種別手作り城もなか
概要岸和田城をイメージしたもなか生地で、あん(粒あん)を挟んむもの。手作りタイプ
  • 画像
  

(137)上田城千年桜

  • 長野県
  • 上田城
メーカー郷土菓子工房紅谷
値段/個151円
種別焼まんじゅう
概要桜葉を混ぜた桜の餡を包んで焼き上げました。塩漬けの桜の花とエゴマが香る。
  • 画像
 

(138)信州上田城櫓門最中

  • 長野県
  • 上田城
メーカー田毎庵(田毎製菓)
値段/個151円
種別城もなか
概要櫓門の形のもなかに、粒あんと杏子果肉が入るオレンジ色の杏子あんが半分ずつ入っている。
  • 画像
 

(139)小諸城

  • 長野県
  • 小諸城
メーカー菱屋本店
値段/個130円
種別時雨まんじゅう
概要「小諸城の静寂」をイメージし、小諸城の城跡の石を形どりっている。さつまいも芋を練り上げて、餡を包んだもの。
  • 画像


(140)五稜郭

  • 長野県
  • 龍岡城
メーカー株式会社 玉屋
値段/個129円
種別乳化まんじゅう
概要臼田の龍岡城の五稜郭をモチーフにした黄身餡を使用した洋風和菓子。
皮にはバターと卵、アーモンドプードルを使用している。第19回全国菓子大博覧会菓子産業大賞受賞。
  • 画像

城菓子No.141〜150

(141)上田城真田十万石

  • 長野県
  • 上田城
メーカー有限会社 昌平堂
値段/個
種別城もなか
概要上田城を模ったもなかに、大粒のくるみ入り粒餡がはいっている。もなかからあんがはみ出るほどぎっしり詰まっる。
  • 画像
 

(142)上田城くるみまんじゅう

  • 長野県
  • 上田城
メーカー関製菓
値段/個72円
種別くるみまんじゅう
概要上田地域が名産地である“くるみ”が香ばしいまんじゅう
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(143)多賀城瓦

  • 宮城県
  • 多賀城
メーカー梅月堂菓子本舗
値段/個60円
種別
概要
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(144)多賀城太鼓

  • 宮城県
  • 多賀城
メーカー梅月堂菓子本舗
値段/個92円
種別
概要あんずジャム入り
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(145)多賀城碑

  • 宮城県
  • 多賀城
メーカー梅月堂菓子本舗
値段/個92円
種別クッキーサンド
概要クッキー(サブレ)にはちみつが挟んである。パッケージに多賀城碑がデザインされている。
  • 画像
 



(146)平戸城もなか

  • 長崎県
  • 平戸城
メーカー津乃上
値段/個
種別城もなか
概要つぶあん
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(147)城もなか

  • 岩手県
  • 盛岡城
メーカー丸基屋
値段/個
種別城もなか
概要自作タイプ、小豆あんと白あんで1セット。あんの代わりにサブレを詰めた城サブレもある。再興祈念に製作された。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(148)お城もなか

  • 広島県
  • 福山城
メーカー浜だんな製菓
値段/個216円
種別城もなか
概要城の形のもなかに、四角い求肥入りの粒あんが入っている。求肥は広島県産の餅米を使用
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(149)お城もなか

  • 新潟県
  • 新発田城
メーカー寿堂
値段/個
種別城もなか
概要白あんに栗が入っている。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(150)松江城最中

  • 島根県
  • 松江城
メーカー清松庵たちばな
値段/個202円
種別城もなか
概要しまね・奥出雲のブランド「仁多米」を使用したもなか。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます