お城好きな自分の情報整理、城についての勉強「城勉」を日々まとめて行こうかと思いまして作りました。

お城は地元のシンボルであり、文化の形成の一端であり、観光の資源でもある。
お城にちなんだお菓子が各地に存在していて、
その傾向やそのアイディアに城と地元の文化形成を感じると共に、観光資源としての城の役割を感じるものです。

お城にちなんだ菓子をまとめてみました。城めぐりの楽しみの1つが見つかればと。(作成中)
情報不足、情報不確かな場合があるのでご留意ください(画像提供歓迎いたします)

総括/補足情報はこちら→城菓子 一覧表など
一覧の50番まではこちら→城菓子 No.1〜50
一覧の100番まではこちら→城菓子 No.51〜100
一覧の150番まではこちら→城菓子 No.101〜150
一覧の200番まではこちら→城菓子 No.151〜200
一覧の250番まではこちら→城菓子 No.201〜250
一覧の300番まではこちら→城菓子 No.251〜300

城菓子No.201〜250

(201)城址の桜

  • 新潟県
  • 高田城
メーカー紅久
値段/個146円
種別乳化まんじゅう
概要お濠の水面に昔日の越後高田城の別名鮫ヶ城が偲ばれる菓子。黄身あん。
  • 画像

(202)前橋城の石畳

  • 群馬県
  • 前橋城
メーカーラムール
値段/個150円
種別クッキー
概要プレーンとショコラの2種。前橋城の石畳をイメージしている。クラッシュナッツ含まれる。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(203)海津慕城もなか

  • 長野県
  • 松代城
メーカーつたや本店
値段/個160円
種別城もなか
概要緑色のしそあんが入っている。もなかの石垣部分には、「松代」の文字が彫られている。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(204)赤岩城最中

  • 群馬県
  • 赤岩城
メーカーみやすや
値段/個130円
種別もなか
概要
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(205)大名最中

  • 栃木県
  • 壬生城
メーカーなからい菓子店
値段/個130円
種別城もなか
概要壬生城主・鳥居家がまつられている精忠神社に奉納。
城の形をした皮の中に、北海道産小豆を使用したたっぷりの粒あんが入っている。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(206)忍城物語

  • 埼玉県
  • 忍城
メーカー金沢製菓店
値段/個140円
種別城もなか
概要粒あん。斜め三層のもなか皮。パッケージには御三階最中とも書かれている。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(207)沼田城たまごせんべい

  • 群馬県
  • 沼田城
メーカー太助庵(大丸屋製菓)
値段/個50円
種別たまごせんべい
概要表面に真田信幸と小松姫の二頭身イラストが描かれている。2枚1袋で10袋入りの箱で1,000円。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(208)岩櫃城

  • 群馬県
  • 岩櫃城
メーカー藤井屋
値段/個130円
種別焼きまんじゅう
概要胡桃、干しぶどう、ゴマがあんと共に包まれている。
表面に岩櫃城や藤井屋の文字が浮き出ていて、パイのようにも見える。
胡桃等とあんのバランスがよく山の幸が一度に味わえる。藤井屋の包装紙は、周辺の城や寺社の地図です。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(209)史跡最中

  • 埼玉県
  • 菅谷館跡
メーカー岡松屋
値段/個140円
種別もなか
概要粒あん。ぎっしり詰まっている。畠山重忠の家紋の五三桐をかたどったもなか皮。
史跡は、国指定史跡菅谷館跡にちなむ。代々続く製法を受け継ぎ、添加物・保存料不使用とのこと。パッケージは重忠と馬。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(210)浮城サブレ「忍城」春・冬

  • 埼玉県
  • 忍城
メーカー十万石ふくさや
値段/個120円
種別城サブレ
概要忍城をかたどった三層の城サブレに春限定のイチゴチョコが半分かかっている。
チョコがホワイトチョコの冬バージョンもあるらしい。2019.4時点では販売終了。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(211)真田太鼓

  • 群馬県
  • 沼田城
メーカーかねもと
値段/個180円
種別あん入りクッキー
概要真田信幸が出陣の際に沼田城から打ち鳴らされた太鼓をかたどった。
バター風味のサクサククッキー生地で、チェリーとパインの洋風あんを包んだもの。洋酒がほのかに香る。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(212)御殿の華

  • 群馬県
  • 沼田城
メーカーかねもと
値段/個170円
種別パウンドケーキ
概要沼田城址の沼田公園のシンボル御殿桜に由来する名。和風パウンドケーキ。
米麹、バナナが使われた生地で小豆あんを包み、桜の塩漬けがちょこんと載せられている。桜が香る。名、包みも上品。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(213)小松姫サブレ

  • 群馬県
  • 沼田城
メーカーシャンティー
値段/個162円
種別城サブレ
概要沼田城をかたどった五層の城サブレ。地元のブランド米「雪ほたか」の米粉を使い、炒り金ゴマがたくさん盛られている。
ゴマの香ばしい風味が力強く、ホロっとサクッとしたサブレ。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(214)早雲城

  • 神奈川県
  • 小田原城?
メーカー河内屋製菓舗
値段/個150円
種別どらやき
概要早川(皮)と須雲川(皮)の合流に因んで作られ、こしあんを挟んでいる。小麦粉と卵で作られたダックワースのような皮。
小田原市物産展市長賞を受賞。小田原城付近で売られているので小田原城の城菓子だと思われる。
小田原城ミュージアムショップにてバラ売り
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(215)三左衛門

  • 兵庫県
  • 姫路城
メーカー高砂屋
値段/個120円
種別焼きまんじゅう
概要築城400年記念の菓子。十八代姫路城主池田三左衛門輝政公の偉業をしのんでその紋所「揚羽の蝶」を象っています。
白あん入り。直径13センチ厚さ1.5センチの大型のものもあり、切分用にプラスチックの「御竹刀」が付く。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(216)信長公きんつば

  • 岐阜県
  • 小牧山城
メーカーえびすや
値段/個?円
種別きんつば
概要築城より450年の記念し作られた。甘みを抑えたあんに栗が炊き込まれ、「小牧山城」の焼印がある。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(217)天領もなか

メーカー
値段/個?円
種別
概要
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(218)名城もなか

  • 愛知県
  • 名古屋城
メーカー栄寿堂
値段/個
種別城もなか
概要2019.12営業有無確認不能
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(219)岸岳城もなか

  • 佐賀県
  • 岸岳城
メーカー昭月堂
値段/個120円
種別城もなか
概要直方体の立体タイプの城もなか。予め予約がおすすめ
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(220)粟野城つつじ最中

  • 栃木県
  • 栗野城
メーカー小磯菓子店
値段/個190円
種別城もなか
概要石垣につつじ(?)の柄があり、ずんぐりした形状の特異なタイプ。粒あん。
2019.12時点で、台風の被災かネットワーク障害で電話つながらず。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(221)城のある町

  • 静岡県
  • 小山城
メーカー石間舗
値段/個120円
種別城もなか、乳化まんじゅう
概要小山城の形の最中。小豆あんに求肥入り。パッケージは「城のある町 最中」と表記。
同名で乳化まんじゅうもある。パッケージは「城のある町 乳菓」と表記。表面には、武田菱の紋が浮き彫りされている
  • 画像
<城のある町 最中>

<城のある町 乳菓>

(222)お城クッキー

  • 静岡県
  • 小山城
メーカー石間舗
値段/個120円
種別フィナンシェ
概要上質なバターをたっぷりと使い、しっとり柔らかいフィナンシェに仕上た。
バターとアーモンドプードルの風味が絶妙。 小山城の焼き印入り。
  • 画像


(223)勝山城最中

  • 栃木県
  • 勝山城
メーカーHisai
値段/個
種別城もなか
概要北海道産小豆と種子島の粗糖で炊いた自家製粒餡。皮と餡は別包装で、手作りタイプ。
(あんぱんのあんの利活用を検討した試作品程度だった模様。2019.12販売していない)
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(224)吹田城最中 【閉業】

  • 大阪府
  • 吹田城
メーカー鶴亀
値段/個
種別城もなか
概要餡は薄味で栗が散らばる。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(225)池田城最中

  • 大阪府
  • 池田城
メーカー満寿美堂
値段/個160円
種別城もなか
概要あんは、刻んだ栗入りのこしあんとつぶあんの2種。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(226)高田城 桜花くびきの里

  • 新潟県
  • 高田城
メーカー高橋孫左衛門商店
値段/個117円
種別飴もなか
概要水あめに国産桜葉の塩漬けを加えて寒天で固め、もなかに挟んだもの。
もなかには桜とぼんぼりが焼印されている。箱の包装紙に桜の時期の高田城が描かれている。
桜の時期(3月上旬〜5月上旬)の限定商品。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(227)城散歩

  • 静岡県
  • 駿府城
メーカー小松屋
値段/個
種別
概要
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(228)龍城一服

  • 愛知県
  • 岡崎城
メーカーガトータツミヤ
値段/個
種別
概要カステラ
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(229)葵の舞

  • 愛知県
  • 岡崎城
メーカー備前屋
値段/個
種別クッキー
概要八丁味噌風味のバタークッキー。表面はお城の石垣をイメージした模様。
見た目は硬いせんべい(固焼きせんべい)に見えるが、ソフトクッキー。和洋折衷の菓子
  • 画像

(230)城最中

  • 静岡県
  • 小山城
メーカーたけうち
値段/個140円
種別城もなか
概要昭和62年模擬天守ができたのを機に販売開始。
海道産の小豆の粒あんと手亡豆で作った白あんがピッタリと半分ずつ詰まっている。
パッケージには、武田菱と小山城が描かれる。皮は三層角右寄り型。
  • 画像

(231)小牧山城もなか

  • 愛知県
  • 小牧山城
メーカーゑびす屋商店
値段/個150円円
種別城もなか
概要
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(232)城もなか

  • 愛知県
メーカー鈴川屋
値段/個
種別城もなか
概要
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(233)城最中

  • 福島県
  • 二本松城?
メーカー九頭見菓子舗
値段/個
種別城もなか
概要2019.12営業有無不明
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(234)掛川城もなか

  • 静岡県
  • 掛川城
メーカー伊藤菓子舗
値段/個140円
種別城もなか
概要二層目左側から飛び出た出窓が特に立体的に見える独特の皮で一般的なものよりもひと回り大きく、食べ応えがある。
あんは食感も楽しいクルミ入りの粒あん。
  • 画像

(235)浮城

  • 福島県
  • 小高城
メーカー松月堂
値段/個150円円
種別パイまんじゅう
概要名は、南北朝時代の小高城の別名浮舟城からとったもの。白あん8割、小豆あん2割の配合のあんに、コーヒー粉末、細かく刻んだ胡桃が入る。
何層にもなるパイがあんを包んでいる。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(236)宇都宮城もなか

  • 栃木県
  • 宇都宮城
メーカー梅月堂
値段/個
種別城もなか
概要他商品の製造優先のため製造休止中(2019.12)
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(237)最中鷹取城

  • 福岡県
  • 鷹取城
メーカー大塚菓子舗
値段/個90円
種別城もなか
概要粒餡
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(238)本丸丑寅櫓

  • 愛知県
  • 西尾城
メーカー三徳屋
値段/個135円
種別どらやき
概要小ぶりな西尾のお茶を使った虎焼きのどら焼き。西尾城の象徴である丑寅櫓を名前にもつ。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(239)苗木城伝説

  • 岐阜県
  • 苗木城
メーカー川上屋
値段/個277円
種別まんじゅう
概要栗きんとんを包み込んだ餅。苗木城が赤土が剥き出しにになっていた赤壁城とも言われたことから餅生地の色が赤っぽくなっている。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(240)お城せんべい

  • 岐阜県
  • 岩村城
メーカー大黒屋
値段/個
種別せんべい
概要お城の焼き印がある
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(241)名古屋城フールセック

  • 愛知県
  • 名古屋城
メーカーコロンバン
値段/個1404円
種別焼き菓子詰合せ
概要パッケージやクッキーに名古屋城や金鯱がデザインされている。
19枚入りで、1商品あたり15円が、名古屋城の木造再建の寄付となる。
バニラクッキー、チーズクッキーのほか、多様なクッキー
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(242)夢見の城もなか

  • 神奈川県
  • 加瀬山に計画されていた城
メーカー新岩城菓子舗
値段/個
種別城もなか
概要江戸城を築城した太田道灌が、当初加瀬山に城を築こうとしていたが、
に兜を持ち去られる「不吉な夢を見た」ことで、築城を断念した逸話から、
太田道灌が描いた城の夢を、お菓子に込めて作られたもの。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(243)周山城最中

  • 兵庫県
  • 周山城
メーカー(有)亀屋廣清
値段/個160円
種別城もなか
概要皮は三層角右寄タイプ。粒あん。
皮に城主明智光秀の紋、桔梗紋と「周山城」と文字が焼き印されている。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(244)城山

  • 兵庫県
  • 周山城
メーカー(有)亀屋廣清
値段/個130円
種別乳化まんじゅう
概要明治ごろに城址のことを詠んだとされる歌がパッケージにデザインされている。
「周山城址苔むして 城山の名は 今もなを 銘菓に止むことわに」昭和から続くロングセラー
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(245)周山城石垣クッキー周山焼き

  • 兵庫県
  • 周山城
メーカー(有)亀屋廣清
値段/個600円
種別クッキー
概要周山城に残る石垣に思いを馳せてつくられたもの。
アーモンドがさっくり香ばしい。口当たりよく、さくっとホロホロとした食感。
「アーモンドスノー」「和三盆と米粉」の2種類。雪被る石垣と夏の乾燥した石垣のよう。
和三盆と米粉は香ばしさが際立ち甘さ控えめ。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(246)十八万石

  • 滋賀県
  • 長浜城
メーカー御菓子司 藤本屋
値段/個94円
種別落雁
概要石高十八万石に由来。城の丸瓦を模している。 桂皮末(ニッキ)の風味の餡入り落雁
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(247)久下田城 蟠竜もなか

  • 茨城県
  • 久下田城
メーカー梅本菓子店
値段/個
種別もなか
概要城名および城主 水谷蟠竜斉から名を取っている。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(248)玉城最中

  • 三重県
  • 田丸城
メーカー野中屋
値段/個
種別もなか
概要粒餡、白餡、青のりがある。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(249)松阪城

  • 三重県
  • 松阪城
メーカーたばね庵
値段/個
種別せんべい
概要ロマンのお城、松阪城をイメージして最高級海苔を巻いたせんべいです。
透明なパッケージに松坂城のイラストが、のりをバックに描かれている。
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

(250)城のある街

  • 三重県
  • 松阪城
メーカー柳屋奉善
値段/個
種別ケーキ
概要名の城は、松坂城のことを指す。オレンジピール入りのレモンケーキ。それなりの大きさがある。
レモンチョコレートのコーティングが美味しいが、事前に冷やしておく必要がある
  • 画像
なし(撮影次第アップします)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます