R168

国道168号

一部走行


陸上距離

193.9km

起点・終点

  • 起点 和歌山県新宮市(橋本交叉点 = R42交点)
  • 終点 大阪府枚方市(天の川交叉点 = R1交点)

路線図


重複区間

  • 奈良県五條市本陣交叉点〜大和高田市今里交叉点 - R24
  • 大和高田市今里交叉点〜同旭北町交叉点 - R165
  • 大和高田市今里交叉点〜葛城市長尾交叉点 - R166
  • 北葛城郡王寺町本町1交叉点〜生駒郡斑鳩町龍田交叉点 - R25

解説

国道168号(こくどう168ごう)は、和歌山県新宮市を起点とし、大阪府枚方市を終点とする一般国道である。

紀伊半島の険しい山間部を縦断するため奈良県南部では所々狭路があり、道幅が狭い割に交通量が多いため離合渋滞が起きやすい。
休日は十津川村などへの行楽客が多く、渋滞が頻発している。現在、道路改良工事が随所で行われている。

2004年8月10日、大塔村(現:五條市)で大規模な地滑りが発生し現場一帯 約3.0kmで不通となっている。
(川を隔てて、対岸の奈良県道734号高野辻堂線を通行すれば災害箇所をパスできる。)復旧には数年かかると見られている。


バイパス

  • 天の川バイパス(枚方市)
  • 平群バイパス(平群町、生駒市;一部開通)
  • 上庄バイパス(平群町、生駒市)
  • 南生駒バイパス(生駒市)
  • 壱分バイパス(生駒市;168東生駒交差点につなぐ計画がある)
  • 南田原バイパス(生駒市)
  • 奈良西幹線(王寺町〜香芝市)
  • 五條新宮道路
    • 辻堂(つじどう)バイパス
    • 宇宮原バイパス
    • 十津川道路
    • 越路道路(新宮市五新〜相賀)
    • 熊野川・本宮道路(新宮市東敷屋〜田辺市本宮町大津荷)
    • 本宮道路(田辺市本宮町大居〜土河屋)

通称(別名)

  • 磐船街道
  • 清滝街道

主な峠


道の駅

  • 瀞峡街道 熊野川(新宮市)
  • 奥熊野古道ほんぐう(田辺市)
  • 十津川郷(十津川村)
  • 吉野路 大塔(五條市)
  • 大和路へぐり(平群町)

リンク

Wikipedia 国道168号
一方通行国道

走行レポート

2007年05月12日(土) 18:22:05 Modified by natasha_vega




スマートフォン版で見る