曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で喪儀法7件見つかりました。

檀信徒喪儀法

ける[[檀信徒]](在家信者)向けの[[喪儀法]]のこと。いわゆる「お葬式」。具体的内容は、[[授戒]]([[菩薩戒]]や[[血脈]]が授与される)と[[念誦]]、そして[[引導]]という三部構成である。また、行法としては、資料的に確認出来ないけれども、曹洞宗成立当初より行われていたと思われる([[道元]][[禅師]]の記録の中に、在家信者の「臨終行儀」を行ったと思われる文脈が1箇所あり、またそれに類する見解を出している箇所が2箇所ある[『[[正法眼蔵]]』「[[大修行]]」巻、『[[知事清規]]』「[[…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c3%c9%bf%ae%c5... - 2023年02月26日更新

奠茶

に茶を供えること。[[点茶]]とも。[[喪儀法]]における[[仏事]]の一。特に、喪儀法で奠茶を行う[[導師]]のことを、奠茶師などと呼称する。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%d4%fb%c3%e3... - 2021年11月17日更新

亡僧喪儀法

(=[[亡僧]])を正しく送るための[[喪儀法]]のこと。[[禅宗]]では古く中国の宋代に成立した『[[禅苑清規]]』に見える。後には、この方法が在家の「[[檀信徒喪儀法]]」にも転用されたという。 &color(blue){''【内容】''} 中国禅宗では、亡僧のまま亡くなることは非常に問題で、1つの公案になるほどであった。 ''僧問う、亡僧[[遷化]]して甚麼の処にか去る。師云く、火後、一茎の茆。 『洞山録』'' 中国曹洞宗の洞山良价禅師に見える問答である。亡僧は立脚点を失うようで、それは…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cb%b4%c1%ce%c1... - 2012年05月13日更新

骨葬

(blue){''【定義】''} [[喪儀法]]の中で、いわゆる[[授戒]]・[[引導]]などよりも前に、遺体を火葬にしてしまうこと。日本全国の各地域で見られる(例:宮城県)。昭和25年の『[[行持軌範]]』で定められた「檀信喪儀法(現在の「[[檀信徒喪儀法]]」)」にて、既にその配慮が見られるため、地域によっては火葬定着時から既に「骨葬」が行われていたことが分かる。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b9%fc%c1%f2... - 2012年05月03日更新

新亡精霊

方の[[精霊]]のこと。主に、現行の[[喪儀法]]の[[回向文]]に見える表現である。[[四十九日]]を過ぎてからは使うことがない。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bf%b7%cb%b4%c0... - 2011年11月12日更新

引導法語

''【定義】''} [[葬儀]]([[喪儀法]])の際に、棺の前に立った[[導師]]が詠む[[法語]]のこと。いわゆる、「[[引導]]を渡す」とはこの法語を唱える儀式のこと。内容としては、元々火葬にする直前に行うもの(法語を終わって火を付ける)であったが、最近では、葬儀の儀礼自体は式場(施主家自宅・寺院・会館等)で行い、火葬は所定の火葬場で行うので、ただ法語を唱える儀式となった。大概は法語中に「露(ろ)」と大きな声で一喝するので、それだと分かる。 &color(blue){''【内容】''} 現行の…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b0%fa%c6%b3%cb... - 2011年10月29日更新

喪儀法

。現行の『[[行持軌範]]』では、以下の喪儀法を掲載する。詳細は各項目を参照のこと。 ''1:[[尊宿喪儀法]]'' ''2:[[亡僧喪儀法]]'' ''3:[[檀信徒喪儀法]]''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c1%d3%b5%b7%cb... - 2009年08月21日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(61) 功徳(33) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(46) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(251) 清規(41) 説法(32) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(64) 叢林(39) 曹洞宗(55) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(220) 道理(31) 普勧坐禅儀(31) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(55) 仏祖(88) 仏道(138) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(40) 面山(83) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます