曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で中有6件見つかりました。

本有

有]]の一で、この人生のこと。なお、[[中有]]や[[当本有]]に対する語となる。 ''おほよそ本有より[[中有]]にいたり、中有より[[当本有]]にいたる、みな一刹那・一[[刹那]]にうつりゆくなり。 12巻本系統『正法眼蔵』「[[発菩提心]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cb%dc%cd%ad... - 2023年08月16日更新

後生

[三帰依]]、となへたてまつること、[[中有]]までも、後生までも、おこたるべからず。 『[[正法眼蔵]]』「[[道心]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b8%e5%c0%b8... - 2020年10月21日更新

中陰

の世に生じるまでの中間的期間のこと。[[中有]]ともいう。なお、一説に、中陰は七日で生まれ変わり、それを最大で7回繰り返すことから、[[四十九日]]が最大となる。なお、この期間は単純に「七日供養」「中陰供養」などと称して、死者が良い状態で生まれ変われるように読経などを行って供養する。 &color(blue){''【内容】''} 曹洞宗では、既に[[道元]][[禅師]]の段階で「中陰」の用語が見える。 ''示に云く、孝順は尤も用ふる所なり。但し、その孝順に在家出家之別在り。[[在家]]は孝経等の…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c3%e6%b1%a2... - 2018年11月04日更新

四十九日

衆生]]が死んでから、[[中陰]]([[中有]])に滞在する最大日数のこと。中陰では、七日間で生まれ変わり、それが最大で7回繰り返されて、次の衆生として生まれ変わる。曹洞宗の[[檀信徒]]は、四十九日に因んで先祖供養の[[法要]]・[[法事]]を行う。 ''[[中陰経]]を案ずるに、七七四十九日の際、七反の[[生死]]有り。 『[[金龍軒問答]]』''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bb%cd%bd%bd%b6... - 2018年11月04日更新

中有

語で、古くは[[中陰]]と訳され、新訳で中有となった。[[三有]]・[[四有]]の一。死有と生有との中間的存在で、前世に死んで、まだ次生を受け得ない間の生存をいう。有部の『倶舎論』では中有の存在を認め、経量部系統の『成実論』や、現在のパーリ仏教などでは認めない。また、『大毘婆沙論』(70)などでは、中有の形状やその状況などを示している。 &color(blue){''【内容】''} [[道元]][[禅師]]は晩年に示されたという12巻本『[[正法眼蔵]]』や「[[道心]]」巻などで、中有の問題について…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c3%e6%cd%ad... - 2008年10月23日更新

依草附木

う。人は死後、来世の生縁が定まらない[[中有]]の間、その霊魂は草木に宿っていると考えられていた。これを転じて、[[文字]]や言句に執着して、自由独脱の[[境地]]に到達できないことに喩える。 ''宗杲おもはくは、大小の[[隠倫]]わづかに依草附木の[[精霊]]にひかれて[[保任]]せるところの見解、これを[[仏法]]とおもへり。 『[[正法眼蔵]]』「[[自証三昧]]」巻'' 「依草附木の[[精霊]]」とすれば、自主性が無く他に追随しまわる者への蔑称に使われる。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b0%cd%c1%f0%c9... - 2009年03月20日更新

管理人/副管理人のみ編集できます