曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で洞谷山明水因3件見つかりました。

明水因

威儀]][[進退]]、心得を記した『[[洞谷山明水因]]』と呼ばれる[[法語]]が知られる。 ''沐浴に[[開悟]]するを思う故に、浴室を明水因と号す。 『[[洞谷記]]』'' 多分に、『首楞厳経』巻5に見え、[[曹洞宗]]でも浴室に祀る[[菩薩]]として知られる[[跋陀婆羅菩薩]]に因んだ号だと思われる。また、禅林寺本『[[瑩山清規]]』では、『明水院垂誡』という名前で先の法語が収録されており、この浴室の号は「明水院」であった可能性も残る。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cc%c0%bf%e5%b0... - 2012年02月13日更新

明水院垂誡

blue){''【定義】''} 『[[洞谷山明水因]]』と呼ばれる[[瑩山]][[禅師]]の[[法語]]の異名。禅林寺本『[[瑩山清規]]』では、同法語を『明水院垂誡』と呼ぶ。このことから、瑩山禅師が[[永光寺]]に建てた浴室については、一般的に「[[明水因]]」と呼ばれるが、「明水院」の可能性も残る。…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%cc%c0%bf%e5%b1... - 2012年02月13日更新

洞谷山明水因

&color(blue){''【定義】''} [[瑩山]][[禅師]]の[[法語]]の一。洞谷山は能登の[[永光寺]]の[[山号]]であり、[[明水因]]とは、同寺の浴室のことである。瑩山禅師は、永光寺浴室の心得を法語にしたため、文保2年(1318)[[夏安居]]中に[[示衆]]された。なお、禅林寺本『[[瑩山清規]]』では『[[明水院垂誡]]』という。『[[曹洞宗全書]]』「[[宗源]](下)」にて見ることが出来る。 '' &color(#ff0000){浴室の垂誡、牌書を作って之を上間の壁上に掛く…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%c6%b6%c3%ab%bb... - 2012年01月25日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(61) 功徳(33) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(46) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(252) 清規(41) 説法(32) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(64) 叢林(39) 曹洞宗(55) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(221) 道理(31) 普勧坐禅儀(31) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(56) 仏祖(88) 仏道(138) 仏法(86) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(40) 面山(84) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます