最終更新:ID:by51dM7EIQ 2023年05月25日(木) 22:46:14履歴

(撮影日:2023/03/27)
- イラスト担当はにろ
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
奏でし花の音 | Lv1 | 20秒攻撃力1.2倍 全ての敵の魔法耐性を10減少 | - | - | - | 25 | - | 49 | 王妃人 | 編 集 |
Lv2 | 21秒攻撃力1.2倍 全ての敵の魔法耐性を10減少 | - | - | - | 24 | - | 48 | |||
Lv3 | 22秒攻撃力1.2倍 全ての敵の魔法耐性を10減少 | - | - | - | 24 | - | 47 | |||
Lv4 | 23秒攻撃力1.3倍 全ての敵の魔法耐性を10減少 | - | - | - | 23 | - | 46 | |||
Lv5 | 24秒攻撃力1.3倍 全ての敵の魔法耐性を10減少 | - | - | - | 23 | - | 45 | |||
Lv6 | 26秒攻撃力1.3倍 全ての敵の魔法耐性を10減少 | - | - | - | 22 | - | 44 | |||
Lv7 | 27秒攻撃力1.4倍 全ての敵の魔法耐性を10減少 | - | - | - | 22 | - | 43 | |||
Lv8 | 28秒攻撃力1.4倍 全ての敵の魔法耐性を10減少 | - | - | - | 21 | - | 42 | |||
Lv9 | 29秒攻撃力1.4倍 全ての敵の魔法耐性を10減少 | - | - | - | 21 | - | 41 | |||
Lv10 | 30秒攻撃力1.5倍 全ての敵の魔法耐性を10減少 | - | - | - | 20 | - | 40 | |||
備考 | - |
通常 | 奏でし花の音 | 30秒攻撃力1.5倍 全ての敵の魔法耐性を10減少 | 初動まで20秒 | 回復まで40秒 |
覚醒 | 風雅なる調べ | 15秒攻撃力2.2倍、射程1.5倍 全ての敵の魔法耐性を20減少 | 初動まで20秒 | 回復まで40秒 |
試練型緊急ミッション「琵琶の仙女と憂愁なる調べ」の試練達成報酬として2019/04/04に実装されたプラチナユニット。
金光聖菩に次いで登場した邪仙であり、このクラスではイベユニとしてもプラチナレアとしても初めての実装となる。
現在はイベントヒストリー中の「琵琶の仙女と憂愁なる調べ」で☆を1つ以上獲得することで交換所に登場し、以後恒常的に刻水晶と交換できるようになる。
基本は射程200の遠距離単体魔法攻撃を行う0ブロック近接ユニット。
仙人属性仲間の仙人・仙猿や真人と異なり攻撃寄りの能力なので囮役には向かない。
なお琵琶の付喪神(長い年月を経た道具が意思を持ち妖怪となったもの)という設定だが、属性は仙人であり妖怪属性は持っていない。
属性系バフ等の適用範囲には一応注意して運用しよう。
スキル「奏でし花の音」は攻撃力が1.5倍になり、全ての敵の魔法耐性を固定値で10減少させるというもの。
10というと大したことがなさそうに見えるが、魔法耐性は割合でかかるため、実際は10%以上増加することになる*1。
敵全体が対象なので置き場所を選ばない上に、他の味方の割合デバフと組み合わせることができ、効果が上書きされる心配もない。*2
魔法耐性は0が下限なので、もともと敵の魔法耐性がない場合はデバフ効果は発揮されないが、自身の攻撃強化だけでもダメージは出してくれる。
なかなか強力な効果を持ち、回転率も標準的な扱いやすいスキルである。
第一覚醒
アビリティ「妖仙宴楽」により、出撃メンバーに入れるだけで仙人属性と妖怪属性の味方の攻撃力を7%上昇させる。
王妃人自身も含め対象となるユニットが多く、利便性の高い編成バフである。
スキル覚醒 ≪風雅なる調べ≫
攻撃力2.2倍、射程1.5倍、魔法耐性デバフも固定値20へと大きく強化。
待ち時間も据え置きだが、すべての効果が強化された分持続時間は15秒と半減してしまう。
デバフの数値が上がったことで、魔法耐性の高い敵に対する味方の魔法ダメージをさらに上げてくれることになる。*3
攻撃倍率の大幅強化に加え射程増で火力支援しやすくなったこともあり、強敵相手に短期決戦を挑むならば極めて頼れる存在になってくれるだろう。
余談
堕姫のことを「お姉さま」と異常なまでに慕う、琵琶の付喪神たる仙人。
堕姫、胡喜美とは義姉妹の契りを結んだ関係でもある(視覚的に間違いやすいが王妃人が末妹、胡喜美が次姉だそう)。
付喪神となった後、元の持ち主の遺志を継ぎ音楽で人心を慰めようとしたが、魔物復活の直後だったせいで魔物の一種と勘違いされ排斥された経験がある。
好感度が低い時点で王子にやたらと敵対的なのは、以上の経緯から人間全般に含むところがあるためである。
金光聖菩に次いで登場した邪仙であり、このクラスではイベユニとしてもプラチナレアとしても初めての実装となる。
現在はイベントヒストリー中の「琵琶の仙女と憂愁なる調べ」で☆を1つ以上獲得することで交換所に登場し、以後恒常的に刻水晶と交換できるようになる。
基本は射程200の遠距離単体魔法攻撃を行う0ブロック近接ユニット。
仙人属性仲間の仙人・仙猿や真人と異なり攻撃寄りの能力なので囮役には向かない。
なお琵琶の付喪神(長い年月を経た道具が意思を持ち妖怪となったもの)という設定だが、属性は仙人であり妖怪属性は持っていない。
属性系バフ等の適用範囲には一応注意して運用しよう。
スキル「奏でし花の音」は攻撃力が1.5倍になり、全ての敵の魔法耐性を固定値で10減少させるというもの。
10というと大したことがなさそうに見えるが、魔法耐性は割合でかかるため、実際は10%以上増加することになる*1。
敵全体が対象なので置き場所を選ばない上に、他の味方の割合デバフと組み合わせることができ、効果が上書きされる心配もない。*2
魔法耐性は0が下限なので、もともと敵の魔法耐性がない場合はデバフ効果は発揮されないが、自身の攻撃強化だけでもダメージは出してくれる。
なかなか強力な効果を持ち、回転率も標準的な扱いやすいスキルである。
第一覚醒
アビリティ「妖仙宴楽」により、出撃メンバーに入れるだけで仙人属性と妖怪属性の味方の攻撃力を7%上昇させる。
王妃人自身も含め対象となるユニットが多く、利便性の高い編成バフである。
スキル覚醒 ≪風雅なる調べ≫
攻撃力2.2倍、射程1.5倍、魔法耐性デバフも固定値20へと大きく強化。
待ち時間も据え置きだが、すべての効果が強化された分持続時間は15秒と半減してしまう。
デバフの数値が上がったことで、魔法耐性の高い敵に対する味方の魔法ダメージをさらに上げてくれることになる。*3
攻撃倍率の大幅強化に加え射程増で火力支援しやすくなったこともあり、強敵相手に短期決戦を挑むならば極めて頼れる存在になってくれるだろう。
余談
堕姫のことを「お姉さま」と
堕姫、胡喜美とは義姉妹の契りを結んだ関係でもある(視覚的に間違いやすいが王妃人が末妹、胡喜美が次姉だそう)。
付喪神となった後、元の持ち主の遺志を継ぎ音楽で人心を慰めようとしたが、魔物復活の直後だったせいで魔物の一種と勘違いされ排斥された経験がある。
好感度が低い時点で王子にやたらと敵対的なのは、以上の経緯から人間全般に含むところがあるためである。
タグ
このページへのコメント
30%寝室は予想通りでしたな。
モルテナの強化パーツだったブランシュを思い出すなぁ。ぜひとも金ちゃんとコンビ組ませて一緒に使いたい
アデライドのスキル覚醒と効果時間とCTが一致でスキル範囲内は全敵が魔法耐性0でアデライドが抱えてる敵を集中攻撃となかなか相性いいな。
金公聖菩の強化パッチのつもりで入れたら本人も割と強くて驚いたわ。
魔法デバフのおかげでプリンセスとかも実質強化できるし。
そして絵が好き
派手さは無いが、シンプルな減衰無しの0ブロ魔法剣士と考えると非常に使いやすいな。