最終更新:ID:Tyw+ypmRsg 2024年11月30日(土) 02:16:46履歴
(撮影日:2024/09/27)
- イラスト担当は加藤 いつわ
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | 射程 | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ブ ラ ッ ク | 黒猫大怪盗サバル | シーフ | Lv1 | 1257 | 176 | 79 | 0 | 180 | 9 | 4 | 攻撃力+168 防御力+84 射程+19 | パラライシスダガー | - | 編 集 |
Lv80 | 1668 | 275 | 118 | |||||||||||
トレジャーハンター | Lv1 | 1671 | 276 | 118 | 0 | 190 | 9 | 4 | 攻撃力+168 防御力+84 射程+19 | パラライシスダガー ↓ ↑ フェイタルダガー | ゴールデンミミック | |||
Lv99 | 1946 | 375 | 170 | |||||||||||
アルセーヌ | Lv1 | 1674? | 289? | 93? | 0 | 240 | 9 | 4 | ||||||
Lv99 | 2224 | 425 | 170 | |||||||||||
トリックスター | Lv1 | 2228 | 376 | 210 | 0 | 220 | 9 | 4 | ||||||
Lv99 | 2641 | 525 | 262 |
シーフ | トレジャーハンター | アルセーヌ | トリックスター | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ||||
ドット絵 |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
パラライシスダガー | Lv1 | 15秒間攻撃力1.1倍 攻撃を数回当てた敵を麻痺させる | - | - | - | - | 1 | 49 | 黒猫大怪盗サバル | 編 集 |
Lv2 | 16秒間攻撃力1.2倍 攻撃を数回当てた敵を麻痺させる | - | - | - | - | 1 | 48 | |||
Lv3 | 17秒間攻撃力1.3倍 攻撃を数回当てた敵を麻痺させる | - | - | - | - | 1 | 47 | |||
Lv4 | 18秒間攻撃力1.4倍 攻撃を数回当てた敵を麻痺させる | - | - | - | - | 1 | 46 | |||
Lv5 | 19秒間攻撃力1.5倍 攻撃を数回当てた敵を麻痺させる | - | - | - | - | 1 | 45 | |||
Lv6 | 21秒間攻撃力1.6倍 攻撃を数回当てた敵を麻痺させる | - | - | - | - | 1 | 44 | |||
Lv7 | 22秒間攻撃力1.7倍 攻撃を数回当てた敵を麻痺させる | - | - | - | - | 1 | 43 | |||
Lv8 | 23秒間攻撃力1.8倍 攻撃を数回当てた敵を麻痺させる | - | - | - | - | 1 | 42 | |||
Lv9 | 24秒間攻撃力1.9倍 攻撃を数回当てた敵を麻痺させる | - | - | - | - | 1 | 41 | |||
Lv10 | 25秒間攻撃力2.0倍 攻撃を数回当てた敵を麻痺させる | - | - | - | - | 1 | 40 | |||
備考 | - |
通常 | パラライシスダガー | 25秒間攻撃力2.0倍 攻撃を数回当てた敵を麻痺させる | 初動まで1秒 | 回復まで40秒 |
覚醒 | フェイタルダガー | 攻撃力3.0倍 範囲内の敵2体まで同時に一発当てると敵を麻痺させる攻撃を一度だけ行う トークン所持数を2回復 | 初動まで5秒 | 回復まで40秒 |
収集型緊急ミッション「大怪盗とピラミッドの秘宝」の報酬として2017/10/19に配布されたレアリティブラックのシーフ。
純イベント産としても、黒レアとしても、また属性:獣人としても初のシーフである。
現在はイベントヒストリー中の「大怪盗とピラミッドの秘宝」で☆を1つ以上獲得することで交換所に登場し、以後恒常的に刻水晶と交換できるようになる。
黒レアだけに能力値は(シーフだけに黒の遠距離として見れば低いが)好感度ボーナスの補正含めて高い。
特に攻撃力はそれなりのもので、高防御の相手でなければダメージを通していける。
序盤に出し、ゴールドゲットを狙いがてら雑魚散らしを担当させるのも良いだろう。
スキル「パラライシスダガー」はその名の通り、攻撃を数発*1当てた敵を麻痺させる効果を持つ。
攻撃を無効化されると麻痺させるのが難しくなるが、攻撃力に最大2倍の倍率が乗る*2のでその心配もあまりない。
攻撃速度の速さと麻痺付与は相性が良く、ボス敵を仕留めるときには活躍を見せてくれる可能性がある。
全体的に面白い性能をしているが、デメリットのあるクラス特性ゆえにどんなマップでも連れていけるわけではないのが難点。
ギリギリの攻略を強いられるマップでは編成に入れただけで失敗する可能性があることには注意しておきたい。
敵が強化される分をスキルの麻痺効果で緩和するといった趣のあるユニットでもあろう。
第一覚醒
覚醒アビリティ「ゴールデンミミック」により、ゴールデンミミックトークン9体を使役できるようになる。
ゴールデンミミックはレンジャーのトークン同様のトラップ型*3だが、レンジャーのものと異なり貫通や足止めの効果はない。
その特徴はミミックがとどめを刺した場合100%ゴールドゲット!が発動すること。9回確定でゴールドゲットできるというのは非常に魅力的。
さらにサバルのアビリティによりゴールドゲットによる入手Gが20%増加し*4、ゴールデンミミックすべてでとどめを刺せば確定で1080Gを獲得できる。
☆3ボーナス、クリア時入手ゴールド増加系アビリティ、女神の加護を加えることでさらに入手金額が増加し、1回の出撃で最大3000G程度を確定で稼ぐ超金策ユニットと化す。
クラス特性で敵のHPが上がってしまう上トラップタイプのため差し込みには使えないが、紫ゴブリン程度は一撃で倒せるので狙っていこう。
硬めの敵でも水兵ビエラと組み合わせで対処可能。
本人のステータスも黒らしく高いので序盤の軽コスト戦力として使っていけるが、シーフのデメリットを抱えてまで無理に使うユニットではない。
基本的にはドロップ補助か、低難易度の周回用マップで、自身とミミックのゴールドゲットを活かした金策要員としての起用になるだろう。
第二覚醒 アルセーヌ
HP・攻撃が小アップ、射程+50。
各種アイテムドロップ率上昇補正が+7%に強化されるが、敵のHPと攻撃力が1.4倍になる。
戦力に余裕があり、少しでもドロップ率を上げたいならばこちら。
ただし今までクリアできていたマップでも、味方を倒されたり敵を討ち漏らしたりする可能性が生じることには注意。
第二覚醒 トリックスター
HP・攻撃・防御が大アップ、射程+30。
ドロップ率上昇補正は+5%のままだが、敵のHPと攻撃力の上昇倍率が1.1倍に緩和される。
ゴールドゲット要員としてサバル自身やミミックを活用していた場合は、確殺できる敵の範囲が増えるこちらの方が向いているかもしれない。
スキル覚醒 ≪フェイタルダガー≫
敵2体を対象とした単発型スキルになり、1回で麻痺させるようになる。
待ち時間は据え置きなので、回転が良くなったと見ることもできる。
派手なエフェクトが出るが、物理攻撃なのは変わらない。
トークンを2体補給する効果もあるため、金策能力の向上も見込める。
余談
「由緒正しき盗賊一家の現当主」とのこと。
純イベント産としても、黒レアとしても、また属性:獣人としても初のシーフである。
現在はイベントヒストリー中の「大怪盗とピラミッドの秘宝」で☆を1つ以上獲得することで交換所に登場し、以後恒常的に刻水晶と交換できるようになる。
黒レアだけに能力値は(シーフだけに黒の遠距離として見れば低いが)好感度ボーナスの補正含めて高い。
特に攻撃力はそれなりのもので、高防御の相手でなければダメージを通していける。
序盤に出し、ゴールドゲットを狙いがてら雑魚散らしを担当させるのも良いだろう。
スキル「パラライシスダガー」はその名の通り、攻撃を数発*1当てた敵を麻痺させる効果を持つ。
攻撃を無効化されると麻痺させるのが難しくなるが、攻撃力に最大2倍の倍率が乗る*2のでその心配もあまりない。
攻撃速度の速さと麻痺付与は相性が良く、ボス敵を仕留めるときには活躍を見せてくれる可能性がある。
全体的に面白い性能をしているが、デメリットのあるクラス特性ゆえにどんなマップでも連れていけるわけではないのが難点。
ギリギリの攻略を強いられるマップでは編成に入れただけで失敗する可能性があることには注意しておきたい。
敵が強化される分をスキルの麻痺効果で緩和するといった趣のあるユニットでもあろう。
第一覚醒
覚醒アビリティ「ゴールデンミミック」により、ゴールデンミミックトークン9体を使役できるようになる。
ゴールデンミミックはレンジャーのトークン同様のトラップ型*3だが、レンジャーのものと異なり貫通や足止めの効果はない。
その特徴はミミックがとどめを刺した場合100%ゴールドゲット!が発動すること。9回確定でゴールドゲットできるというのは非常に魅力的。
さらにサバルのアビリティによりゴールドゲットによる入手Gが20%増加し*4、ゴールデンミミックすべてでとどめを刺せば確定で1080Gを獲得できる。
☆3ボーナス、クリア時入手ゴールド増加系アビリティ、女神の加護を加えることでさらに入手金額が増加し、1回の出撃で最大3000G程度を確定で稼ぐ超金策ユニットと化す。
クラス特性で敵のHPが上がってしまう上トラップタイプのため差し込みには使えないが、紫ゴブリン程度は一撃で倒せるので狙っていこう。
硬めの敵でも水兵ビエラと組み合わせで対処可能。
本人のステータスも黒らしく高いので序盤の軽コスト戦力として使っていけるが、シーフのデメリットを抱えてまで無理に使うユニットではない。
基本的にはドロップ補助か、低難易度の周回用マップで、自身とミミックのゴールドゲットを活かした金策要員としての起用になるだろう。
第二覚醒 アルセーヌ
HP・攻撃が小アップ、射程+50。
各種アイテムドロップ率上昇補正が+7%に強化されるが、敵のHPと攻撃力が1.4倍になる。
戦力に余裕があり、少しでもドロップ率を上げたいならばこちら。
ただし今までクリアできていたマップでも、味方を倒されたり敵を討ち漏らしたりする可能性が生じることには注意。
第二覚醒 トリックスター
HP・攻撃・防御が大アップ、射程+30。
ドロップ率上昇補正は+5%のままだが、敵のHPと攻撃力の上昇倍率が1.1倍に緩和される。
ゴールドゲット要員としてサバル自身やミミックを活用していた場合は、確殺できる敵の範囲が増えるこちらの方が向いているかもしれない。
スキル覚醒 ≪フェイタルダガー≫
敵2体を対象とした単発型スキルになり、1回で麻痺させるようになる。
待ち時間は据え置きなので、回転が良くなったと見ることもできる。
派手なエフェクトが出るが、物理攻撃なのは変わらない。
トークンを2体補給する効果もあるため、金策能力の向上も見込める。
余談
「由緒正しき盗賊一家の現当主」とのこと。
タグ
このページへのコメント
GG上昇量ってトトノと重複する?
雑感に書いてないんだけど、知ってる人書いてくれると助かる
金策のページに書いてある
ページ下部の注釈で
*4 : 行商人トトノの覚醒アビリティ(30%)の方が効果が大きく、上書きされる。
って一応書いてるよ
神級EX周回が主流でイベントは初回確定ドロ、敵の倍率強化なんてほぼ意味なしてないし、もう外してくれないかな? 遊びで編成にいれさせてやることもできん・・・と思ったけど魔神級LV16や神獣降臨の神級にレダ、サバルを入れる神々の遊びをしてる超越者はいるかもしれないと思ったら外せないか
そういう的外れで下らないゴネゴネは場違い
倍率がきついから勘弁してくれならわかるが・・・。
アビリティの「ゴールド獲得量を少し増加」は、出撃メンバーにいれば適用されますか?それとも、配置しなきゃダメ?教えてGG猛者の先輩たち!
編成にいるだけで大丈夫です
自分GGしないのでよくわかってないんじゃが
泥率だけ目当てにするならサバルじゃなくてもアルセーヌなら誰でもいいって解釈していいの?
していい
二覚レダが既にいるから、サバルはステも高いトリックスターで決まりかな。
ドロップ率が気になるなら2人とも編成にぶち込めばOKだし、サバルの育成にかかった費用も年単位でコツコツ稼げばペイできる。
というかサバルかわいい育てたい。