最終更新:ID:blx+8W/IDQ 2025年02月13日(木) 21:58:13履歴

(撮影日:2025/02/11)
- イラスト担当はさめだ小判
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
如意棒 | Lv1 | 15秒近接攻撃になり攻撃力が2.0倍 ブロック数+1 | - | - | - | 27 | - | 54 | 仙猿ファー | 編 集 |
Lv2 | 15秒近接攻撃になり攻撃力が2.1倍 ブロック数+1 | - | - | - | 26 | - | 53 | |||
Lv3 | 15秒近接攻撃になり攻撃力が2.2倍 ブロック数+1 | - | - | - | 26 | - | 52 | |||
Lv4 | 15秒近接攻撃になり攻撃力が2.3倍 ブロック数+1 | - | - | - | 25 | - | 51 | |||
Lv5 | 15秒近接攻撃になり攻撃力が2.4倍 ブロック数+1 | - | - | - | 25 | - | 50 | |||
Lv6 | 15秒近接攻撃になり攻撃力が2.5倍 ブロック数+1 | - | - | - | 24 | - | 49 | |||
Lv7 | 15秒近接攻撃になり攻撃力が2.7倍 ブロック数+1 | - | - | - | 24 | - | 48 | |||
Lv8 | 15秒近接攻撃になり攻撃力が2.8倍 ブロック数+1 | - | - | - | 23 | - | 47 | |||
Lv9 | 15秒近接攻撃になり攻撃力が2.9倍 ブロック数+1 | - | - | - | 23 | - | 46 | |||
Lv10 | 15秒近接攻撃になり攻撃力が3.0倍 ブロック数+1 | - | - | - | 22 | - | 45 | |||
備考 | - |
通常 | 如意棒 | 15秒近接攻撃になり攻撃力が3.0倍 ブロック数+1 | 初動まで22秒 | 回復まで45秒 |
覚醒 | 如意棒・石猿 | 15秒近接攻撃になり攻撃力2.5倍、防御力1.5倍 ブロック数+1 | 初動まで20秒 | 回復まで40秒 |
試練型緊急ミッション「封じられた仙猿」の報酬として2016/01/28に配布されたユニット。
独自クラス「仙猿」のプラチナユニットであるが、属性は「仙人」である。
現在はイベントヒストリー中の「封じられた仙猿」で☆を1つ以上獲得することで交換所に登場し、以後恒常的に刻水晶と交換できるようになる。
攻撃力は低めだが高水準のHPと防御力を持ち、魔法耐性まで備えていて耐久面は優秀。
通常時は金斗雲で浮遊しながら如意棒を飛ばし、忍者や魔法剣士のように射程200の遠距離攻撃を行う。
敵をブロックしないので、地上の敵を殴りながら通過させたり倒したりといった運用が可能。
遠距離攻撃(特に物理)に対する避雷針としても有用である。
スキル「如意棒」発動中は地上に降り、15秒間だけ1ブロックのタイマンユニットに変化する。
攻撃力が最低でも2倍程度、最高で3倍にも達するため、王子の支援効果も乗ると攻撃力は1000を超える。
覚醒前は攻撃面に少々難があるものの、何かと多才なユニットである。
第一覚醒
覚醒アビリティ「心猿」により、非スキル時は10%、スキル中は30%の確率で攻撃力2倍の攻撃を行う。
攻撃力の成長率が高く、スキル中の性能もより強力になることで、防御面に比べて微妙だった攻撃面の頼り無さが解消される。
第二覚醒 斉天大聖
HP・攻撃・防御が大きく上昇。さらにスキル中のブロック数が2に増え、50%の確率で敵の攻撃を回避できるようになる。
ブロック数の増加は被ダメージの増加というリスクも伴うが、ファーの場合はスキルの持続時間が短い。
素の防御が極めて高い上に回避能力も追加されるため、あまり気にしなくてもいいだろう。
スキル覚醒 ≪如意棒・石猿≫
15秒攻撃力2.5倍、防御力1.5倍、ブロック数+1(第二覚醒時+2)で近接攻撃を行う。
元スキルよりも攻撃倍率が低下するが防御力が上昇するようになり、待ち時間も若干短くなる。
元々高い防御力の強化で安定性が増すが、15秒しか持続しないので大物を抱えるには微妙。
第二覚醒すれば2体抱えても容易には落ちない高い防御性能を得られるので、あわせて検討したいところ。
余談
独自クラス「仙猿」のプラチナユニットであるが、属性は「仙人」である。
現在はイベントヒストリー中の「封じられた仙猿」で☆を1つ以上獲得することで交換所に登場し、以後恒常的に刻水晶と交換できるようになる。
攻撃力は低めだが高水準のHPと防御力を持ち、魔法耐性まで備えていて耐久面は優秀。
通常時は金斗雲で浮遊しながら如意棒を飛ばし、忍者や魔法剣士のように射程200の遠距離攻撃を行う。
敵をブロックしないので、地上の敵を殴りながら通過させたり倒したりといった運用が可能。
遠距離攻撃(特に物理)に対する避雷針としても有用である。
スキル「如意棒」発動中は地上に降り、15秒間だけ1ブロックのタイマンユニットに変化する。
攻撃力が最低でも2倍程度、最高で3倍にも達するため、王子の支援効果も乗ると攻撃力は1000を超える。
覚醒前は攻撃面に少々難があるものの、何かと多才なユニットである。
第一覚醒
覚醒アビリティ「心猿」により、非スキル時は10%、スキル中は30%の確率で攻撃力2倍の攻撃を行う。
攻撃力の成長率が高く、スキル中の性能もより強力になることで、防御面に比べて微妙だった攻撃面の頼り無さが解消される。
第二覚醒 斉天大聖
HP・攻撃・防御が大きく上昇。さらにスキル中のブロック数が2に増え、50%の確率で敵の攻撃を回避できるようになる。
ブロック数の増加は被ダメージの増加というリスクも伴うが、ファーの場合はスキルの持続時間が短い。
素の防御が極めて高い上に回避能力も追加されるため、あまり気にしなくてもいいだろう。
スキル覚醒 ≪如意棒・石猿≫
15秒攻撃力2.5倍、防御力1.5倍、ブロック数+1(第二覚醒時+2)で近接攻撃を行う。
元スキルよりも攻撃倍率が低下するが防御力が上昇するようになり、待ち時間も若干短くなる。
元々高い防御力の強化で安定性が増すが、15秒しか持続しないので大物を抱えるには微妙。
第二覚醒すれば2体抱えても容易には落ちない高い防御性能を得られるので、あわせて検討したいところ。
余談

紅輪の道士ナタクとの関係
タグ
このページへのコメント
しょうもないオヤジギャグだけど
どうしても「1000円ファー」と連想してしまう
しまむらで買ったファーなのかな…
物理下限狙えるしHPもう少し伸びてくれた方が嬉しかったかもな。
第二覚醒S覚点火時は4ブロ・・・?
スキル中のブロック数が2に変化だから2ブロ
スキル欄は2覚職特性がすでに反映されてる表記
青くぐつのフィーがやたら名前をファーファー間違われるから
ファーというユニットを実装したみたいなエピソードなかったっけ
生放送で何度も名前間違えたから、お詫びにファーというキャラも実装しますって話になった
マジだったのか、そういう体のネタで元々実装が決まっていたのかは運営にしかわからないが
第二覚醒完スト画像を提供所にあげておきました
更新できる方、どうぞよろしくお願いいたします