最終更新:ID:hkdouL795w 2020年12月31日(木) 15:53:18履歴

(撮影日:2019/06/19)
- イラスト担当は湯浅彬
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | 射程 | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ブ ラ ッ ク | ![]() 隊商長ディエーラ | マーチャント | Lv1 | 953 | 244 | 99 | 0 | 260 | 11 | 8 | HP+672 攻撃+134 物理攻撃回避+30% | 隊商防御陣 | 旅商人の貯え | 編 集 |
Lv80 | 1620 | 365 | 176 | |||||||||||
エルダー マーチャント | Lv1 | 1355 | 327 | 150 | 0 | 300 | 11 | 8 | HP+672 攻撃+134 物理攻撃回避+30% | 隊商防御陣 ↓ ↑ 超全力で助けを呼ぶ ⇒隊商防御陣 | 大商人の才覚 | |||
Lv99 | 1823 | 540 | 202 | |||||||||||
キャラバンマスター | Lv1 | 2032 | 381 | 196 | 0 | 310 | 11 | 8 | ||||||
Lv99 | 2700 | 608 | 325 | |||||||||||
タイクーン | Lv1 | 1490 | 435 | 150 | 0 | 330 | 11 | 8 | ||||||
Lv99 | 2025 | 675 | 202 |
ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
マーチャント | エルダー マーチャント | キャラバンマスター | タイクーン | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
通常 | 隊商防御陣 | 30秒範囲内の味方の防御力が1.2倍に上昇 出撃コストを徐々に増加 | 初動まで1秒 | 回復まで30秒 |
覚醒 | 超全力で助けを呼ぶ | 15秒攻撃を行わず出撃コストを素早く増加 トークン所持数4回復 終了後は隊商防御陣に変化 | 初動まで5秒 | 回復まで30秒 |
2017/10/19に実装されたレアリティブラックのマーチャント。
本人の戦闘力はそれほど高いわけではないが、コスト稼ぎと金策において全ユニット中でも最高峰の性能を誇る。
覚醒前から「旅商人の貯え」のアビリティを持ち、ミッションクリア時の獲得ゴールドを18%増加させてくれる。
つまりノエルやミアが覚醒して初めて手に入れる金策アビリティを、未覚醒の時点で、かつより高い効果で所持していることになる。*3
迎え入れたその瞬間から役に立ってくれるというだけでも十分な性能だが、出撃してトークンに敵を倒させればさらに獲得金アップが見込める。
なおディエーラ本人にゴールドゲットの能力はないことと、手動出撃の場合は編成に入れないとアビリティの効果が無い点は注意。*4
スキル「隊商防御陣」は最大30秒間射程内の味方の防御力を1.2倍、出撃コストを徐々に回復する(LV5時点でスキル中合計30回復)。
プラチナのマーチャントである行商人トトノも似たようなコスト回復スキルを持つが、ディエーラには攻撃停止や遠距離引き付けなどの要素はない。
持続時間が長い分だけコスト回復量も多くデメリットも一切なし、さらにレアリティブラックなので配置してすぐコストを稼げると非の打ち所がない。
防御力1.2倍についてはイリスなどのスキルと同じく、王子の「士気高揚」とは競合してしまう*5。
バフ効果自体も未覚醒王子とそれほど変わらないので、基本的には防御アップはおまけ扱いで、コスト稼ぎ目的に即発動で問題ないだろう。
ただし王子が出撃していない/できない状況下では有用な上、覚醒・神獣王子バフとの重ねがけは可能。
王子を覚醒させて出撃させる場合は、コストに余裕の出る中盤以降も居座って適時味方の防御を上げるという運用もできるだろう。
とにかくマーチャントに期待される(以上の)性能をこれでもかと詰め込んだような万能さが彼女の売り。
幸運にも彼女のお得意様のリストに加えてもらえたなら、存分にひいきにして利益を還元してもらってほしい。
第一覚醒
アビリティが「大商人の才覚」に強化。獲得ゴールドの上昇率が20%になり、さらに配置中のみマーチャント系トークンの攻撃力1.5倍。
トークンが敵を倒しやすくなることでさらに金策がはかどり、他のマーチャントとのシナジー効果も抜群。
より攻撃的な第二覚醒タイクーンのマーセナリーガンナーも強化できるため、マップと使い方によっては十分な戦力&GG要員にもなる。
第二覚醒 キャラバンマスター
射程+10。加えてHPや防御力などの耐久能力が大幅に向上し、落とされるリスクを軽減できる。
トークンは第一覚醒と同じマスターマーセナリーで、能力値やブロック数は据え置き。
ただし自身及びトークンが毒・状態異常を受けなくなるので、活躍の場はさらに広がる。
毒マップで回復の負担を減らせるのはもちろん、トークンで麻痺持ちの敵をより長く足止めすることもできるようになる。
第一覚醒と使用感を変えずに安定感を重視するならこちら。
第二覚醒 タイクーン
射程が30も伸び330に、さらに攻撃力が大きく上昇する攻撃型の分岐。
トークンはマーセナリーガンナーになり、射程250の遠距離攻撃が可能になる。攻撃力も高くなるがブロック数1になり、HPと防御も少々減少。
アビリティによりマーチャント系トークンの攻撃力1.5倍があるので、トークンの攻撃性能を生かしやすい。
覚醒スキル発動中は敵の対処ができない欠点を、トークンの射撃でカバーできるのも強み。
射程増加で攻撃したくない敵を攻撃したり、トークンのブロック数と耐久性能低下で敵の足止めに若干支障が出る可能性もある点は注意。
スキル覚醒 ≪超全力で助けを呼ぶ≫
15秒間コストを素早く回復し、トークン所持数を4回復。終了後は通常スキルに戻る。
初動までの時間は5秒に伸びるが効果時間が短くなり、その後の待ち時間は変わらないので、結果として2度目のスキル発動までの時間は大きく短縮される。
スキル中の回復量は32であり、総回復量、時間あたりの回復量ともに上昇している。
最もコストが欲しい序盤のコスト生産力で他の追随を許さず、他ユニットを迅速に展開可能になることで難易度が大きく下がる強スキルである。
範囲内の防御バフがなくなること、スキル中に攻撃しなくなることは注意しておこう。
余談
本人の戦闘力はそれほど高いわけではないが、コスト稼ぎと金策において全ユニット中でも最高峰の性能を誇る。
覚醒前から「旅商人の貯え」のアビリティを持ち、ミッションクリア時の獲得ゴールドを18%増加させてくれる。
つまりノエルやミアが覚醒して初めて手に入れる金策アビリティを、未覚醒の時点で、かつより高い効果で所持していることになる。*3
迎え入れたその瞬間から役に立ってくれるというだけでも十分な性能だが、出撃してトークンに敵を倒させればさらに獲得金アップが見込める。
なおディエーラ本人にゴールドゲットの能力はないことと、手動出撃の場合は編成に入れないとアビリティの効果が無い点は注意。*4
スキル「隊商防御陣」は最大30秒間射程内の味方の防御力を1.2倍、出撃コストを徐々に回復する(LV5時点でスキル中合計30回復)。
プラチナのマーチャントである行商人トトノも似たようなコスト回復スキルを持つが、ディエーラには攻撃停止や遠距離引き付けなどの要素はない。
持続時間が長い分だけコスト回復量も多くデメリットも一切なし、さらにレアリティブラックなので配置してすぐコストを稼げると非の打ち所がない。
防御力1.2倍についてはイリスなどのスキルと同じく、王子の「士気高揚」とは競合してしまう*5。
バフ効果自体も未覚醒王子とそれほど変わらないので、基本的には防御アップはおまけ扱いで、コスト稼ぎ目的に即発動で問題ないだろう。
ただし王子が出撃していない/できない状況下では有用な上、覚醒・神獣王子バフとの重ねがけは可能。
王子を覚醒させて出撃させる場合は、コストに余裕の出る中盤以降も居座って適時味方の防御を上げるという運用もできるだろう。
とにかくマーチャントに期待される(以上の)性能をこれでもかと詰め込んだような万能さが彼女の売り。
幸運にも彼女のお得意様のリストに加えてもらえたなら、存分にひいきにして利益を還元してもらってほしい。
第一覚醒
アビリティが「大商人の才覚」に強化。獲得ゴールドの上昇率が20%になり、さらに配置中のみマーチャント系トークンの攻撃力1.5倍。
トークンが敵を倒しやすくなることでさらに金策がはかどり、他のマーチャントとのシナジー効果も抜群。
より攻撃的な第二覚醒タイクーンのマーセナリーガンナーも強化できるため、マップと使い方によっては十分な戦力&GG要員にもなる。
第二覚醒 キャラバンマスター
射程+10。加えてHPや防御力などの耐久能力が大幅に向上し、落とされるリスクを軽減できる。
トークンは第一覚醒と同じマスターマーセナリーで、能力値やブロック数は据え置き。
ただし自身及びトークンが毒・状態異常を受けなくなるので、活躍の場はさらに広がる。
毒マップで回復の負担を減らせるのはもちろん、トークンで麻痺持ちの敵をより長く足止めすることもできるようになる。
第一覚醒と使用感を変えずに安定感を重視するならこちら。
第二覚醒 タイクーン
射程が30も伸び330に、さらに攻撃力が大きく上昇する攻撃型の分岐。
トークンはマーセナリーガンナーになり、射程250の遠距離攻撃が可能になる。攻撃力も高くなるがブロック数1になり、HPと防御も少々減少。
アビリティによりマーチャント系トークンの攻撃力1.5倍があるので、トークンの攻撃性能を生かしやすい。
覚醒スキル発動中は敵の対処ができない欠点を、トークンの射撃でカバーできるのも強み。
射程増加で攻撃したくない敵を攻撃したり、トークンのブロック数と耐久性能低下で敵の足止めに若干支障が出る可能性もある点は注意。
スキル覚醒 ≪超全力で助けを呼ぶ≫
15秒間コストを素早く回復し、トークン所持数を4回復。終了後は通常スキルに戻る。
初動までの時間は5秒に伸びるが効果時間が短くなり、その後の待ち時間は変わらないので、結果として2度目のスキル発動までの時間は大きく短縮される。
スキル中の回復量は32であり、総回復量、時間あたりの回復量ともに上昇している。
最もコストが欲しい序盤のコスト生産力で他の追随を許さず、他ユニットを迅速に展開可能になることで難易度が大きく下がる強スキルである。
範囲内の防御バフがなくなること、スキル中に攻撃しなくなることは注意しておこう。
余談
タグ
このページへのコメント
さっき運良く引けたけどコスト回復しないステージで重宝しまくりでやばい。アリアと一緒に使ったらグングンコスト貯まるw
ウェディング実装された日に確定ブラックで来てくれた。
嬉しいけど複雑……
雑感の第二覚醒 キャラバンマスターのところに自分が毒、状態異常無効なことが書いてないです
2019/7/25のメンテで交流絵が調整されたそうです。
タイクーンのおっぱい垂れすぎかと思ったが、どうやら自分で潰してるのね。
……なんで?
寄せることによって谷間を更に協調しつつ、柔らかさをアピールしてる
要するにえっっっっっろ