最終更新:ID:qPHkROB3ZQ 2025年03月16日(日) 22:45:16履歴

(撮影日:2024/09/26)
- イラスト担当は一斎楽
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | 射程 | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
プ ラ チ ナ | ![]() 天の軍師レン | 後衛戦術家 | Lv1 | 837 | 168 | 84 | 0 | 180 | 12 | 7 | 攻撃力+108 防御力+108 物理攻撃回避+24% | 鉄壁の陣 | - | 編 集 |
Lv70 | 1041 | 223 | 135 | |||||||||||
参謀軍師 | Lv1 | 1076 | 232 | 143 | 0 | 210 | 14 | 9 | 攻撃力+108 防御力+108 物理攻撃回避+24% | 鉄壁の陣 ↓ ↑ 金城の陣 | 全員の防御力アップ【中】 | |||
Lv90 | 1504 | 301 | 195 | |||||||||||
大参謀 | Lv1 | 1195 | 280 | 143 | 0 | 230 | 14 | 9 | ||||||
Lv99 | 1666 | 384 | 201 |
後衛戦術家 | 参謀軍師 | 大参謀 | |
---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() |
通常 | 鉄壁の陣 | 30秒味方全員の防御力+50% | 初動まで25秒 | 回復まで50秒 |
覚醒 | 金城の陣 | 20秒味方全員の防御力+50% 自身の攻撃でまれに即死させる 効果終了後スキルが強化 | 初動まで20秒 | 回復まで40秒 |
20秒味方全員の防御力+60% 自身の攻撃でまれに即死させる 効果終了後スキルが強化 | - | 回復まで40秒 | ||
20秒味方全員の防御力+70% 自身の攻撃でまれに即死させる | - | 回復まで40秒 |
収集型緊急ミッション「軍師の後継者」の報酬として2014/05/07に配布されたプラチナ後衛戦術家。アイギス初の後衛戦術家である。
現在はイベントヒストリー中の「軍師の後継者」で☆を1つ以上獲得することで交換所に登場し、恒常的に刻水晶と交換できるようになる。
全体防御上昇スキルを大きな特徴とする。
スキル「鉄壁の陣」は全員の防御力を上昇させる効果を持ち、瞬間的に戦線の強度を大きく上げることができる。
割合バフなので加算値は元の防御力が高いユニットの方が大きいが、低防御の遠距離型ユニットを落とされにくくすることもできる。
単体でユニットの守護に使う以外にも、壁ユニットが強敵と戦う時に他の防御系スキル持ちと組ませスキルリレーに組み込むにも好適。
バフの分類は全体防御力バフ。壁役の自己強化スキルや、聖女イリスのプロテクション等の範囲バフも乗算で重ね掛け可能である。
乱戦状態であればあるほど活きるスキルだが、魔法や貫通攻撃には効果が無い。
入手しやすいスキル回転率ブースト役として、イベント産後衛戦術家の中で唯一大参謀に第二覚醒できるユニットとして価値が高い。
ただし真価を発揮させるにはかなり育成する必要がある。育成資源の余裕と相談しながら計画的に育てていくとよいだろう。
第一覚醒
射程が+30され210にまで伸び、再使用時間短縮特性が35%に強化される。
さらに覚醒アビリティ「全員の防御力アップ【中】」により、出撃メンバーにいるだけで全員の防御力が5%上昇。
戦術教官ケイティの上位アビリティといえ、効果が対物理限定だが編成バフとしてはなかなか優秀である。
火力もそれなりに伸び、遠距離プラチナユニットとして恥じないだけのものになる。運用するならぜひ覚醒の先を目指したい。
第二覚醒 大参謀
HPと攻撃の成長率が第一覚醒時よりも少し高く、また射程が20上昇し2体同時攻撃が可能に。さらに遠距離ユニットに限り短縮率が45%に強化。
刻水晶、虹水晶で入手できる他のプラチナ後衛戦術家が全員バトルストラテジストに第二覚醒するので、貴重な遠距離ユニット支援役となる。
スキル覚醒 ≪金城の陣≫
スキル時間が10秒減少、攻撃にまれに即死させる効果が付き、効果終了時に3回まで防御強化倍率が上昇する。
待ち時間が通常スキルより短くなり、初動から防御力50%→60%→70%と10%ずつ効果が上昇。早めに配置、発動を繰り返して強化していきたい。
とはいえ闇雲に強化を急いでも、必要時に発動できなくなってしまう可能性もある。
即死効果は2連射の特性と相性がよく、暗殺が通る敵なら低めの攻撃力をカバーできる。
もう一つ注意点として、効果時間が元から長いわけではなかった「鉄壁の陣」よりも10秒間短くなる。
強化を早める分には助かるが、減った10秒の間に敵を減らせず抱えていたユニットがやられてしまうケースもあり得る。
しかしそこまでギリギリならヒーラーに入れ替える等した方が賢明なので、あまり気にしなくてもいいかもしれない。
余談
覚醒後に手に持っている武器は、鏢(ひょう)という投げナイフのような暗器。
しかしドット絵ではよくよく見ないと分からないほど攻撃が速く、ド派手な衣装でただ踊っているだけに見えるかも。
そもそも軍師が前線で暗器を使って攻撃という時点で何か色々間違っているような気がしないでもない。
現在はイベントヒストリー中の「軍師の後継者」で☆を1つ以上獲得することで交換所に登場し、恒常的に刻水晶と交換できるようになる。
全体防御上昇スキルを大きな特徴とする。
スキル「鉄壁の陣」は全員の防御力を上昇させる効果を持ち、瞬間的に戦線の強度を大きく上げることができる。
割合バフなので加算値は元の防御力が高いユニットの方が大きいが、低防御の遠距離型ユニットを落とされにくくすることもできる。
単体でユニットの守護に使う以外にも、壁ユニットが強敵と戦う時に他の防御系スキル持ちと組ませスキルリレーに組み込むにも好適。
バフの分類は全体防御力バフ。壁役の自己強化スキルや、聖女イリスのプロテクション等の範囲バフも乗算で重ね掛け可能である。
乱戦状態であればあるほど活きるスキルだが、魔法や貫通攻撃には効果が無い。
入手しやすいスキル回転率ブースト役として、イベント産後衛戦術家の中で唯一大参謀に第二覚醒できるユニットとして価値が高い。
ただし真価を発揮させるにはかなり育成する必要がある。育成資源の余裕と相談しながら計画的に育てていくとよいだろう。
第一覚醒
射程が+30され210にまで伸び、再使用時間短縮特性が35%に強化される。
さらに覚醒アビリティ「全員の防御力アップ【中】」により、出撃メンバーにいるだけで全員の防御力が5%上昇。
戦術教官ケイティの上位アビリティといえ、効果が対物理限定だが編成バフとしてはなかなか優秀である。
火力もそれなりに伸び、遠距離プラチナユニットとして恥じないだけのものになる。運用するならぜひ覚醒の先を目指したい。
第二覚醒 大参謀
HPと攻撃の成長率が第一覚醒時よりも少し高く、また射程が20上昇し2体同時攻撃が可能に。さらに遠距離ユニットに限り短縮率が45%に強化。
刻水晶、虹水晶で入手できる他のプラチナ後衛戦術家が全員バトルストラテジストに第二覚醒するので、貴重な遠距離ユニット支援役となる。
スキル覚醒 ≪金城の陣≫
スキル時間が10秒減少、攻撃にまれに即死させる効果が付き、効果終了時に3回まで防御強化倍率が上昇する。
待ち時間が通常スキルより短くなり、初動から防御力50%→60%→70%と10%ずつ効果が上昇。早めに配置、発動を繰り返して強化していきたい。
とはいえ闇雲に強化を急いでも、必要時に発動できなくなってしまう可能性もある。
即死効果は2連射の特性と相性がよく、暗殺が通る敵なら低めの攻撃力をカバーできる。
もう一つ注意点として、効果時間が元から長いわけではなかった「鉄壁の陣」よりも10秒間短くなる。
強化を早める分には助かるが、減った10秒の間に敵を減らせず抱えていたユニットがやられてしまうケースもあり得る。
しかしそこまでギリギリならヒーラーに入れ替える等した方が賢明なので、あまり気にしなくてもいいかもしれない。
余談
覚醒後に手に持っている武器は、鏢(ひょう)という投げナイフのような暗器。
しかしドット絵ではよくよく見ないと分からないほど攻撃が速く、ド派手な衣装でただ踊っているだけに見えるかも。
タグ
このページへのコメント
復刻イベント中だし一回だけ上げておこう。
5月の修正でレンは結構強くなって使い勝手良くなった。
以前はクラス特性以外に特徴がないような状態だったが、今はスキルがなかなか実用的。
収集ユニットだから復刻の刻水晶は少し重たいが、軍師の中でもオススメできる。
まあ軍師系はみんなそこそこ強いけど。
スキル調整後の画像を提供所にあげておきました
更新できる方、どうぞよろしくお願いいたします
金城の陣が持続30秒CT40秒になり、倍率が50%→60%→70%になった模様
持続20秒だった、すまん
グランアリエッタの防御力が簡単に2000を超えて、しかもそれを味方に付与しちまうんだ!
好感度130
「日常の何でもないことの中にも、
策というのは眠るもの。」
好感度150
「天の軍略を得た王子なら、
向かうところ敵なしよ。」
またアンナさんコスプレしたのか