最終更新:ID:VX7fHGBXEA 2024年10月06日(日) 00:14:45履歴

(撮影日:2024/10/06)
- イラスト担当はまとけち
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | 射程 | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ブ ラ ッ ク | ![]() 白翼の戦士 パリオス | スカイウォリアー | Lv1 | 1460 | 371 | 172 | 10 | 120 | 17 | 12 | 攻撃力+126 防御力+126 魔法耐性+19 | 白翼の狩猟者 | 魔法耐性 | 編 集 |
Lv80 | 2112 | 502 | 262 | |||||||||||
ドレッドウィング | Lv1 | 2121 | 503 | 263 | 10 | 120 | 20 | 15 | 攻撃力+126 防御力+126 魔法耐性+19 | 白翼の狩猟者 ↓ ↑ 吹きすさぶ北風 | スカイビラヴド | |||
Lv99 | 3036 | 647 | 354 | |||||||||||
ゼニスウォリアー | Lv1 | 3040 | 648 | 380 | 10 | 140 | 20 | 15 | ||||||
Lv99 | 3432 | 713 | 432 | |||||||||||
プレデターウィング | Lv1 | 3307 | 821 | 354 | 10 | 120 | 22 | 17 | ||||||
Lv99 | 3960 | 1030 | 393 |
ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
スカイウォリアー | ドレッドウィング | ゼニスウォリアー | プレデターウィング | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
白翼の狩猟者 | Lv1 | 20秒攻撃力と防御力1.1倍 トークン所持数を1回復 相手が天使の場合さらに攻撃力が1.3倍 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 49 | 白翼の戦士パリオス | 編 集 |
Lv2 | 21秒攻撃力と防御力1.2倍 トークン所持数を1回復 相手が天使の場合さらに攻撃力が1.3倍 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 48 | |||
Lv3 | 22秒攻撃力と防御力1.3倍 トークン所持数を1回復 相手が天使の場合さらに攻撃力が1.3倍 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 47 | |||
Lv4 | 23秒攻撃力と防御力1.4倍 トークン所持数を1回復 相手が天使の場合さらに攻撃力が1.3倍 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 46 | |||
Lv5 | 24秒攻撃力と防御力1.5倍 トークン所持数を1回復 相手が天使の場合さらに攻撃力が1.3倍 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 45 | |||
Lv6 | 26秒攻撃力と防御力1.6倍 トークン所持数を1回復 相手が天使の場合さらに攻撃力が1.3倍 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 44 | |||
Lv7 | 27秒攻撃力と防御力1.7倍 トークン所持数を1回復 相手が天使の場合さらに攻撃力が1.3倍 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 43 | |||
Lv8 | 28秒攻撃力と防御力1.8倍 トークン所持数を1回復 相手が天使の場合さらに攻撃力が1.3倍 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 42 | |||
Lv9 | 29秒攻撃力と防御力1.9倍 トークン所持数を1回復 相手が天使の場合さらに攻撃力が1.3倍 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 41 | |||
Lv10 | 30秒攻撃力と防御力2.0倍 トークン所持数を1回復 相手が天使の場合さらに攻撃力が1.3倍 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 40 | |||
備考 | - |
- スカイビラヴド
- 自身の魔法耐性+10
- 配置中、鳥人属性ユニットの攻撃力と防御力10%、魔法耐性5上昇
通常 | 白翼の狩猟者 | 30秒攻撃力と防御力2.0倍 トークン所持数を1回復 相手が天使の場合さらに攻撃力が1.3倍 | 初動まで1秒 | 回復まで40秒 |
覚醒 | 吹きすさぶ北風 | 20秒攻撃力2.5倍 防御力と魔法耐性3.0倍 トークン所持数を1回復 | 初動まで5秒 | 回復まで30秒 |
2020/12/10に実装されたブラックレアのスカイウォリアー。このクラスでは鷲翼の戦士ライノーに続いてのイベント産。
緊急ミッション「新たなる千年戦争」のミッションクリア数報酬として、銀腕を掲げし者トラム【白金英傑】と同時に入手できた。
現在はイベントヒストリー中の「新たなる千年戦争」で☆を1つ以上獲得することで交換所に登場し、以後恒常的に刻水晶と交換できるようになる。
覚醒前から「魔法耐性」のアビリティを持つ上に好感度限界突破でも魔法耐性が上昇するため、魔法に対しての避雷針運用も可能なのが特徴。
スキル「白翼の狩猟者」は30秒攻撃力と防御力を最大2倍にするもの。
配置移動トークンの所持数を1回復するほか、相手が天使の場合さらに攻撃力が1.3倍される効果も持つ。
天使に対しては2.6倍の攻撃力となり、突進中はさらに攻撃力が2倍になるため、実に5.2倍。
突進中の攻撃は1体に対し1回だけなのでDPSそのものは高くないが、雑魚天使のラッシュであれば轢くだけで蹴散らせるダメージになるだろう。
スキル中3回突進が可能だが、余裕はほとんどない。2回突進のつもりで運用した方がいいだろう。
そのままで使うと射程範囲や攻撃力が物足りないので、やはり突進・移動を上手く使ってこそのユニットといえる。
拠点近くに置いて突進で前線に出す、あるいは最前線において敵のラッシュを追い抜くように突進で轢いて回復圏内に戻る、などの運用が考えられる。
敵ラッシュをなぞるように往復できるとベストだろう。一度移動すると10秒クールタイムが発生することを忘れずに。
第一覚醒
アビリティが「スカイビラヴド」に変化。自身の魔法耐性アップに加えて、配置中鳥人属性ユニットを強化するようになる。
この強化は自分自身にも適用され、自己バフアビリティとしてみても中々優秀。
好感度150%ボーナスと合わせると、配置中の魔法耐性は34。全ユニットを見回してもかなり高い数字である。
鳥人編成を作る際には是非とも入れておきたい。ただし移動トークンの間違いには気を付けるように。
第二覚醒 ゼニスウォリアー
射程が20上昇、能力値が防御力を中心に伸び、移動中の突進攻撃の攻撃力倍率が2倍から2.5倍へと強化される。
第一覚醒時からは明確に強化されるが、クラスの性質から考えると基礎スペックの強化はプレデターウィングに比べてやや控えめか。
代わりに攻撃が命中した敵の防御力を一定時間30%減少させる、アルケミスト等と同枠のデバフを獲得する。
突進で轢いた敵にもこの防御デバフは有効であるため、硬い敵の群れをまとめて柔らかくしたり、ボス敵にダメージを与えつつ味方の補助をしたりといった活躍が可能に。
強化の方向は少し特殊だが、面白い使い方の可能性が広がる分岐である。
第二覚醒 プレデターウィング
出撃コストが2増加するが、HPと攻撃力が大きく上昇。移動中の突進攻撃の攻撃力倍率が2倍から3倍へと強化される。
さらに移動時のコスト消費が1減少し、ノーコストで移動可能に。移動を3回以上行う場合はゼニスウォリアー分岐より低コストで運用できる。
スキルによる移動可能回数回復を活かし移動を繰り返して戦うのが基本かつ突進攻撃の威力もはるかに上になるので、基本的にこちらの分岐の方が使いやすいだろう。
立ち絵の眩しい笑顔が失われることに思うところのある王子はいるかもしれないが……
スキル覚醒 ≪吹きすさぶ北風≫
20秒間攻撃力が2.5倍、防御と魔法耐性が3倍になる。発動時にトークン所持数を1回復する効果もある。
スキル時間が短くなってしまうが、スキルを使用してから突進往復する程度の時間はある。
なにより魔法耐性が3倍になるという効果が強力で、好感度150%ならスキルを使うだけで魔法耐性が100に達する。
最前線に突進させても、魔法攻撃しか受けなければ平気な顔で再度突進して戻ってくることができるような数値である。
ただし、移動しても配置順は変わらない(遠距離攻撃は射程内の最後に配置されたユニットを狙う)ので、避雷針運用をするならなるべく最後に配置したい。
遠近両用ユニットの中ではHP・防御ともに高いとはいえ、決して頑丈と言える水準ではないので、魔法以外には無理させないように。
対天使のことを考えても攻撃力の上昇値が近い数字であるため、基本的にはこちらで運用してしまっていいだろう。
ちなみに配置を移動させると(移動場所を指定すると)、いわゆる空蝉ができる。
物理・遠距離攻撃型の大物が出てきたらモーションをよく見ておこう。
余談
他の鳥人系ユニットは「『鷲』翼の戦士ライノー」のように鳥の名前を称号部分に持つが、パリオスには特定の鳥の名前はついていない。
ブラックレアらしい特別な称号と言えるだろうか。
緊急ミッション「新たなる千年戦争」のミッションクリア数報酬として、銀腕を掲げし者トラム【白金英傑】と同時に入手できた。
現在はイベントヒストリー中の「新たなる千年戦争」で☆を1つ以上獲得することで交換所に登場し、以後恒常的に刻水晶と交換できるようになる。
覚醒前から「魔法耐性」のアビリティを持つ上に好感度限界突破でも魔法耐性が上昇するため、魔法に対しての避雷針運用も可能なのが特徴。
スキル「白翼の狩猟者」は30秒攻撃力と防御力を最大2倍にするもの。
配置移動トークンの所持数を1回復するほか、相手が天使の場合さらに攻撃力が1.3倍される効果も持つ。
天使に対しては2.6倍の攻撃力となり、突進中はさらに攻撃力が2倍になるため、実に5.2倍。
突進中の攻撃は1体に対し1回だけなのでDPSそのものは高くないが、雑魚天使のラッシュであれば轢くだけで蹴散らせるダメージになるだろう。
スキル中3回突進が可能だが、余裕はほとんどない。2回突進のつもりで運用した方がいいだろう。
そのままで使うと射程範囲や攻撃力が物足りないので、やはり突進・移動を上手く使ってこそのユニットといえる。
拠点近くに置いて突進で前線に出す、あるいは最前線において敵のラッシュを追い抜くように突進で轢いて回復圏内に戻る、などの運用が考えられる。
敵ラッシュをなぞるように往復できるとベストだろう。一度移動すると10秒クールタイムが発生することを忘れずに。
第一覚醒
アビリティが「スカイビラヴド」に変化。自身の魔法耐性アップに加えて、配置中鳥人属性ユニットを強化するようになる。
この強化は自分自身にも適用され、自己バフアビリティとしてみても中々優秀。
好感度150%ボーナスと合わせると、配置中の魔法耐性は34。全ユニットを見回してもかなり高い数字である。
鳥人編成を作る際には是非とも入れておきたい。ただし移動トークンの間違いには気を付けるように。
第二覚醒 ゼニスウォリアー
射程が20上昇、能力値が防御力を中心に伸び、移動中の突進攻撃の攻撃力倍率が2倍から2.5倍へと強化される。
第一覚醒時からは明確に強化されるが、クラスの性質から考えると基礎スペックの強化はプレデターウィングに比べてやや控えめか。
代わりに攻撃が命中した敵の防御力を一定時間30%減少させる、アルケミスト等と同枠のデバフを獲得する。
突進で轢いた敵にもこの防御デバフは有効であるため、硬い敵の群れをまとめて柔らかくしたり、ボス敵にダメージを与えつつ味方の補助をしたりといった活躍が可能に。
強化の方向は少し特殊だが、面白い使い方の可能性が広がる分岐である。
第二覚醒 プレデターウィング
出撃コストが2増加するが、HPと攻撃力が大きく上昇。移動中の突進攻撃の攻撃力倍率が2倍から3倍へと強化される。
さらに移動時のコスト消費が1減少し、ノーコストで移動可能に。移動を3回以上行う場合はゼニスウォリアー分岐より低コストで運用できる。
スキルによる移動可能回数回復を活かし移動を繰り返して戦うのが基本かつ突進攻撃の威力もはるかに上になるので、基本的にこちらの分岐の方が使いやすいだろう。
立ち絵の眩しい笑顔が失われることに思うところのある王子はいるかもしれないが……
スキル覚醒 ≪吹きすさぶ北風≫
20秒間攻撃力が2.5倍、防御と魔法耐性が3倍になる。発動時にトークン所持数を1回復する効果もある。
スキル時間が短くなってしまうが、スキルを使用してから突進往復する程度の時間はある。
なにより魔法耐性が3倍になるという効果が強力で、好感度150%ならスキルを使うだけで魔法耐性が100に達する。
最前線に突進させても、魔法攻撃しか受けなければ平気な顔で再度突進して戻ってくることができるような数値である。
ただし、移動しても配置順は変わらない(遠距離攻撃は射程内の最後に配置されたユニットを狙う)ので、避雷針運用をするならなるべく最後に配置したい。
遠近両用ユニットの中ではHP・防御ともに高いとはいえ、決して頑丈と言える水準ではないので、魔法以外には無理させないように。
対天使のことを考えても攻撃力の上昇値が近い数字であるため、基本的にはこちらで運用してしまっていいだろう。
ちなみに配置を移動させると(移動場所を指定すると)、いわゆる空蝉ができる。
物理・遠距離攻撃型の大物が出てきたらモーションをよく見ておこう。
余談
他の鳥人系ユニットは「『鷲』翼の戦士ライノー」のように鳥の名前を称号部分に持つが、パリオスには特定の鳥の名前はついていない。
ブラックレアらしい特別な称号と言えるだろうか。
タグ
このページへのコメント
イベキャラ限定でプレイしているので遊撃兵として重宝してる。
戦場の穴をいい感じに埋めてくれる。
移動ができる、遠近両方に置けるのは本当にありがたい。
第二覚醒絵が両方好みだったので両方育ててみた。
スキル使ってばんばん飛び回るのが主な戦法になるからどうしてもプレデターウィングの方が使い勝手は良くなるね。トークンがっつり使っていくからコスト2増加とか誤差どころか全体で見れば安上がりになるし。
ゼニスウォーリアーの方は敵の群れに突進してデバフばら撒くってのが想定された使い方ではあるんだろうけど、攻撃力か魔法耐性のデバフも付いてくれると非常にありがたかった……。防御30%だけでも結構高倍率のデバフではあるんだけどね。
ゼニスパリオスで轢いた後でプレデターパリオスで吹き飛ばすと凄い楽しいけど普段使いならプレデター分岐だけで良いと思う。
ハロウィンのS覚がゼニス向きな性能してるからこっちはプレデターでギュンギュン飛び回らせてる
王子20%バフだけで突進が1万強なのは楽しい
だけどパリオスちゃんの笑顔マモレナカッタ
今だとカレー食えるね。初見常用の避雷針にしておくと対応力高いかも(敵遠距離を突進で潰す。範囲攻撃を食らうときにちょっと離れる)
帝国大戦だとすごく輝くことに気付いた
配置マス確保のために飛び回ってくれて助かる
チョコオーガスタが実装されてしばらく経ったけど、結局この子含む遠近両用ユニットは使われるようになったのだろうか
過去コメ見ると飯が食えないことが難点ってあるけど
スキルが高倍率系でどちらかというと避雷針でついでに火力出すタイプだから飯との相性いいスキルじゃないからね
期待したいのはスカイシューターだね。
もちろんパリオスも別バージョンで連射とかマルチ持ってきてくれれば…
結局飯食ったら耐久上がるしヒール力が物凄い上がるから飯食わすほど移動のメリットが薄くなる感じ
寧ろ飯食ってる時間的余裕が無いような切羽詰まったマップでアレコレやりくりする感じの子よね