最終更新:ID:wenPbblNQw 2024年08月10日(土) 11:00:31履歴

(撮影日:2024/08/10)
- イラスト担当は内有一馬
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | 射程 | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
プ ラ チ ナ | 魔物使い ブランシュ | 魔物使い | Lv1 | 965 | 178 | 39 | 0 | 220 | 16 | 13 | 攻撃力+144 防御力+72 射程+17 | ウォークライ | - | 編 集 |
Lv70 | 1276 | 318 | 93 | |||||||||||
魔獣使い | Lv1 | 1322 | 338 | 100 | 0 | 220 | 16 | 13 | 攻撃力+144 防御力+72 射程+17 | ウォークライ ↓ ↑ バインドボイス | ブーストビースト | |||
Lv90 | 1528? | 379? | 100? | |||||||||||
魔獣調教師 | Lv1 | 1325? | 339? | 39? | 0 | 240 | 16 | 13 | ||||||
Lv99 | 1740 | 450 | 106 |
魔物使い | 魔獣使い | 魔獣調教師 | |
---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
ウォークライ | Lv1 | 20秒射程が1.1倍 自身を含む範囲内の味方の攻撃力1.2倍 トークン所持数を1回復 | - | - | - | 34 | - | 69 | 魔物使いブランシュ | 編 集 |
Lv2 | 20秒射程が1.2倍 自身を含む範囲内の味方の攻撃力1.2倍 トークン所持数を1回復 | - | - | - | 34 | - | 68 | |||
Lv3 | 20秒射程が1.3倍 自身を含む範囲内の味方の攻撃力1.2倍 トークン所持数を1回復 | - | - | - | 33 | - | 67 | |||
Lv4 | 20秒射程が1.4倍 自身を含む範囲内の味方の攻撃力1.2倍 トークン所持数を1回復 | - | - | - | 33 | - | 66 | |||
Lv5 | 20秒射程が1.5倍 自身を含む範囲内の味方の攻撃力1.2倍 トークン所持数を1回復 | - | - | - | 32 | - | 65 | |||
備考 | - |
通常 | ウォークライ | 20秒射程が1.5倍 自身を含む範囲内の味方の攻撃力1.2倍 トークン所持数を1回復 | 初動まで32秒 | 回復まで65秒 |
覚醒 | バインドボイス | 範囲内の敵5体まで同時に麻痺させる トークン所持数を1回復 | 初動まで42秒 | 回復まで85秒 |
2017/11/02に召喚に実装された、3人目の魔物使い。レアリティはプラチナ。
強力なトークンを使役する魔物使いの中でも、サポートに寄った性能が特徴。
スキル「ウォークライ」発動中は射程が1.5倍になり、自分と範囲内の味方の攻撃力が1.2倍になる。
ラピス等のバフとは競合するが、広範囲火力バフはやはり非常に強力な効果である。
それだけに回転率はかなり悪いため、基本的にはここぞという山場で使うことになるだろう。
発動時トークンストック数が1回復するのも重要で、決戦時に手駒を切らさなくて済む。
第一覚醒
覚醒アビリティ「ブーストビースト」により、配置中のみ獣人属性ユニットと魔物使い系トークンの攻撃力+10%。
対象は狭いがその分効果量は高め。もとの攻撃力が高い魔物使い系トークンを強化できるのは大きい。
他の魔物使いだけでなく、強力なユニットが増加しつつある獣人と組ませるときの強化パーツとしても有用に働く。
第二覚醒 魔獣調教師
本人のステータスが微増し射程が20伸びる。スキルによるサポートが射程内限定なので、基礎射程の増加は大きい。
トークンも第一覚醒時からさらに強化され、HPが自動で減少し生存時間に制限が付くものの(約1分)、各ステータスが劇的に強化される。
時間が経つほどに強力になっていく貫通攻撃をばらまきまくり、敵陣をまさに蹂躙できる。
スキル覚醒 ≪バインドボイス≫
射程内の敵5体まで同時に麻痺させる単発型のスキルになる。射程は増加しない。
一見強そうだが、そもそも麻痺に頼りたくなるような高難易度ミッションでは、脆く射程の短いブランシュを前に出すこと自体リスキー。
「ブランシュの麻痺のおかげで戦況を打開できた」という状況は非常に作りにくいというのが現状か。
一般的なマップでは通常スキルの方が汎用性が高く使いやすいといえる。
一方でスキル時間が大幅に短くなることで、トークンの手持ちを通常スキルより増やしやすい面もある。
といっても元の待ち時間が長すぎるため、強力な再使用時間短縮役と併用、かつそこそこ長丁場という前提での話になる。
第二覚醒するとトークンを切らしやすくなる上、複数体同時麻痺が刺さるミッションもあり得るので、目的に合わせて覚醒スキルに切り替えるのもよいだろう。
余談
強力なトークンを使役する魔物使いの中でも、サポートに寄った性能が特徴。
スキル「ウォークライ」発動中は射程が1.5倍になり、自分と範囲内の味方の攻撃力が1.2倍になる。
ラピス等のバフとは競合するが、広範囲火力バフはやはり非常に強力な効果である。
それだけに回転率はかなり悪いため、基本的にはここぞという山場で使うことになるだろう。
発動時トークンストック数が1回復するのも重要で、決戦時に手駒を切らさなくて済む。
第一覚醒
覚醒アビリティ「ブーストビースト」により、配置中のみ獣人属性ユニットと魔物使い系トークンの攻撃力+10%。
対象は狭いがその分効果量は高め。もとの攻撃力が高い魔物使い系トークンを強化できるのは大きい。
他の魔物使いだけでなく、強力なユニットが増加しつつある獣人と組ませるときの強化パーツとしても有用に働く。
第二覚醒 魔獣調教師
本人のステータスが微増し射程が20伸びる。スキルによるサポートが射程内限定なので、基礎射程の増加は大きい。
トークンも第一覚醒時からさらに強化され、HPが自動で減少し生存時間に制限が付くものの(約1分)、各ステータスが劇的に強化される。
時間が経つほどに強力になっていく貫通攻撃をばらまきまくり、敵陣をまさに蹂躙できる。
スキル覚醒 ≪バインドボイス≫
射程内の敵5体まで同時に麻痺させる単発型のスキルになる。射程は増加しない。
一見強そうだが、そもそも麻痺に頼りたくなるような高難易度ミッションでは、脆く射程の短いブランシュを前に出すこと自体リスキー。
「ブランシュの麻痺のおかげで戦況を打開できた」という状況は非常に作りにくいというのが現状か。
一般的なマップでは通常スキルの方が汎用性が高く使いやすいといえる。
一方でスキル時間が大幅に短くなることで、トークンの手持ちを通常スキルより増やしやすい面もある。
といっても元の待ち時間が長すぎるため、強力な再使用時間短縮役と併用、かつそこそこ長丁場という前提での話になる。
第二覚醒するとトークンを切らしやすくなる上、複数体同時麻痺が刺さるミッションもあり得るので、目的に合わせて覚醒スキルに切り替えるのもよいだろう。
余談
タグ
このページへのコメント
ついにうちに来たか・・・
眠っていたリーナとシュシュを育てる気になった。
モルテナがいなくても、リーナがいれば、人間禁止とか、状態異常マップとかで使う機会もあるかも。
雑感に獣人であることが一言も触れられないのは、獣人であることが攻略上のメリットなる機会が少ないからなんだろうが・・・
バシラ、キャロップ、ベラといった獣弓にバフが飛ぶのは地味に強い気がするんだけどなぁ・・・
「協調」に集約されているのかなぁ・・・
引いたけどモルテナ居ないわ・・・
ウルちゃん増殖せんかな
ノーマルスキルが20秒持続+65秒、スキル覚醒がボム型+85秒って考えると、本ページの「WTが伸びるためトークン回復目的で使いづらくなる」ってのは誤差の範囲になるのでは?
※「それでもノーマルスキルの方が使いやすいよね」ってのは別の問題として…
CTではなくWTと言っているので
初動の32.5秒と42秒の9.5秒差の事を言っていると思われる
犬の使い方次第ではWT前に犬が落ちるのかな?
いわゆるボム型スキルは効果時間(オーラエフェクトが出ている時間)が2秒程度あるから
次にスキルを使えるようになるまでの時間は覚醒スキルの方が僅かに長い
もちろん後衛軍師がいるとその限りではないが
破魔の聖樹もそうかな
細かい話はバフページに任せた方が
そういや大英雄と競合するのか。
「王子の士気高揚やラピスと同種なので〜略」に変更で。