最終更新:ID:bBBM7sUqPg 2023年03月11日(土) 00:40:06履歴

(撮影日:2020/10/29)
- イラスト担当はT-TRACK
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ブ ラ ッ ク | ![]() 万機の祖たる者 アージェ 【黒英傑】 | 古代魔導機兵 | Lv1 | 2626 | 410 | 680 | 0 | 2 | 21 | 18 | 攻撃力+180 防御力+90 HP+450 | 遠隔打撃機構ディアン ↓ ↑ 拡散打撃機構ミァハ | 防衛魔導騎 | 編 集 |
Lv99 | 5200 | 878 | 1215 | |||||||||||
(第二覚醒A) | Lv1 | H | 攻 | 防 | 魔 | ブ | 初 | 下 | ||||||
Lv99 | H | 攻 | 防 | |||||||||||
(第二覚醒B) | Lv1 | H | 攻 | 防 | 魔 | ブ | 初 | 下 | ||||||
Lv99 | H | 攻 | 防 |
古代魔導機兵 | 第二覚醒クラスA | 第二覚醒クラスB | |
---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | 募集中 | 募集中 |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
遠隔打撃機構ディアン | Lv1 | 30秒長射程の遠距離攻撃 攻撃力1.6倍ブロック数0 防御と魔法耐性無視の攻撃 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 44 | 万機の祖たる者アージェ【黒英傑】 | 編 集 |
Lv2 | 30秒長射程の遠距離攻撃 攻撃力1.7倍ブロック数0 防御と魔法耐性無視の攻撃 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 43 | |||
Lv3 | 30秒長射程の遠距離攻撃 攻撃力1.8倍ブロック数0 防御と魔法耐性無視の攻撃 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 42 | |||
Lv4 | 30秒長射程の遠距離攻撃 攻撃力1.9倍ブロック数0 防御と魔法耐性無視の攻撃 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 41 | |||
Lv5 | 30秒長射程の遠距離攻撃 攻撃力2.0倍ブロック数0 防御と魔法耐性無視の攻撃 | 銀 | 金 | 青 | 白 | 1 | 40 | |||
備考 | - |
通常 | 遠隔打撃機構ディアン | 30秒長射程の遠距離攻撃 攻撃力2.0倍ブロック数0 防御と魔法耐性無視の攻撃 | 初動まで1秒 | 回復まで40秒 |
覚醒 | 拡散打撃機構ミァハ | 20秒長射程の遠距離攻撃 攻撃力2.0倍ブロック数0 範囲内の敵5体まで防御と魔法耐性無視の攻撃 | 初動まで5秒 | 回復まで50秒 |
ただいま情報提供所にて情報募集中です。2020/10/29に登場した英傑ユニットで、ブラックレアの古代魔導機兵。
編集については新規ユニット編集用スレへお願いします。
同名の英傑ユニットに万機の祖たる者アージェ【白金英傑】(以下白アージェ)がいる。
文字通り桁違いの攻撃性能により、特定の場面で非常に活躍する強力な英傑である。
白アージェと同じく、非攻撃時に攻撃力が0.5秒毎に10%増加、35秒で最大700%まで強化されるクラス特性が非常に強力。
一切のバフ抜きでも攻撃力が8000を超え、他の乗算バフを重ねれば攻撃力数万も達成できる。
攻撃力は攻撃を行うごとに低下するが、攻撃の合間にも上昇していくため、減少スピードは意外に緩やか。
しかも敵の処理が終わればまた高速で増加していくので、すぐに最大値まで復帰する。
白アージェとの大きな差別化点となるのが、アビリティ「防衛魔導騎」。
設置中に本体が倒れた時身代わりになるトークンを3体所持しており、回復効果を受けられない欠点をカバーできる。
トークンはコスト1で、遠近マスどちらにも配置可能、出撃枠を消費しない。
そこそこ頑丈で避雷針にもなり、攻撃間隔は長めだが射程200での魔法攻撃を行う補助火力にもなる。
また第一兵舎にいるだけで有効な所持効果として全味方ユニットの防御+2%、機械属性ユニットの攻撃力+5%*1というのもある。
本体の性能が強すぎるのであまり気にされないが、地味ながら確実に効果のあるバフである。
通常スキル「遠隔打撃機構ディアン」は30秒攻撃力が2.0倍となり、射程300で貫通の遠距離攻撃をするもの。
攻撃力チャージ完了後であればスキル中は16000もの打点を叩き出し、大方の敵は一撃で葬られる。
スキル中はブロック数が0になるが、回復ができないアージェにとってはメリットの方が大きい。
ただし潜行する敵のブロック中にスキルを使うとそのままスルーしてしまい、攻撃を当てられなくなるので注意。
非常に強力な性能を持ったユニットだが、やはり回復ができないことは弱点となる。
防御力もHPもかなり高いので雑魚の物理攻撃ではそうそう沈まないが、魔法耐性は0。状態異常・悪天候等への耐性もない。
身代わりトークンもあるので回復不可ユニットの中では扱いやすい方だが、敵の攻撃特性やマップギミック次第では体力管理がシビアになる。
とはいえ非常に強力な性能を持ったユニットであることは間違いなく、特に塔ミッションではハイスコア編成の常連である。
スキル覚醒 ≪拡散打撃機構ミァハ≫
攻撃力2倍・ブロック0は変わらず。持続時間が20秒と短くなる代わりに、5体同時攻撃に変化する。
再使用時間も50秒に増加するが、普通の雑魚敵なら高耐久・高攻撃力にものを言わせて直接攻撃で倒せる。
むしろボスごとラッシュを片付ける上で非常に強力で、強力な塔の守護者の群れもあっという間に消し飛ばす。
潜行する敵にだけは対応できないが、黒アージェの殲滅力を遺憾なく発揮してもらえるスキル覚醒となっている。
スキルレベル上げは大変だが、ぜひここまで育てて暴れさせたい。
余談
名前の元ネタは、アイルランド神話に登場するトゥアハ・デ・ダナンの王、「銀腕ヌアザ(ヌアダ)」の、腕のほうと思われる。
銀腕を掲げし者トラム【白金英傑】の余談参照。
スキル名のディアンとミァハは、トゥアハ・デ・ダナンの医師ディアンケヒトと、その息子ミアハが元ネタだろう。
先住民族との合戦で右腕を失ったヌアザ王のために、銀の腕を用意したのはディアンケヒトとされる。
その後、息子ミアハが本物の腕をヌアザ王に繋ぎなおし、元通りにした。
(※後の時代の伝承では、銀腕を繋いでいた傷跡に虫が湧いたため取り外し、他人の腕と交換したことになっている)
しかし、このことが父ディアンケヒトの怒りをまねき、ミアハは殺害されてしまう。
タグ
このページへのコメント
今回のおまけ付き英傑回したらポロッと出たわ
俺のアイギスがようやく始まる
今は分散とマルチ回復で耐えながらエフトラ、アランで殴る時代なのでアージェの時代は終わった
正直ぶっ壊れなのか?と感じてる。だからスタメンに入ってない。まず攻撃上げるのに時間掛かる。バフ要員のことも考えるとさらに時間がかかる。それにそもそもそんなバフに人数さけない。スキル範囲もそんな広くない。多分ボス的なのに当てる使い方なんだろうけどアージェの距離だとボス側もだいたい手が届く。だからあんま殴れないまま沈んでスキル終了。スキル終った後は次までとくに目立てず。パワー出すまでに時間と人員掛かり過ぎなんだよね。
アージェの有無に関わらずボスの対策はだいたい以下のような感じだろう
・殴られても大丈夫なキャラだけを殴らせる
・ボスの攻撃動作自体をさせない
・ボスの攻撃を無効化する
>アージェの距離だとボス側もだいたい手が届く。だからあんま殴れないまま沈んでスキル終了。
これで正直ぶっ壊れなのか?と言われても…そもそものプレイング自体がおかしいとしか言いようがない
高難易度マップじゃないと強さを実感できないっていうのは正直あると思う
自分も普段使いの編成では入れてないし
あとはまあ回復不可の本体や身代わりトークンとか配置やタイミングに気を遣う必要はあるから中級者以上向けではあるかも
ただバフが必要については「?」って感じ アージェのステ&スキル倍率だとオーガスタバフは誤差だし、10秒くらい待つだけでもバフ無しで火力クソ高いし、高難易度でバフがあった方がいいのはアージェ以外も同じだし
何にせよ魔神や塔においてアージェ以上に活躍できるユニットそうそういないし使うたびにぶっ壊れてんなあ…って思う
アージェありでクリアするのはずるいかなって思っちゃうくらいには強い
ルフレとかと一緒で事前情報と計画があれば同条件の他を突き放したパフォーマンスを発揮するタイプ。塔とか魔神とか。
初見雑つよタイプではないと思う。トークンあるからそれでも人並み以上には戦えるけど。
本人は文句無しに強いけどトークンの設置判定がズレてるのだけがマジで糞
_(:3 」∠)_←麻痺してる時がこんな感じでかわいい
英傑の中で一番強いとか英訣の塔のハイスコアラーとか言われてるけどどうなん?
強さの種類によるんじゃない?
ディエーラと清源とオーガスタで比べた時どれが一番強い?って聞かれても強さの方向違うから比べようがない…てなるのと同じで
アージェは火力で考えた場合間違いなく最強の一角だし、塔での活躍で考えるならソラスアンブロと並んでトップクラスに活躍する子だと思う
火力は間違いなく最強。拠点が1箇所なら火力はアージェ一人に任せて他はCT消化中の足止めだけ考えてれば魔神含めて大抵のマップはクリアできてしまう(だからアージェ・湯ズリー・パトリシアが「いつもの」と言われる)
回復不可だが復活トークンのおかげで塔では回復不可のデメリットより回復役削れるメリットのほうが大きいくらい
さすがに魔神では回復不可のデメリットが目立つので意識して守って上げる必要がある
塔のハイスコアと魔神での所持バフ含む有用性を総合すると(未評価の新英傑を除いて)
アージェ>>ユージェン≒アンブロ>アルヴァ≧トゥアン>サナラ≧ソラス>トラム
って感じ
トラムは基本イベマップの便利枠
評価が塔に偏りすぎ。トラムだって魔神なら普通に戦える
一応ハイスコアは英傑統帥合わせて
アージェ>ユージェン>アンブロ>アルヴァ>トゥアン>ホルテウス>サナラ>ソラス>トラム=ラーワル
アージェとソラスアンブロはかなり差がある
塔はハイスコア絡んでるからまだしも、それ以外では黒アージェ使ってクリアしました。って言ったら嘲笑されるぐらいには強い
神器扱いされることはあっても、いつものなんて呼ばれてないだろ