DMM.comでサービス中の18禁タワーディフェンスゲーム、「千年戦争アイギス」のwikiです。詰まった時の攻略糸口探し、嫁探し、情報交換にお役立て下さい。

SM057 二体の巨兵
ストーリーミッション一覧
  前のミッションへ    次のミッションへ  


ストーリー

虚空の魔法都市を不気味に
さまよう二体の
ミスリルゴーレムを止めろ!

セリフ

データ

カリ
スマ
EXP
(カ1当り)
G(★3)
(カ1当り)
出撃数
[敵の数]
報酬1[Lv]
(アイアン)
報酬2[Lv]
(ブロンズ)
コンプ報酬[Lv]
(シルバー)
備考
711082
(15.24)
5475
(77.11)
10
[37]
-王国魔術師ロイLV34×1
王国重歩兵ラセルLV34×2
老魔術師ゼンメルLV34×3
魔術師マーヤ

評価

難易度◇◇◇◇◇
経験値効率◇◇◇◇◇
ゴールド効率◇◇◇◇◇
(未編集)

揃えておきたい

ユニット人数Lv
王子11〜
(未編集)

マップ


攻略

ミスリルゴーレムが二体というとんでもないマップ。このマップは近接職の性能が問われる。
ミスリルゴーレムは中央の左右の円形のフィールドにそれぞれ一体が開始直後から徘徊している。

その他の敵はウッドゴーレムとクリスタルのみ。
ウッドゴーレムは全て下のフィールドから、クリスタルは中盤に右下→左下→右下の順番で3体まとまって出現する。
ミスリルゴーレムを刺激しないようにいかにそれらの対処をするかが課題となる。

注意したいのはやはりミスリルゴーレム。
HPが99%以下に減ると射程が広い上に3500×2というとんでもない威力の範囲攻撃をしてくる。
こうなると一瞬で戦線が崩壊する為、無闇に攻撃ができない。
しかも前述の通り、クリスタルが現れる為にこれを処理する対空要員が必須。

左右二体同時に受ける事は不可能に近い為、左右どちらを先に倒すかで攻略方法は変わってくる。
右側を先に倒す場合はCC、DD、EEの遠距離職が居座りやすい一方、ゴーレムを受ける近接職2人または1人+ゴーレムを受け流せるトークンを多数用意できるかが問題となる。
左側を先に倒す場合はI〜Lにミスリルゴーレムを受けられる近接職を置く事で両方のゴーレムの進行を止める事が可能。
ただし、こちらは右側のクリスタルを倒す事だけに必要な遠距離職をCC、DD、EEのいずれかに2回必要となる為、遠距離職の枠が圧迫されやすい。

ウッドゴーレムについては下側のフィールドで受けた方が良いという傾向。
ミスリルゴーレムへの誤爆を避けるため、対ミスリルゴーレムの準備が整うまで遠距離枠は回復役に割くのが無難。
このため、近距離枠はウッドゴーレムを自力で処理できるユニットがいいだろう。
IIに風水士かヒーラー。V、W、Xにサムライやエンジェル、プリンセス(特に複数体攻撃できるアーニャ)を置けば大抵は倒しきれるはずだ。

U、Yにペガサスライダーを配置すればクリスタルを撃破しつつウッドゴーレムへの削りもでき、ミスリルゴーレムへの誤爆の心配も少なく効率的。
ただし、通常射程のヒーラーではU、YにIIからの回復は届かないため、射程強化持ちヒーラーを動員するか追加のヒーラーが必要。
スカイキャバリア+攻撃強化スキルならクリスタルをワンパン可能なのでV、Xからでもクリスタルを処理できる。
最後の1周はミスリルゴーレムがやや外側を歩くためUから射程120、Wから射程160の攻撃が届く。
物理ならまず下限になるので大丈夫だが、魔法や貫通攻撃を使用する場合は注意。

★4チャレンジ

特殊条件は「遠距離ユニットの出撃コスト3倍」
開幕から歩いてくるウッドゴーレムをコスト縛りがかかる中でどう対処するか。
拠点前などの比較的安全な所に白ソル1人を置いて援軍要請をすると最初の1体が通過する前に下のエリアに多少展開できる。
拠点前になるべく近づけたく無い場合はWにアーニャなどが良いか。

次に下をせき止めている間にコストを稼ぐ必要が出てくる。
赤クリスタルを倒すにしても、金下限弓で30以上のコストを使わされるため援軍ソルジャー1人では厳しい。
ペガサスライダーで対空するにしても、その回復役のためにやはりコストが必要。
後々倒さねばならない中央の2体も居るので複数のコスト稼ぎ役が必要だろう。
ヒーラーや風水も大きくコストが取られるので、育った神官戦士が居るなら採用もありかもしれない。
アーチャーの代わりに忍者などの近接遠距離を用いるのも手だが、地上優先が足を引っ張る。
ウッドゴーレム受けの周辺に配置した場合はウッドゴーレムの処理が遅れるとクリスタルをスルーしてしまうし、
範囲が広いと周回中のミスリルゴーレムに攻撃しかねない点には気をつけよう。

そしてミスリルゴーレム2体を捌かねばならない。
近接攻撃は6240に上昇しており、スキルなしで受けれるキャラは★3時より大幅に狭まる。
ヒーラーをいくつもつければ受けれる場合もコストが増大しているため受ける体勢に入るまで時間がかかり、2体目が魔方陣に接近して大惨事…などもあり得る。
参考までに金ヒーラーは48〜60(48は覚醒下限フェドラのみ) 白ヒーラーは54〜63 黒ヒーラーは57〜66のコストを1人あたり要求される。

トークンによる時間稼ぎをしつつ魔法戦力で倒す作戦はここでも通用する。
しかしトークン持ち自身が遠距離のため出撃すること自体は遅くなりがちなので注意しよう。
トークンが近接枠であればトークン自体にコスト3倍は適用されないので、主人が出てしまえばどうにかなるかもしれない。
ただし相手の耐久もやや上昇しているはずである。 ★3でいけたからと同じ方法で挑んでもギリギリ足りない、とならないように注意は必要。

エンチャンターはスキルを使うとゴーレムが一時的に停止する特性を持っている。
条件が条件なので出しづらいが、一瞬でも止めて勝機があるのならばエンチャンターのスキルも活用することになるだろうか。
同じ事ができるキャラとして時の魔女ココロも居る。

動画

別ウィンドウで開きます。

(イベユニ☆3) 覚醒多数

(イベユニ☆3) 未覚醒

このページへのコメント

何も考えずに、妖狐カヨウの最終覚醒に
黒英傑のイムラウのバリア張って、
スキル覚醒後の精魂奉納で割合の20%削りしつつ、
回避+イムラウバリアの脳死特攻で
ミスリルゴレ破壊してクリアしたわ()

0
Posted by 新米王子 2023年01月02日(月) 23:05:40 返信数(4) 返信

昔はともかく、いまとなってはどうとでも雑にクリアできる難易度のマップでしかないからね

3
Posted by   2023年01月02日(月) 23:59:29

何も考えずにと言いつつ、わざわざこんな手間かけてるんだからうっきうきで書き込んだんやろなって

6
Posted by 名無し(ID:+U2AHnKI8A) 2023年01月03日(火) 03:18:45

まあ、よかったね?

1
Posted by 名無し(ID:wvLY7N2XOg) 2023年01月03日(火) 04:09:35

金以下攻略・覚醒なし攻略・銀以下攻略とかにすれば、きっとみんな褒めてくれるよ!

0
Posted by   2023年01月03日(火) 10:17:48

エース1人で押し通る戦術として、Aに黒エフトラを置くと、一周して戻ってくる前に左のミスリルゴーレムを焼き、そのままアウトレンジから右のミスリルゴーレムを焼く。

3
Posted by 名無し(ID:pTtmf8JmLg) 2022年05月23日(月) 17:37:01 返信

バロウスS覚強い……通り過ぎたあとにポイッしておくとスキル溜まってミスゴ勝手に受けてくれる……
あとはクラリーチェで上手に焼けましたする

2
Posted by 名無し(ID:CPw1OJ4ZqA) 2020年03月25日(水) 01:21:08 返信

ペガサスがキャバリアまで育ってるなら配置を一つ内側にしてもクリスタル落とせるようになる
ヒーラーの射程が並で足りるようになるからコストに優しい

2
Posted by  2018年01月18日(木) 07:18:49 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

お知らせ

定期メンテナンス
 木曜日 11:00 〜 15:00

運営からのお知らせ

新規大歓迎キャンペーン

ログインボーナスとしてブラック召喚チケットプレゼント
1~5日目:ブラック召喚チケット
2023年1月19日(木)メンテナンス後 ~

ジューンブライドキャンペーン

ログインボーナスとして
「プラチナリング」毎日2個、最大14個プレゼント

6月20日(木)~6月28日(金)03:59

緊急ミッション

復刻大討伐ミッション

かまいたちの嫁入り
婚礼つむじ風 金糸雀姉妹
6月20(木)~7月18日(木)11:00
神級EX追加

魔神降臨ミッション

魔神最終決戦 ビフロンス&フェネクス?
愛欲の魔神ゼパリエッテ
6月20日(木)~7月4日(木)11:00

復刻魔神降臨ミッション

魔神ビフロンス降臨
魔神フェネクス降臨
レベル16追加
6月20日(木)~7月4日(木)11:00

交換所

任務

Wiki内検索

フリーエリア

アクセスカウンター
アクセスカウンター

AD

どなたでも編集できます