プーチンとロシア

2014年のクリミア侵略時のプーチンについて心理学者が言っていたこと


University of Texas in Dallasの脳医療センターのIan Robertson教授は、2014年のクリミア侵攻当時、プーチンの心理をヒューブリス症候群」の典型と評していた ]]。
There can be little doubt that his brain has been neurologically and physically changed so much that he firmly and genuinely believes that without him, Russia is doomed. Absolute power for long periods makes you blind to risk, highly egocentric, narcissistic and utterly devoid of self-awareness. They also make you see other people as objects and the emotional-cognitive consequence of all this is…contempt.

It is very likely that he feels contempt for the potential political leaders who might succeed him, just as much as he feels contempt for anyone—for instance Ukrainians—who thwart him. A recent report said that German Chancellor Angela Merkel, who has talked with Putin more than any other leader in the last few weeks, reported feeling “bewildered” by Putin. After speaking with him, the report claimed, she said she was not sure he was in touch with reality, telling US President Obama that Putin was “in another world”.

This makes sense, neuropsychologically speaking: Progressive isolation and a contempt for anyone else’s opinion are classic signs of the “hubris syndrome”—that acquired personality disorder to which some world leaders are susceptible.

プーチンの脳が神経学的および肉体的に大きく変化したことは疑いの余地がない。プーチンは、自分がいなければロシアは破滅すると固くそして真に信じている。長期間にわたり絶対的権力の座にいれば、リスクが見えなくなり、非常に自己中心的で、自己愛的になり、自己認識を全く欠くようになる。そして、他人を物として見るようになる。これらすべての感情的認知的結果が指し示すものは軽蔑である。

プーチンは、自分を妨害する人、たとえばウクライナ人を軽蔑しているのと同様に、自分の後を継ぐ可能性のある政治指導者を軽蔑している可能性が非常に高い。最近の報告によると、過去数週間で他のどの指導者よりもプーチンと話をしたドイツのアンゲラ・メルケル首相は、プーチンに「当惑した」と感じたと報告している。プーチンと話した後の報告によれば、メルケルは、プーチンが現実と接しているかどうか確信が持てないと述べ、プーチンは「別の世界にいる」とオバマ米大統領に語った。

これは、神経心理学的に言えば理にかなっている。漸進的孤立と他人の意見に対する軽蔑は、一部の世界の指導者が陥りやすい人格障害である「ヒューブリス症候群」の典型的な兆候である。

[ Ian H. Robertson Ph.D.:"The Danger That Lurks Inside Vladimir Putin's Brain" (2014/03/17) on PsychologyToday ]
イデオロギー的側面もあるが、それもまたロシアと自らの運命を一体化させたものだという。
But there is an ideological aspect to his psychology also. He wrote in his biography: “I consider it to be my sacred duty to unify the people of Russia, to rally citizens around clear aims and tasks, and to remember every day and every minute that we have one Motherland, one people and one future.”
...
The bottom line is that the current psychological trajectory of Vladimir Putin is one of a feeling of historical destiny leading him to reclaim the dignity and respect due to his great Russian empire. This is a journey which is as much personal as political, because once the hubris syndrome takes hold in the brain, the personal and the national are identical because the leader is the nation and its destiny.

しかし、プーチンの心理にもイデオロギー的側面がある。 プーチンは自伝に次のように書いている。「私は、ロシアの人々を統一し、明確な目的と任務について市民を結集し、我々には1つの祖国、1つの人々、そして1つの未来があることを毎日、毎分忘れないことが、自分の神聖な義務だと考えている。」
...
肝心なのは、ウラジーミル・プーチンの現在の心理的軌跡は、偉大なロシア帝国の尊厳と尊敬を取り戻すように導く歴史的な運命の感覚の1つであるということである・これは政治的であると同時に個人的な旅である。なぜなら、ヒューブリス症候群が脳に定着すると、リーダーは国家とその運命となるため、個人と国民は同一になるからである。

[ Ian H. Robertson Ph.D.:"The Danger That Lurks Inside Vladimir Putin's Brain" (2014/03/17) on PsychologyToday ]
したがって、プーチンへの対処は宥和であってはならない。
So how should the West respond? Psychologically speaking, the very worst response would be appeasement because this will simply fuel his contempt and strengthen the justification for his position. Strong consequences have to follow from his contempt for international law and treaties. This will cost the West dearly, economically speaking, but the longer-term costs of appeasement will make the costs of strong, early action appear trivial in retrospect.

西側はどのように対応すべきか? 心理的に言えば、最悪の反応は宥和である。宥和は単にプーチンの軽蔑を煽り、自らの立場の正当性を強化する。プーチンの国際法と条約に対する軽蔑には、大きな代償を支払わせなければならない。これは、経済的に言えば、西側に多大なコストをかけることいなるが、長期的な宥和政策のコストは、振り返ってみると、強力で早期の行動のコストをはるかに上回ることになる。

[ Ian H. Robertson Ph.D.:"The Danger That Lurks Inside Vladimir Putin's Brain" (2014/03/17) on PsychologyToday ]


イスラエルのAriel Universityの心理学准教授Avidan Milevskyは、2014年時点で、プーチンが過保護に育ったために社会的関係を作るのが困難だと指摘していた
Hence, little Vladimir was born to parents with previous children but was in essence raised as an only child. Only children are typically, and understandably, overprotected by their parents. In Putin’s case, his parents were not only parenting an only child but were doing so after losing their two first children. You could only imagine the level of overprotection Putin experienced growing up. In fact, Putin’s mother disliked his sport of choice, judo, a classic response from an overprotective parent.

Beyond being overprotected, only children have also been shown to develop difficulties in social relationships. Lacking early sibling dynamics and the lessons offered by these sibling exchanges in proper social interactions, only children are more comfortable working alone. Putin’s decision to pursue a non-team sport in judo is an additional classic only child move. His career is also littered with positions that do not require much collaboration. The speed at which he ascended to leadership positions that do not require much teamwork, from his grade school student organization to Russian politics, may highlight this “loner” tendency.

したがって、幼いウラジミールは前の子供を持つ親に生まれたが、実質的に一人っ子として育てられた。通常、そして当然のことながら、一人っ子は両親によって過度に保護される。プーチンの場合、両親は一人っ子を育てているだけでなく、最初の2人の子供を失った後だった。プーチンが成長過程で経験した過保護のレベルは、想像するしかないだろう。実際、プーチンの母親は、過保護な親の古典的な反応として、柔道というウラジミール選択したスポーツを嫌った。

過保護や、一人っ子として育つことが社会的関係に困難をもたらすことが示されている。初期のきょうだいのダイナミクスと、適切な社会的相互作用におけるこれらのきょうだい関係によって得られる教訓を欠いタ場合、一人っ子はより一人で働くことが心地よくなる。柔道という個人プレイスポーツを追求するというプーチンの判断もまた、古典的な一人っ子の動きである。プーチンのキャリアには、あまりコラボレーションを必要としないポジションも多くある。小学生の組織からロシア政治まで、チームワークをあまり必要としない指導的地位に昇進したスピードは、この「孤独な」傾向を浮き彫りにするかもしれない。

[ Avidan Milevsky Ph.D.:"Putin's Dark Sibling Psychology and the Crisis in Russia" (2014/03/19) on PsychologyToday ]
この時点では、それがどうしたという程度のことだったかもしれない。しかし、プーチンが率いる2022年のロシアによるウクライナ侵略では、プーチンは孤立状態にあると報じられている。

Milevsky准教授の指摘からすると、孤立状態そのものがプーチンにフィットしている可能性がある。そして、Robertson教授によるプーチンはヒューブリス症候群だという指摘からすると、リスクを見ることなく、ウクライナ人を人間としてみることもなく、ロシア自体と自分の運命を同一視して、突き進んでいる可能性がある。





コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます