ホメオパシー

Luc Montagnierのホメオパシー支持論文(2009)


Nobel disease(ノーベル賞病)とは「ある種のノーベル賞受賞者が、通常は人生の後半に、奇妙または科学的に不健全な考えを受け入れるようになる病気」である。罹患者の一人として知られるのが、Luc Montagnierである。彼は2009年に「細菌のDNAが電磁波を出す」という「論文」を発表した。
これは、まともなデータを取れそうにない実験装置による、ノイズだらけの結果に基づいて、自分自身がChairmanを務める、創刊直後の「学術誌」に掲載されたものだった。しかし、これはホメオパシーを支持する「論文」として、ホメオパスたちが参照するようになっている。
ありえない実験装置

実験装置は、1998年の「水の記憶」事件(Benveniste affairで悪名高きJacques Benvenisteの設計によるもの。それだけで十分に疑わしい。

実際、PZ Myers (2011)によれば、ゴミである。


Awesome, isn't it? He uses a laptop PC with a Soundblaster audio card for analog to digital signal conversion, plugged into a hifi amplifer, which is in turn hooked up to a coil of copper wire. A vial contain the solution to be tested is dropped into the coil. Un-freaking-believable.

これはひどい。彼はサウンドブラスターオーディオカードつきノートPCをアナログ・デジタイル変換に使っている。そして、銅線コイルにつないだハイファイアンプにつないでいる。溶液の入った試験管をコイルに通す。まったく信じられない。

It's not at all impossible to measure electrical signals with an apparatus like this. I've done it myself; when I was a graduate student, I built a fun little gadget which consisted of an electronic circuit board that I etched to create a fine meshwork of thin interdigitating copper lines, on which I would place a larval zebrafish, and with it I could record the action potentials from the Mauthner neuron, a large cell that mediates an escape reflex in the fish. It actually worked reasonably well, but was a bit finicky − the fish had to be oriented just right, there couldn't be too much water on the plate or it would float away from the contact, and the signals were highly variable in strength. But yes, when an extraordinarily large cell fired off a massive signal (many tens of millivolts!) within a millimeter of the plate, we could pick it up with our apparatus. Of course, it was also wildly sensitive to all kinds of external signals − we'd do our experiments with the apparatus in a Faraday cage, and you could have great fun wiggling your fingers near the plate and picking up all kinds of spurious signals.

このような装置で電気信号を測定するのは不可能ではない。私もやったことがある。大学院生の頃に、ちょっとしたガジェットをつくった。それは基盤に銅線を自分でエッチングしたもので、その上にゼブラフィッシュの稚魚をおいて、魚の逃避反射を中継する大きな細胞であるマウスナーニューロンの活動電位を記録することができた。これはうまく動作したが、細心の注意が必要だった。魚は正しい方向に配置しないといけない。プレートの上に水が多すぎるとだめで、流れ出してもだめ。電気信号の強度は大きく変動した。それでも、とても大きな細胞がプレートのミリメートル範囲内で巨大な電気信号(数十ミリボルト)を放出するなら、こんな装置でも検出できる。もちろん、どんな外部信号も拾ってしまう。我々は装置をファラデーケージに入れて計測した。プレート近くで指を動かすと、それによる信号を拾ってしまう。

So now I look at Montagnier's apparatus, which looks even more rinky-tink than my old gadget, and what I see is a sensitive noise detector. It's little more than a fancy small-scale version of a Scientology e-meter, a gadget that picks up on noise in the environment and makes a needle on a dial wiggle.

だから今、私がMontagnierの装置を見ると、私の古いガジェットよりもさらに陳腐であり、ただのノイズ検出器にしか見えない。 これは、環境ノイズを拾って、針を動かすサイエントロジーのEメータの小規模版程度のもの。

[ PZ Myers: "It almost makes me disbelieve that HIV causes AIDS!" (2011/01/24) on Pharyngula ]
有意味な結果が取得できたとは考えにくいシロモノだった。

論文の体をなさない図

論文には8つの図があるが、そのうちFigs.2, 3, 5, 7, 8は計測結果の画面コピーで、Fig,1は"実験装置"の図である。その画面コピーも...


Apparently, all a Nobel prize winner can do is raw screen dumps from his PC, and he can get away with publishing that. But look at the raw data on the top − background noise from a cell-free vial on the left, and a massive homeopathic dilution of a Mycoplasma suspension on the right. Woo hoo! How many of you would like to be able to get crap data like that and publish it?

どうやら、ノーベル賞受賞者にできることはPCの画面コピーだけらしい。それを論文の載せている。図上の生データを見てみよう。左側の細胞の入っていない試験管のバックグラウンドノイズと、右側のマイコプラズマ懸濁液のホメオパシー希釈を比べてみよう。こんなゴミデータで論文を出そうなんてやつがいると思うか?

[ PZ Myers: "It almost makes me disbelieve that HIV causes AIDS!" (2011/01/24) on Pharyngula ]
そして残るFig.4とFig.6は...

整理されたグラフはFig.4のみ。

査読つきとは名ばかり

掲載された学術誌"Interdisciplinary Sciences: Computational Life Sciences"の[[編集委員会のページ>https://www.springer.com/journal/12539/editors
]]によれば、ChairmanとしてLuc Montagnier本人が挙げられている。掲載号はVol.1 No.2という創刊直後であり、Luc Montagnierが自分のあやしい論文掲載用の立ち上げた学術誌の可能性もある。

明らかに日付もおかしい。

Received2009/01/03
Revised2009/01/05
Accpeted2009/01/06
オンラインで処理したとしても、1月3日に受け付けた論文の査読者選定・査読者への送付・査読者による査読・編集委員会への査読結果送付・編集委員会から著者への査読結果送付・著者による改訂・改訂版の編集委員会への送付までが2日間である。さらに最初の査読コメントが些末で編集委員会で処理できるとしても、編集委員会による査読者への再送付不要と受理の判断を1日間で済ませんている。

実験と結果が正しいとしても

Harriet Hall(2009)によれば、実験装置や手順が怪しくないとしても、なお、その結果はホメオパシーを支持しない。
even assuming the results are valid, they tend to discredit homeopathy, not support it:

1. By filtration, they were able to determine the particle size of the components that were associated with positive results. There were particles of DNA present, in contrast to high homeopathic dilutions where no molecules of the original substance remain.

2. Homeopathy postulates effects at most dilutions, with increasing effects as the dilutions become greater. In this study, there were no effects at low dilutions. There were a series of positive effects at high dilutions but the effect size did not increase progressively as the dilution increased. At the highest dilutions, the effect vanished.

3. They talk about water structures and polymer formations, but acknowledge that these associations appear to be very short-lived. In this study they found that the effects lasted for several hours, sometimes up to 48 hours – but not longer. Homeopathic remedies are not administered within hours of their preparation. They supposedly remain effective for long periods. Most homeopaths say that homeopathic remedies do not require expiration dates and will remain effective indefinitely as long as they are properly stored.

The authors claim that the effects were only found in pathogenic bacteria, not in beneficial bacteria like probiotics. Maybe. It would be surprising if one physical phenomenon rather than several different physiologic ones could discriminate between pathogenic and non-pathogenic bacteria.

結果が妥当であると仮定しても、結果はホメオパシーを支持せず、信頼性を下げている。

1. フィルタリングにより、彼らは肯定的な結果に関連する成分の粒子の大きさを求めることができた。元の物質の分子が残っていない高ホメオパシー希釈と違って、DNAの粒子が存在していた。

2. ホメオパシーは、ほとんどの希釈度で効果を仮定し、希釈度が大きくなるにつれて効果が増加するとしている。この研究では、低希釈では効果が見られていあに。高希釈で一連の肯定的効果が見られたが、希釈度が上がるにつれて効果量は徐々に増加することはなかった。最高の希釈度では、効果は消えた。

3. 著者ら水の構造とポリマーの形成について論じているが、これらの関連性は非常に短寿命と見えることを認めている。この研究では、効果が数時間、時には最大4 時間持続することがわかったが、それ以上持続することはなかった。ホメオパシーのレメディは、準備してから数時間以内には投与されることはない。長期間効果が持続するとされている。ほとんどのホメオパスは、ホメオパシーのレメディには有効期限がなく、適切に保管されている限り、無期限に効果が持続すると述べている。

著者らは、その効果は病原性細菌にのみ見られ、プロバイオティクスのような有益な細菌には見られないと主張している。多分。いくつかの異なる生理学的現象ではなく、1 つの物理的現象が病原性細菌と非病原性細菌を識別できるとしたら、それは驚くべきことである。

[ Harriet Hall: "The Montagnier “Homeopathy” Study" (2009/10/20) on ScienceBasedMedicine ]

それでも、論文掲載の翌年である2010年に、この「高度に希釈した病原体のDNAから放出される電磁波」の研究を行うため、当時78歳だったLuc Montagnierは上海交通大学が新設する研究所を率いた







コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます