2.2 改修準備中

このページではスペイン共和国の警察について記述する。スペインは地方自治を推進している。警察については、基本法第70条第1項に基づき、犯罪捜査および防止は自治州または自治政府の警察組織(州警察、自治警察)の権限となる。しかし例外的に、憲法第87条に規定がある「刑事警察の中央官庁」と「国境警備官庁」の2つのみ、政府の法執行機関として設置されている。またこのほか、一部の地域では、自治体警察も設置されている。


国家警察のロゴ

政府の法執行機関

刑事庁?
刑事警察の中央官庁。各州の犯罪捜査機関である州警察の刑事部門を調整・支援するとともに、国際刑事警察機構や欧州刑事警察機構の国家中央事務局として国際協力にも当たっている。
国家警察
国境警備官庁として設置された国境警備隊を改称して設置された警備警察組織。国境警備や施設警備などを担っており、対テロ特殊部隊も設置されている。また国際連合における平和維持活動や情報収集活動支援も行なっている。
また憲法擁護庁?は、政府の国内情報機関として公安警察の機能の一部を果たしているが、法執行機関とは明確に分離されている。

州・自治警察

上記の経緯により、地域の一般警察業務を一手に担うのが州警察である。海外領土の一部では、州が設置されてない地域では自治政府が自治警察を組織している。が存在それぞれの州法によって規定されているため、組織の名称や機能は州によって異なるが、おおむね下記のような部門が設置されている。
  • 保安警察 - 制服警官による外勤部門
  • 刑事警察 - 私服勤務員(刑事)による犯罪捜査部門
  • 機動隊 - 集団警備力を担う警備部門

自治体警察

内戦後から、いくつかの都市・自治体では、独自の警察組織が設置された。1970年代に行われた警察組織の大規模な再編成の過程で、これらはおおむね州警察に統合されていった。しかし現在でもいくつかの自治体では、市公安局や市警察といった自治体警察が存続している。これらの警察組織の業務は、おおむね交通巡視や駐車監視、違法なごみ廃棄や落書きの監視などといった行政警察活動に限定され、職員も非武装の事が多いが、場合により刑事警察も所掌して、マドリード市警察のように拳銃を携行した要員を擁する場合もある。

検事局

各級裁判所に付属する検事局は、警察の捜査結果をまとめ、犯罪の起訴を取り扱う。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

メニューサンプル1

メニューサンプル2

開くメニュー

閉じるメニュー

  • アイテム
  • アイテム
  • アイテム
【メニュー編集】

Wiki内検索

メンバーのみ編集できます