最終更新:ID:HG9BDBvQTA 2025年03月27日(木) 00:41:18履歴
作品に似せた画風は版権スタイルを参照
アーティスト・絵師の画風はアーティストを参照
構図はこちらを参照
※detailedなどの形容詞はDanbooruになくてもベースモデルが学習しているものは効果あり
作画への影響の強い作品名は版権スタイルに移動しました
動くドット絵をここから作りたいときはこの辺が参考になる
SD化してからpixel artにするとよりいいのが出力される
http://temaemisokoubou.web.fc2.com/
https://www.bannerkoubou.com/anime/
アーティスト・絵師の画風はアーティストを参照
数単語以上でのいい感じのやつ
プロンプト | ネガティブプロンプト | 意味 | 備考 | サンプル | 編集 |
---|---|---|---|---|---|
extremely detailed CG unity 8k wallpaper | 8K超精細CG | ![]() | 編集 | ||
{{unreal engine 5, computer graphics, 100-layer, hyper-detailed, high resolution, textile shading, beautiful detailed eyes, 4k, 8k, 16k, stunning, sharp, smooth, realistic, intricate, overall detail}}, 1girl, solo, {{chibi}}, white sundress, light smile, hyper deformed face, younger, blonde shiny hair, long hair, green eyes, medium breasts, simple background, facing the front, from outside, full body, solo focus, perfect face, perfect anatomy, intricate, (highly detailed), | {{3d}}, bad anatomy, disfigured, poorly drawn, lowers, worst quality, low quality, censor, bar censor, mosaic censorship, | SDキャラ | 2〜3頭身ぐらいのSDキャラになる。 | ![]() ![]() | 編集 |
{{{{children's doodles drawing}}}}, {{scribble, crayon(medium), traditional media, crayon sketch, clumsy art, awkward art, poor art}}, 1 cute girl, serafuku, school uniform, standing, light smile, blonde shiny hair, long hair, green eyes, medium breasts, outdoor, cityscape, straight-on, cowboy shot, facing the front, | 子供の落書き風 | Add Quality Tags:OFF、Undesired Content Preset:Noneは必須。Add Quality TagsがONだと顔だけは整った感じになりやすい。絵の上手い人がそれっぽく描いた絵になりやすい。 | ![]() ![]() | 編集 | |
{{{perfect masterpiece}}}, {{{perfect best quality}}}, solo, 1girl, looking back {kawaii} face, [lens flare], [[photorealistic]] {vector_trace} anime, 8K hdr | 大作アニメ風 | サンプルはWeb版NAIにてDPM++ 2M, SMEAで生成 "perfect"はおまじないレベル、なくても可 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 編集 | |
masterpiece, best quality, 〇〇, 1girl, high contrast, hyper detailed | grayscale, monochrome, flat shading, low contrast, 3d, realistic | カラフル | 〇〇は適当に変えてな | ![]() ![]() ![]() | 編集 |
Professional oil painting of establishing shot of 〇〇, professional {{majestic}} oil painting by Greg Manchess, Atey Ghailan, {{Fenghua Zhong}}, {{{{Jeremy Mann}}}}, {{{{{{{{Greg Rutkowski}}}}}}}}, Antonio Moro, {{{{{{trending on ArtStation}}}}}}, trending on CGSociety, dramatic lighting, {{dawn}}, refraction, {{{{{{{{Unreal Engine 5}}}}}}}}, rule of thirds | midjourney風 | 〇〇は適当に変えてな | ![]() ![]() ![]() | 編集 | |
{{{{{masterpiece}}}}}, {{{{best quality}}}}, {{{{{CYBERSEX}}}}}, {{{{high colour Value}}}}, needy girl{{colourful hair}}, [[[[[[[[[[[[[[[purple hair]]]]]]]]]]]]]]], [[[[[[blonde hair]]]]]], [[[[[[[[[[black hair]]]]]]]]]], [[[[[parted lips]]]]], | lowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts,signature, watermark, username, blurry, artist name | カラフル | 元のプロンプトはこちらプロンプト欄のはNAI用に変換済み (masterpiece:1.3),(best quality:1.2),(CYBERSEX:1.3),(high colour Value:1.2),(needy girl:1),(colourful hair:1.1),(purple hair:0.472),(blonde hair:0.738),(black hair:0.6),(parted lips:0.77) | ![]() ![]() | 編集 |
{{masterpiece}}, {{{best quality}}}, {{ultra-detailed}}, {{illustration}}, {{disheveled hair}},India ink,sumi-e,{{{{{{{Ink wash painting sumi-e}}}}}}},{{{ukiyoe}}}{monochrome},japanese style,Sesshu,water splash,rain,floating hair,pond,Steam, | 水墨画(雨や池)この後ろに好きな動物やらなんやらを追加してくれや | https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1666... | ![]() ![]() ![]() ![]() | 編集 | |
Banksy,street art,wall art,graffiti | ストリートアート | ![]() | 編集 | ||
voxel,3D | ボクセル | マインクラフトのように立方体を組み合わせたもの | ![]() | 編集 | |
Low poly,3D | ローポリゴン | ![]() | 編集 | ||
French dolls, china, ceramics, porcelain | 陶器、陶磁器 | ![]() | 編集 | ||
intricate, geometric , abstract | 幾何学模様アート風 | 強化すると抽象度があがるので目指したい方向性に合わせてガチャしよう | ![]() ![]() ![]() ![]() | 編集 | |
monochrome, speech bubble, panel layout | 白黒漫画 | コマの数が多過ぎると感じた時にはpanel layoutを外すと丁度良い感じになる | ![]() | 編集 | |
[[[[[hyper paint, rough design, flat color]]]]] | 様々な画風 | 画風が非常に安定せず、弱体化しなければまともに出力ができない。 | ![]() ![]() | 編集 | |
game cg, flat color, paper cutting | ゲームCG、フラットテイスト、ペーパーカット | ![]() | 編集 |
構図はこちらを参照
プロンプト | 意味 | 備考 | サンプル | 編集 |
---|---|---|---|---|
style_parody, | パロディ | V3使用。「style_parody,キャラ名,作品名,」で出力するとキャラが作品画風に合わせて出る、気がする。試行回数、どのキャラと作品の組み合わせで出るか、プロンプトの強弱や加減、データの参照範囲等要検証。サンプルはstyle_parody,Marcille (dungeon meshi)にpuyopuyo_feverとhokuto no kenで色々やってたもの。マルシルファンは差し替えて良し。 | ![]() ![]() | 編集 |
horror (theme) | ホラー | 背景や人物の雰囲気が恐ろしくなります。また、プロンプトの組み合わせ方によっては閲覧注意レベルのイラストを生成させることも出来ます。 | 編集 | |
ai-generated | AI生成物 | SD1の初期に流行ったOrangeMixっぽい画風になる。やけに背景を描きこんで人物がてかって筋肉が強調される。 NovelAI V3,Animagine-XL系,Ponyなどdanbooru(またはe621)を学習したSDXLのモデルで効果あり | ![]() | 編集 |
path tracing | パストレーシング | レイトレーシングの発展技法で、光線の反射方向を確率で決めることで拡散反射を考慮している。間接光の表現が可能である。 | ![]() ![]() | 編集 |
ray tracing | レイトレーシング | 視点に入る光を視点から逆算することで、視点に映る像をシミュレーションする技法。拡散反射は考慮されないため、間接光の表現ができない。 | ![]() ![]() | 編集 |
toon rendering | トゥーン・レンダリング | セルシェーディングと同様な意味で使われることが多い。セルシェーディングのようなアニメ塗りにならない。 | ![]() ![]() | 編集 |
cel-shading | セルシェーディング | 3DCGをセル画調に見せるレンダリング技法。 | ![]() ![]() | 編集 |
Unity | ユニティ | unreal engineと勢力を二分するゲームエンジン。 | ![]() ![]() | 編集 |
Maya, arnold, | マヤのレンダラー(アーノルド) | ArnoldはMayaの標準レンダラーであり、「SolidAngle」と「SonyPicturesImageworks」によって共同開発された。 | ![]() ![]() | 編集 |
blender, eevee, | ブレンダー | Eeveeはブレンダー標準搭載のレンダリングエンジンで軽い動作を特徴とする。動作を軽くするためリアル度はほどほどに抑えられる。 | ![]() ![]() | 編集 |
blender, cycles, | ブレンダー | ブレンダーはフリーのオープンソース3Dグラフィックソフト。Cyclesは標準搭載のレンダリングエンジンでフォトリアルな絵を得意とする。反面、緻密な計算を行うため動作が重くなる。 | ![]() ![]() | 編集 |
renderman | レンダーマン | ピクサー・アニメーション・スタジオによって開発されたレンダリング用のソフトの一群。 | ![]() ![]() | 編集 |
octane render | オクタン・レンダー | アメリカのソフトウェアデベロッパー「OTOY」が販売しているサードパーティGPUレンダラー。 | ![]() ![]() | 編集 |
unreal engine 5 | アンリアル・エンジン5 | FortniteをリリースしているEpic Gamesによって開発されているゲームエンジン。 | ![]() ![]() | 編集 |
2d cel anime | セルアニメ | セルアニメ調に陰影を付けたフラットな絵になる。 | ![]() ![]() | 編集 |
monochrome, black and salmon(color) printing | 2色刷印刷 | 指定した2色で構成された絵になる。背景、キャラの髪色などにどの色を当てるかは指定する必要がある。その昔、フルカラー印刷のコストが高かった時代の漫画では2色印刷カラーがよくあった。 | ![]() ![]() | 編集 |
monochrome two-tone | モノクロ二階調 | 画像を白と黒の2色(2階調)のみで表現したもの。 | ![]() ![]() | 編集 |
ancient fresco(medium) | 古代のフレスコ画 | フレスコ画の前にキャラが立っている描写になることがほとんどだが、たまにキャラがフレスコ画と一体化することがある。 | ![]() ![]() | 編集 |
ancient egyptian murals | 古代エジプト壁画 | 服装指定を無視してキャラの服装が古代エジプト風になりやすくなる。背景に象形文字が出やすくなる。 | ![]() ![]() | 編集 |
colored pencil (medium) | 色鉛筆(画風) | 編集 | ||
multiple monochrome | モノクロ+差し色 | モノクロ絵に1色ないし数色の差し色を入れた描写。 | ![]() ![]() | 編集 |
canvas (medium) | キャンバス | 主に油絵で使われる絵の支持体。 | ![]() ![]() | 編集 |
charcoal (medium) | 木炭 | デッサン用の画材。広い面積に綺麗なトーンを重ねる表現に長けている。そのためか、鉛筆画より画面が面的にトーンを付けた感じになりやすい。 | ![]() ![]() | 編集 |
coupy pencil (medium) | クーピーペンシル | サクラクレパスの商品。クレヨンと色鉛筆の中間の特性を持つ芯だけの色鉛筆。 | ![]() ![]() | 編集 |
gouache (medium) | 不透明水彩 | 不透明水彩は隠蔽力(下地の色を覆い隠す力)が強い特性がある。描画する上では重ね塗りによる修正がやりやすい。仕上がった絵は油絵寄りのイメージになる。 | ![]() ![]() | 編集 |
graphite (medium) | 鉛筆画 | 鉛筆で仕上げた画。線が柔らかい雰囲気になる。 | ![]() ![]() | 編集 |
nib pen (medium) | 付けペン、万年筆 | 水彩の様に強く効くプロンプトではない。キャラが万年筆を持つ描写になることも多い。 | ![]() ![]() | 編集 |
pastel (medium) | パステル | パステルは乾燥させた顔料を粉末状にし粘着材で固めた、チョークのような見た目の画材のこと。プロンプトの効きが悪い場合は「traditional media」を追加するとよい。 | ![]() ![]() | 編集 |
tempera (medium) | テンペラ画 | 顔料に接着剤となる材料(生卵がよく使われた)を混合したテンペラ絵具により描かれた絵画。15世紀に油絵具が発明されるまでは西洋絵画でよく使われた画材である。絵具の伸びがなく、ぼかしの技法は使えない。 | ![]() ![]() | 編集 |
watercolor pencil (medium) | 水彩色鉛筆 | 水彩絵の具のように水に溶かして色を伸ばせる色鉛筆。水彩画のタッチでより繊細な描写ができる。 | ![]() ![]() | 編集 |
Schmincke(water color) | シュミンケ(絵具メーカー) | ドイツの最高級絵具メーカー。ホルベインの10倍ぐらいの値段で売られている。 | ![]() ![]() | 編集 |
Holbein(water color) | ホルベイン(絵具メーカー) | 日本の絵具メーカー。リーズナブルだがモノは良い。 | ![]() ![]() | 編集 |
Dr. Ph. Martin’s | ドクターマーチン(カラーインクのブランド名) | ![]() ![]() | 編集 | |
copic painting | コピック | アナログ時代に漫画の色原稿でよく用いられていた画材。コピックはマーカーの商品名。 | ![]() ![]() | 編集 |
oil painting (medium) | 油彩/油絵 | ![]() ![]() | 編集 | |
photorealistic | 写実的 | よりリアルな描写になる。 | ![]() ![]() | 編集 |
realistic | 現実的 | ディフォルメを排除して写実的な描写になる。 | ![]() ![]() | 編集 |
Ligne Claire | リーニュクレール | 力強い黒の輪郭、平坦な色、被写体と背景のコントラストがほとんどない詳細な背景を特徴とするアート スタイル。 | ![]() ![]() | 編集 |
impressionism | 印象派 | 19世紀後半のフランス・パリで起こった芸術運動。明るい色彩を用いて、外の建物や人物などをふんわりと空気で包まれた“印象”として表現しているのが特徴。キャラはあまり影響を受けない。 | ![]() ![]() | 編集 |
fine art parody | 有名絵画のパロディ | プロンプトに続けて絵画名を入れると指定した絵画のパロディ風になる。 | ![]() ![]() | 編集 |
art nouveau | アール・ヌーヴォー | 19世紀末から20世紀初頭にかけてヨーロッパを中心に開花した国際的な美術運動で建築・工芸他多くの分野に影響を与えた。本の表紙や挿絵、ポスターなど商業イラストにも多くの足跡を残している。花や植物の自然に見られる形状や構造、および緩やかな曲線に影響を受けているのが共通した表現方法である。 | ![]() ![]() | 編集 |
art deco | アール・デコ | 1910年代半ばから1930年代にかけて世界的に流行した装飾様式。建築や工芸など多くの分野に影響を与えた。ポスターなどの商業デザインを通して絵画にも影響を与えている。絵画としては平面的、柄のないシンプルな無地、色調が濁色といった特徴がある。 | ![]() ![]() | 編集 |
abstract | 抽象的 | 強化するほど抽象的な描写となる。 | ![]() ![]() | 編集 |
manga time kirara | まんがタイムきらら | サンプルの様な目が共通する。mangaが入っているので絵柄は漫画、二次絵寄り | ![]() | 編集 |
isometric | クウォータービュー | 背景のみ 人物を入れるのは不可 | ![]() | 編集 |
zentangle | ゼンタングル | 白黒幾何学模様のアート | ![]() | 編集 |
hyper paint | カラフルな絵 | ![]() | 編集 | |
Ink wash painting sumi-e | 水墨画風 | ![]() | 編集 | |
Gouache | 不透明水彩画風 | ![]() | 編集 | |
aquatint | 銅版画風(アクアチント) | ![]() | 編集 | |
soft-ground etching lift-ground etching etching | 銅版画風(エッチング) | etchingはsoft-ground etchingに比べ影響が弱い傾向 | ![]() | 編集 |
pixel art | ドット絵風 | ![]() | 編集 | |
Linocut | リノリウム版風 | ![]() | 編集 | |
woodcut | 木版画風 | ![]() | 編集 | |
posca | 水性サインペン | ![]() | 編集 | |
silhouette | シルエット | ![]() | 編集 | |
digital | デジタル塗り? | ![]() | 編集 | |
3D | 3Dゲーム風 | ![]() | 編集 | |
felt fabric | フェルト地 | ![]() | 編集 | |
anime | アニメ塗り4 | ![]() | 編集 | |
traditional media | ![]() | 編集 | ||
colored pencil (medium) | 色鉛筆風 | ![]() | 編集 | |
marker (medium) | マーカー風? | ![]() | 編集 | |
painting (medium) | ペイント風 | ![]() | 編集 | |
ballpoint pen (medium) | ボールペン風 | ![]() | 編集 | |
acrylic paint (medium) | アクリル風 | ![]() | 編集 | |
detailed highly detailed perfect detailed hyper detaied | ディテール | 4chanで使われてたの一通り試したで | ![]() ![]() ![]() ![]() | 編集 |
cyberpunk | サイバーパンク | ![]() | 編集 | |
tarot | タロットのような絵CLANNADのような絵 | 童話みたいな絵柄量産できる欠点は背景書き込むせいか目と手が崩壊しまくる https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1665... | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 編集 |
ascii art | アスキーアート | ![]() | 編集 | |
acrylic | アクリル | ![]() | 編集 | |
limited palette | モノクロ、白黒 | ![]() | 編集 | |
megami magazine | アニメ塗り | 雑誌の公式一枚絵のような塗り | ![]() | 編集 |
anime screencap | アニメ塗り2 | VHSを一時停止したような雰囲気 | ![]() | 編集 |
anime coloring | アニメ塗り3 | ![]() | 編集 | |
game cg | エロゲCG風 | ![]() | 編集 | |
浮世絵ベース + ukiyoe | 浮世絵 | ![]() ![]() | 編集 | |
sketch | ラフ風 | ![]() | 編集 | |
monochrome | モノクロ、白黒 | ![]() | 編集 | |
flat color | フラットテイスト | ガチャ要素強め、nsfwでは被写体が若くなる | ![]() | 編集 |
watercolor watercolor (medium) | 水彩画 | ![]() ![]() | 編集 | |
pastel color | パステルな感じ | ![]() | 編集 | |
referencesheet | キャラ設定風 | ![]() | 編集 | |
pixel art | ドット絵風 | ![]() | 編集 | |
realistic photorealistic | リアル風 | ![]() ![]() | 編集 | |
2020s 2010s 2000s 1990s | 年代別1 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 編集 | |
1980s 1970s 1960s 1950s | 年代別2 | ![]() ![]() ![]() ![]() | 編集 | |
paper cutting | ペーパーカット | ![]() | 編集 | |
line drawing | 線画 | ![]() ![]() | 編集 | |
vector outline | なぜか絵柄が幅広い | ![]() ![]() | 編集 |
プロンプト | 意味 | 備考 | サンプル | 編集 |
---|---|---|---|---|
(silhouette:1.4) | シルエット/影絵 | pale color, partically colored を合わせると良い。モデルによっては全く出ない。 Zero Terminal SNRが効いたモデル(NAI V3やNoobAI v-predなど)で効果的 | ![]() | 編集 |
blueprint, monochrome blue line art | 青焼き印刷(ジアゾ式複写技法) | 芳香族ジアゾニウム塩の光による分解反応を利用した複写技法。青色の濃淡により文字などを表現するため青焼き印刷と呼ばれることが多い。建築製図など図面の複写でよく用いられていたためか、背景に図面のような意匠が出ることがある。 | ![]() ![]() | 編集 |
mimeograph, monochrome line art | 謄写版印刷(ガリ版印刷) | 米国の発明王、トーマス・エジソンが19世記後半に考案した印刷手法。mimeographはエジソンの特許を元に製作・販売された印刷機の製品名。装置があれば特別な知識やスキルが不要であり、コピー機が普及する前は小部数の印刷物によく用いられていた。 | ![]() ![]() | 編集 |
silkscreen printing | シルクスクリーン | 微細な穴が開いているスクリーンと呼ばれる版板にインクをつけて印刷する技法。元々、スクリーンには絹が使われていたためシルクスクリーンという名称になった。 | ![]() ![]() | 編集 |
Chromolithography | クロモリトグラフ | リトグラフを改良・発展させた印刷技術。最大16色の多色刷り印刷であり、今日の4色オフセット印刷の原型となった。 | ![]() ![]() | 編集 |
aquatint printing, monochrome line art | アクアチント | 凹版印刷の技法の一つ。金属板に粉末状の防食剤を散布して定着させた後に腐蝕させることで砂目状の版を作成する。微細なトーンの表現が可能である。 | ![]() ![]() | 編集 |
mezzotint printing, monochrome line art | メゾチント | 凹版印刷の技法の一つ。専用の道具で金属板の表面を荒らした後、白く残したい部分を削り取って版を作成する。階調表現に優れた技法である。 | ![]() ![]() | 編集 |
etching, monochrome line art | エッチング印刷 | 凹版印刷の1種。金属板の表面に施された防食剤の層を削ってイメージを描き、削った部分を腐食させることで彫刻して版を作成する。微細な線による精緻な印刷が可能である。 | ![]() ![]() | 編集 |
intaglio printing | 凹版印刷 | 版の彫り込んだ部分にインクを入れる印刷手法。 | ![]() ![]() | 編集 |
woodblock printing | 木版印刷 | 木の板(木版)に文章や絵を彫って版を作る凸版印刷。浮世絵も木版印刷の一種。 | ![]() ![]() | 編集 |
lithograph | リトグラフ(石版画) | 平らな石の上に描画(現在では金属板等も使用)し、印刷する版画。 | ![]() ![]() | 編集 |
card | TCG風 | 上でポーズ指定するとその姿勢になる | ![]() | 編集 |
comic | 漫画 | ![]() | 編集 | |
funko | フンコ | FUNKO POPというフィギュアになる ネガに3Dをいれるとフィギュアではなく丸い目の絵になる | ![]() ![]() | 編集 |
coin | 硬貨 | ![]() | 編集 | |
banknote | 紙幣 | ![]() | 編集 | |
movie poster | 映画のポスター風 | ![]() | 編集 | |
cover page | 表紙 | ![]() | 編集 | |
figure | 人形 | ![]() | 編集 | |
election poster campaign poster | 選挙ポスター風 | propagandaを加えても効果的 | ![]() | 編集 |
war poster propaganda poster WWII poster | 戦時ポスター風 | ![]() | 編集 | |
soviet poster | 共産主義プロパガンダポスター風 | ![]() | 編集 | |
paper puppets | ペーパークラフト | ![]() | 編集 | |
plastic model | プラモデル | ![]() | 編集 | |
nendroid | ねんどろいど | ![]() | 編集 | |
tarot card | タロットカード | ![]() ![]() ![]() ![]() | 編集 | |
character doll figure kotobukiya | 人形風 フィギュア風 | dollのみやとloliになりがち | ![]() ![]() ![]() | 編集 |
プロンプト | 意味 | 備考 | サンプル | 編集 |
---|---|---|---|---|
azur lane | アズールレーン | 画風は一定ではない。そのままだと、フォーミダブルとベルファストと一部重桜艦船がやたら強く出る。そして、高確率で胸が盛られ、露出度が高い服を着て、animal hairが生える。 | ![]() | 編集 |
studio DEEN | スタジオディーン | ![]() | 編集 | |
ghibli, | ジブリ風 | ![]() | 編集 | |
blue archive | ブルーアーカイブ | 人物の頭上にヘイローが生成される | ![]() | 編集 |
lovelive! | ラブライブ | ![]() | 編集 | |
kancolle | 艦これ | サンプルは[[[kancolle]]] | ![]() | 編集 |
fate/grand order | FGO | サンプルは[[[fate/grand order fgo]]] | ![]() | 編集 |
granblue fantasy | グランブルーファンタジー | サンプルは[[[granblue fantasy]]] | ![]() | 編集 |
makoto shinkai | 新海誠風 | ![]() | 編集 | |
akatsuki (kancolle):0.5|hibiki (kancolle):0.5 | 2つの要素を混ぜる | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 編集 | |
disgaea | ディスガイア | サンプルは[[[disgaea]]] | ![]() | 編集 |
non non biyori | のんのんびより | サンプルは[[[non non biyori]]] | ![]() | 編集 |
jewelpet style | ジュエルペット | ![]() | 編集 | |
Pripara | プリパラ | ![]() | 編集 | |
pokemon(anime) | ポケモン | anime入れた方が寄りやすい? | ![]() | 編集 |
minecraft | Minecraft(マインクラフト) | ボクセル調になる 癖が強いのでプロンプトの工夫が必要 | ![]() | 編集 |
プロンプト | 意味 | 備考 | サンプル | 編集 |
---|---|---|---|---|
worst quality | 最低品質 | Danbooruスコアがかなり低い画像に付く | ![]() | 編集 |
bad anatomy | 悪い解剖 | 解剖学的に不正確な身体描写を意味するdanbooruタグ。AIの性質上もともとBad Anatomyになりやすいので効果は微妙。 なお、perfect anatomyは解剖図が出るだけで品質向上効果なし。 | ![]() | 編集 |
lowres | 低解像度 | 500x500px以下の画像につけられるdanbooruタグ ぼやけたりjpegノイズが生成されたりする モデルによるがネガに入れると絵がシャープになる | ![]() | 編集 |
absurdres | 超高解像度 | 3200x2400ピクセル以上の画像につけれらるdanbooruタグ 品質タグのように機能する? 追記:つぶれやすい目の描写に改善がみられる。特に目がつぶれやすいリアル系や3D系のモデルでは効果がわかりやすい。かなり強めに入れても画風に影響がほぼないのでいろいろ試すとよい。 | 編集 | |
official art | 公式アート | 品質が向上する ロゴや著作権表記が出る場合あり | ![]() | 編集 |
virtual youtuber | バーチャルユーチューバー | ![]() | 編集 | |
masterpiece | 傑作 | 一部アニメモデルで使える品質タグ。 | ![]() | 編集 |
best quality | 最高品質 | 一部アニメモデルで使える品質タグ。masterpieceよりは下 | 編集 | |
magnificent | 素晴らしい | ![]() | 編集 | |
jewel-like eyes | 宝石のような目 | 画風で合ってるのか怪しいが雰囲気変わるんでおいとくで | ![]() | 編集 |
beautiful | 美しい | ![]() | 編集 | |
secret | 秘密? | ![]() | 編集 | |
occultic | オカルト | ![]() | 編集 | |
magical | 魔法 | ![]() | 編集 | |
best quality | 最高品質 | Quality tagsに入ってる。品質が向上することはない。 | ![]() | 編集 |
intricate | 複雑な | ![]() | 編集 | |
taylor swift | テイラースウィフト | 女優 | ![]() | 編集 |
multiple views | マルチビュー | 編集 | ||
motion linesまたはemphasis lines | 集中線 | 編集 |
作画への影響の強い作品名は版権スタイルに移動しました
動くドット絵をここから作りたいときはこの辺が参考になる
SD化してからpixel artにするとよりいいのが出力される
http://temaemisokoubou.web.fc2.com/
https://www.bannerkoubou.com/anime/
このページへのコメント
NovelAI V3でのai-generated風の画像をV4で出す事はできないんだろうか?
V4でai-generatedを付けると全然違う画風になってしまう
megamimagazineのプロンプトで出力した際に、上左右に出てくるテキストみたいなやつの消し方を分かる方いませんか?
一部を「版権画風」から「アーティスト」移動しました。
NovelAIV3
色々なアーティスト名をプロンプトに入力し
絵柄が変わるか実験した結果
効果大
asanagi, Ashiomi Masato, Cool Kyou Shinja, Endou Okito, Etuzan Jakusui, Enoshima Iki, Furau, Hirokawa Kouichirou, haguhagu, Hitomaru, Henreader, Airandou, Hanada Yanochi, Higashiyama Show, Hanpen, Hanzaki Jirou, Happoubi Jin, Haruhisky, Hino Toshiyuki, Inaba Cozy, Inkey, Izayoi Seishin,
効果小、または無し(俺の気のせい)
Butcha-U, Chiba Tetsutarou,Enomoto Heights, Fukuyama Naoto, fumihiko, Funabori Nariaki, Fumitsuki Sou, Fujisaka Kuuki, Fujisaka Lyric, Frozen Spider Lily, Gomennasai, Hiro Hiroki, Haikawa Hemlen, Healthyman, Hizuki Akira,henkuma, Hinemosu Notari,
もし問題があったらこのコメントごと消してくれ
追加
効果大
Dong-Agyoku, Jmg, Kazuma Muramasa, Kaguyuzu, Kai Hiroyuki, Kaminari Doon, Kaname Aomame, Kishizuka Kenji, Kurofood, Kishibe, Kawakami Rokkaku, Kyaradain, Mizuryu Kei, Momofuki Rio, Naruko Hanaharu, Piyodera Mucha, saigado, Sakurabe Notos. Toraisi666, Tatsunami Youtoku, Tottotonero Tarou., Terasu Mc, tanabe Kyou, aogiri penta,
効果小、または無し(俺の気のせい)
serizawa yuuji, tanishi, Tsukiwani, Usakun,
NovelAIでもrealisticやphotorealisticを強調しまくるとかなり実写よりの絵が出るものの、エロ要素を入れていくとどんどん実写から遠ざかる現象に悩んでた。
nsfwつけずエロ系単語抜いてパンツ履かせた状態で出力してから、i2iでマスクかけてエロく書き換えさせればいけることに気づく。
顔アップ画像で表情を出してから、画像サイズを変更して余白部分を描かせる方式にすると、リアル系で表情つけたエロも出しやすい。
ただ、元画像を加えると継ぎ目が発生し、加えないと画風がリアルから遠ざかることがある。
エロの有無で標準の画風が変わることがよくわかる。(なお試したのは専らロリ系なので、成人だとまた違うかも)