最終更新:ID:QNrw4jY8gQ 2024年02月09日(金) 00:48:02履歴
ここは「Install from URLタブ」で入れるやつのページ
1111の公式リスト以外の拡張機能やでー
「Availableタブ→Load from:ボタン」で出てくるやつはローカルのExtensionsに書こう
★不具合報告とか要望は掲示板でもどうぞ
https://seesaawiki.jp/nai_ch/bbs/39211/
Availableタブ→Extension index URLに以下を入力→Load from:ボタン
https://gist.githubusercontent.com/aka7774/bb30609...
158スレ161
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1677...

133スレ184
Hugging Faceアップローダー
黄色い枠の中をコピペした install.py を extensions/stable-diffusion-webui-huggingface/ の中に入れるといいかも。
ファイラー
型抜き
X/Y plotっぽい画像を生成する
更新停止。supermergerが超おすすめ。
supermerger用に更新しようかとも思ったけど忙しいので一旦ナシ。
階層マージ沼
{panty} で1.05倍の強調をする。重ねがけも出来る。
更新停止。Filerに合併しました。
話せば長くなるけどPrompts from fileの超強化版みたいなやつ。
Filerには内蔵されていません。
Modelのsha256は本体で対応。
VAEはプルリク送った人がいるので対応待ち。
HN/Loraは仕様が変わったので削除。
というわけでVAEさえ本体で対応してくれれば要らなくなる見込み。
更新停止。Filerに内蔵された。
更新停止。Filerに内蔵された。
1111本体のフッターに同等機能がついたので不要になりました。
1111の公式リスト以外の拡張機能やでー
「Availableタブ→Load from:ボタン」で出てくるやつはローカルのExtensionsに書こう
★不具合報告とか要望は掲示板でもどうぞ
https://seesaawiki.jp/nai_ch/bbs/39211/
- 導入方法
- 開発テンプレート
- 一覧
- 156スレ773 Latent Couple 拡張で好きな位置にプロンプトを置くツール
- Posex
- sd-webui-lora-block-weight
- sd-webui-supermerger
- stable-diffusion-webui-model-toolkit
- sd-webui-model-converter
- sdweb-clip-changer
- stable-diffusion-webui-dumpunet
- U-Net階層別マージ
- カスタムモデルのキーワードを自動入力するWEBUI拡張機能
- UnivAICharGen|Umi AI: A WebUI Wildcard Mod
- Push to 🤗 Hugging Face
- LamaCleaner ★
- Images Browser ★
- Copyguard ★
- Curly rand ★
- Filer ★
- Gimai ★
- Katanuki ★
- Fake X/Y plot ★
- Dataset Resizer ★
- Face-Body-Splitter ★
- Generate-TransparentIMG ★
- ChatGPT
- dddetailer
- sd-webui-boorutowd
- 更新停止
- 1111が古かったら新しくする
- Extensionsタブ→Install from URLタブ
- URLを入力してInstall
- 「Local directory name」は空白のままにするのがお勧め!!
- たまにInstalledタブのCheck for updates→Applyを押すと幸せになれるかも
Availableタブ→Extension index URLに以下を入力→Load from:ボタン
https://gist.githubusercontent.com/aka7774/bb30609...
- https://github.com/aka7774/sd_extension_template
- 1111特有の実装方法を理解するのにいいかも
https://github.com/Zuntan03/LatentCoupleHelper
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1677...

https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1677...
773 名前:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 83b2-h1Ka)[sage] 投稿日:2023/02/23(木) 14:51:59.48 ID:AoWTs5Vi0 [1/16] 「画面を分割しているようじゃダメだな」 「ん?そー思わんか?」 「プロンプトを!」 「置いてくる!!!」 https://i.imgur.com/krCM9lw.png 774 名前:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 83b2-h1Ka)[sage] 投稿日:2023/02/23(木) 14:52:44.18 ID:AoWTs5Vi0 [2/16] >> 773 というわけでLatent Couple 拡張で好きな位置にプロンプトを置くツール作ったで スクリプトなんで安心して試してな https://github.com/Zuntan03/LatentCoupleHelper https://github.com/Zuntan03/LatentCoupleHelper/releases/download/v1.0.0/LatentCoupleHelper-v1.0.0.zip https://i.imgur.com/ZwJ5q7o.png



- https://github.com/hnmr293/posex
- 1111上で棒人間を動かすやつ。同様の拡張やツールがいくつかある。
- https://github.com/hako-mikan/sd-webui-lora-block-...
- Loraを適用する際、強さを階層ごとに設定できます
- Loraは強力なツールですが、時に扱いが難しく、影響してほしくないところにまで影響がでたりします。このスクリプトではLoraを適用する際、適用度合いをU-Netの階層ごとに設定することができます。これを使用することで求める画像に近づけることができるかもしれません。
158スレ161
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1677...
161 名前:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7628-W5vA)[sage] 投稿日:2023/02/25(土) 11:26:06.87 ID:KuD13PsO0 >>115 階層loraの使い方や scriptsフォルダに直接ぶち込む。Extensionsタブからのインストールではないで そしてlbwpresets.txtに TEST:1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,1,0.5,0.5,0,0 みたいに設定を追記する https://i.imgur.com/O7ky191.jpg LoRA Block Weightの設定欄でActiveにチェックを入れて、Reload Presetsボタンを押して先ほど編集したtxtファイルを再読み込みする https://i.imgur.com/U5huiPi.jpg プロンプトのloraのところに以下の例のように追記する 例:<lora:イオリ768v2:0.6>に上で作った階層loraの設定を反映させる場合→<lora:イオリ768v2:0.6:TEST> https://i.imgur.com/X2VncQ7.jpg


- https://github.com/hako-mikan/sd-webui-supermerger
- ネ申
- このextentionではモデルをマージした際、保存せずに画像生成用のモデルとして読み込むことができます。 これまでマージしたモデルはいったん保存して気に入らなければ削除するということが必要でしたが、このextentionを使うことでHDDやSSDの消耗を防ぐことができます。
133スレ184
新しいマージエクステンション作った マージしたモデルを保存せず直接画像生成用として読み込める web-uiのキャッシュ機能を使えば1秒でマージの切り替えができる 連続生成機能もつけたのでマージ率を0.01ずつ変えながら100枚生成とかもできる これでSSDの消耗を心配する必要はなくなった
- 公式Extensionsになりました→ローカルのExtensions
- https://github.com/arenatemp/stable-diffusion-webu...
- fp16, safetensors, pruned, VAE内蔵すべてに対応してそう
- モデルデータのチェック
- クリーニング(配布されている多くのモデルは非常に肥大化しており、そのサイズのほとんどは冗長または役に立たないデータです。たとえば、Anything-v3.0 は 7.7 GB で、別の 800 MB VAE が必要です。これらを組み合わせて、正しい VAE を含む2.1GB スタンドアロン モデルに統合できます。)
- モデルデータ内のコンポーネントの置換・抽出
- マージ問題の破損モデルデータの修復も出来る
- https://github.com/Akegarasu/sd-webui-model-conver...
- fp16やsafetensors変換をするやつ
- no-ema(prune)もある
- VAE内蔵もやってくれればいいのになー
- https://note.com/kohya_ss/n/nf5893a2e719c
- 手元では動かなかった
- https://github.com/bbc-mc/sdweb-clip-changer
- Stable DiffusionベースモデルのCLIPの重みを良いやつに変更する
- (良いとは言ってない)
- https://github.com/hnmr293/stable-diffusion-webui-...
- 122スレ166
- 沼が見える
bbc-mc/sdweb-merge-block-weighted-gui: Merge models with separate rate for each 25 U-Net block (input, middle, output). Extension for Stable Diffusion UI by AUTOMATIC1111 - https://github.com/bbc-mc/sdweb-merge-block-weight...
- →階層マージ
- 公式Extensionsになりました→ローカルのExtensions
mix1009/model-keyword: Automatic1111 WEBUI extension to autofill keyword for custom stable diffusion models. - https://github.com/mix1009/model-keyword
https://github.com/Klokinator/UnivAICharGen
キャラクタークリエイター、または無限ガチャ
Dynamic Promptsを強化したような拡張機能、Dynamic Prompts,Unpromptedと競合する
インストールして、プロンプトに以下のようなコマンドを打つと、生成時ごとにそこにランダムなプロンプトが追加される。
Dynamic Promptsの機能もそのまま使える
PCを放置するタイミングで仕掛けるとバリエーション豊富な画像が生成されていて楽しい。
▼ 参考
キャラクタークリエイター、または無限ガチャ
Dynamic Promptsを強化したような拡張機能、Dynamic Prompts,Unpromptedと競合する
インストールして、プロンプトに以下のようなコマンドを打つと、生成時ごとにそこにランダムなプロンプトが追加される。
<[AIOGirl]> 完全ランダム <[Preset]> プリセットの中からランダム <[AIOGirl][SFW|--NSFW]> えっちじゃないやつのみ <[Preset][--Male|Female][Robots]> メカ娘のみタグの詳しい解説:https://github.com/Klokinator/Umi-AI/wiki/Umi-AI's...
Dynamic Promptsの機能もそのまま使える
プロンプトに {flat chest|small breasts|medium breasts|huge breasts} と書くとランダムで乳の大きさが変わる __breasts__ と書いて、extensions/UnivAICharGen/wildcards/breasts.txt に改行区切りで乳のサイズを書いても同じDynamic Promptsと違い、PNG Infoにどのプロンプトが選ばれたか表示される
PCを放置するタイミングで仕掛けるとバリエーション豊富な画像が生成されていて楽しい。
▼ 参考
- PatreonでのUmi AI: The Ultimate Character Creator | Umi, the Cryoverse AI - https://www.patreon.com/posts/umi-ai-ultimate-7356...
Hugging Faceアップローダー
- https://github.com/camenduru/stable-diffusion-webu...
- 容量無制限? でモデルを上げまくれる
- モデルは公開される
- pip install huggingface-hub は手動っぽい
- huggingface-hub>=0.11.1
黄色い枠の中をコピペした install.py を extensions/stable-diffusion-webui-huggingface/ の中に入れるといいかも。
import launch if not launch.is_installed("huggingface-hub"): launch.run_pip("install huggingface-hub", desc='Installing huggingface-hub')
- https://github.com/aka7774/sd_lama_cleaner
- インストールは楽(なんかエラーでるけど気にしない)
- 特に連携機能がついてたりするわけではない(改造は難しそう)
- Windows専用(startコマンドを使うのとwebサーバが立ち上がる)
- https://github.com/aka7774/sd_images_browser
- 公式の yfszzx/stable-diffusion-webui-images-browser が音沙汰無いので不具合を修正した
- ついでにプルリクを全部反映しといた
- タブ名を勝手に Images に変えといたので適用されたかどうかはここで見分けて
- 画像が表示されない場合、起動時オプションに --administrator を付ければ表示されるかも
COMMANDLINE_ARGS=--administrator
- https://github.com/aka7774/sd_copyguard
- 地球に優しくないコピーを防止する画期的なExtension(誇大広告)
- 3回同じInfotextで生成していたら勝手にシードを-1にする
- Scriptとかで選ぶ必要は無くて勝手に適用される
- https://github.com/aka7774/sd_curly_rand
- Dynamic Promptsの機能超限定版
- 機能が増えまくってタブがうっとうしくなってきたので作った
- 1girl, {red|green|blue} hair 構文しか使えない
- Scriptで選択して使う
ファイラー
- https://github.com/aka7774/sd_filer
- テストが足りないのでファイル消えても泣かない人は試して欲しい
- バックアップ先を指定して、Models, Embeddings, DreamBooth, Lora, Hypernetworks, Extensions, Imagesをやりとりできる
- URLを入力して、Models, Lora, Hypernetworksを一括ダウンロードできる
- ディレクトリをzipダウンロードしたりアップロードしたzipをディレクトリに展開したりできる
- 一部のファイルを読み書き出来る
- https://github.com/aka7774/sd_gimai
- Game Talk Scenes Builder
- イラストとセリフと音声をあわせた作品をつくるためのツールです。
- 素材の用意自体はセルフサービス
型抜き
- https://github.com/aka7774/sd_katanuki
- 画像の背景を透過したり白背景にしたりマスク画像を出力する
- anime-segmentation を 1111 で使えるようにしたやつ
- 画像のファイル名に日本語使うとダメらしい
- 複数の画像を重ねられる Layer 機能
X/Y plotっぽい画像を生成する
- https://github.com/aka7774/sd_fake_xyplot
- 階層マージ沼で得られた画像を後からX/Y plotにするための便利ツール
- txt2imgに設定された画像は生成しない
- https://github.com/hunyaramoke/Dataset-Resizer
- データセットを一括で縦横比を変えずにリサイズする拡張です。
- サイズ、背景を白か透明で指定する事ができます。
- https://github.com/hunyaramoke/Face-Body-Splitter....
- 顔と体を一括で分けてくれるwebuiの拡張です。
- padding_rateは基本変えなくて大丈夫ですが、髪が横に広がってるとか、頭に上に長い帽子や角がある場合は適宜調整してください。
- Microsoft C++ Build Toolsのインストールが必要っぽい
- https://github.com/rvhfxb/sd_chatgpt
- ChatGPTにプロンプトの続きを考えて貰う
Detection Detailerのフォーク版。
特定の領域を再描画してデティールを改善する。顔を自動的に検出して崩れていたのをある程度修正してくれる。
特定の領域を再描画してデティールを改善する。顔を自動的に検出して崩れていたのをある程度修正してくれる。
スレ民作成。
Danbooruタグを以下の例のようにWaifu Diffusion方式(アンダーバーをスペースに、スペースをコンマスペース)に変換する。
例:1girl lumine_(genshin_impact) upper_body→1girl, lumine \(genshin impact\), upper body
Danbooruタグを以下の例のようにWaifu Diffusion方式(アンダーバーをスペースに、スペースをコンマスペース)に変換する。
例:1girl lumine_(genshin_impact) upper_body→1girl, lumine \(genshin impact\), upper body
更新停止。supermergerが超おすすめ。
supermerger用に更新しようかとも思ったけど忙しいので一旦ナシ。
階層マージ沼
- https://github.com/aka7774/sd_merge_numa
- マージして画像出してマージして...を自動で出来る
- ハードディスク上でやったほうが精神衛生上いいかも
{panty} で1.05倍の強調をする。重ねがけも出来る。
- Curly randとの併用不可
- https://github.com/aka7774/elemental_code/blob/mai...
- Extensionじゃなくて、ファイルをScriptにコピペしてインストール
- Scriptで選択して使う
- 1111本体のバージョンアップで動かなくなるかも
- そんなに頑張って更新する予定はないです
更新停止。Filerに合併しました。
話せば長くなるけどPrompts from fileの超強化版みたいなやつ。
- https://github.com/aka7774/sd_infotexts
- PNGからPNG Infoを取り出してテキストファイルにする
- テキストファイルをjsonに変換
- jsonの各項目を増やした後で複数のテキストファイルに分裂させられる
- ディレクトリ内の全テキストファイルの一括置換
- テキストファイルをディレクトリごとGenerate
- Infotext Ex形式に対応
- おまけのwebp出力
Filerには内蔵されていません。
Modelのsha256は本体で対応。
VAEはプルリク送った人がいるので対応待ち。
HN/Loraは仕様が変わったので削除。
というわけでVAEさえ本体で対応してくれれば要らなくなる見込み。
- https://github.com/aka7774/sd_infotext_ex
- PNG Infoにsha256を出力
- VAEも出力
- 再現が不完全になる条件を満たしていればその内容を出力
更新停止。Filerに内蔵された。
- https://github.com/aka7774/sd_invokeai_models_yaml...
- InvokeAIのインストールが面倒だから作ったやつ
- 1111に入ってるckpt、同名のvae.ptとyamlをInvokeAIのmodels.yaml形式で出力する
更新停止。Filerに内蔵された。
1111本体のフッターに同等機能がついたので不要になりました。
- https://github.com/aka7774/sd_about
- システム情報
- 1111とかvenvとかの情報を表示する
- 「なんか動かないんだけど!」って時は、エラーの内容とこの表示内容をコピペして相談しましょう
タグ
コメントをかく