Chimeric 開発 / Pixeljam 販売 のローグライトスペースシューター 「NOVA DRIFT」の非公式日本語wikiです

ストレイフストライク/Strafing Strikes

ストレイフストライク
開放ランク61
スーパーMOD前提
進撃ストレイフ
ストレイフストライク

効果

ストレイフ中、〈武器〉を自機側面から連射。チャージ系武器の場合、連射率 +100%。自動連射系武器の場合、連射率 +200%
武器の弾体数 +1
コンストラクト型の武器以外の場合、〈武器〉を左右側面の砲身から射撃する。弾体数はその2砲身で分割される
〈武器〉の手動射撃ができなくなる

概要

  • 任意射撃が出来なくなる代わりに、ストレイフ時に連射率が大幅に向上した高速連射が自機左右に向けて行われるようになる。
  • チャージショットを取得する、あるいはチャージ式武器である武器:サーマルランス武器:ヴォーテックスを使用している場合、発射速度の向上が+200%から+100%に下落する点に注意
  • 攻撃のために頻繁にストレイフを繰り返すことが必要になるが、連射率ボーナスの大きさは圧巻の一言。大きく移動したくない場合は後方ストレイフを活用すると良い
  • 射撃が前方ではなくボディ:コーサーのような左右へのものになるため、ストレイフへの慣れだけでなくコーサーに慣れているかも使い心地に大きく影響するだろう
  • 注意点としてストレイフをすれば必ず射撃が行われるというわけではなく、ダブルタップを多数取得して射撃ディレイが大きく増大した場合などは、ストレイフ時にディレイが残っていて射撃ができない状況も発生する
  • 砲身数が1のボディの場合、左右合わせて2つの砲身になるため、迫撃砲も左右へ射撃されるようになる
    • ただしボディ:アーキテクトはコンストラクトを1つまでしか展開できない制限があるためか、迫撃砲は正面へ1つだけの射撃になる
  • 側面砲身の特性はインターセプターにも影響する
  • 装弾型機雷?のように砲身の向きに影響されないものであれば、このMODの弾体数+1を純粋なバフとして利用することも出来る
  • ストレイフを行えることが必須になるため、ヴォイドスライスとは排他関係になる


コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

どなたでも編集できます