アーケード・家庭用で展開している、「ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ」「ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド」に関する攻略・知識の集積地。



フレーム表は基本データに移行しました。

天候の法則

ラウンド開始時にランダムに選択される天気だが、2ラウンド目以降はある法則に則って天候の操作が可能。
晴れ>曇り>雨>雪>晴れ…の順序を基礎としており、
KO時の残りタイム10の位が偶数(0,20,40,60,80)で1つ進み、奇数の場合(10,30,50,70,90)は2つ進む。
ばかきらいさいあくさいてーでKOする際はタイムが停止しており、かつ天候を変化できる技であるため、
偶数なら雨、奇数なら曇りを使って倒すことで意図的に雪を出したり、その他にも出したい天気を出すこともできる。
ちなみにトレーニングモードでのリセットはタイムに関係なく1つ進む。

5BB>足払いのキャラ別難易度

提供:1スレ目 >>906
喰らい判定の違い調査
地上で直接、A暴れ>omcから2Bで拾う高さを1Fずつ変えて計測、2B>5BB>足払いは全部最速で検証
基本は相手接地3〜7F前の5F間で一部例外あり

8F間・マリー
7F間・なし
6F間・天田、足立
5F間・千枝
4F間・番長、ラビリス、シャビリス
3F間・陽介、直斗、エリザベス、ゆかり、順平
2F間・雪子、完二、明彦、アイギス、皆月、ミナヅキ
1F間・クマ、りせ
トップ・美鶴

足立・天田・ラビ・シャビ・マリーは他キャラより低い位置で拾ってもOK。クマとりせは高すぎず低すぎず。
(ただし足払いが高めで当たっている場合はB暴れにディレイが必要、下のキャラほど難易度高)

wiki項目筆者的にはクマりせ美鶴あたりの猶予が少ないキャラへ5BB足払いをつなぐ場合
上記内容ではomc後の2Bをすばやく、5B>追加Bの部分に多めのディレイが安定しやすい。
他の状況(空中の相手へ2Bや5Cなどから)の際は5B、5BBそれぞれへディレイをかけると
相手が高い位置に行くため足払いがあたりやすくなる。2Bも少し高めが良い

キミにアゲる・・・の入力

A、B、Cそれぞれの追加行動はモーションを取り、入力の受付になってからでないと発動しないが、
Dによるモーション中断だけは入力後にDボタンを押しっぱなしにしているだけで最速成立する。
結果的にキャンセル前の技硬直を24F(SB版なら16F)ほどに上書きすることが可能だが、
そもそも相手側ののガード硬直が16F程度のため、有利を取ることは難しい
5Bを直前ガードして5BBに割り込もうとしている相手には5B>構えキャンセルで一応対処できたり。

omcいろいろ

マリーは空中に移行したり、理解している相手の場合ガード方向を固定されやすい技が多く、
omcを使うことでそれらを逆利用するちょっとした崩しネタは色々可能。
続くのが下段な5Aが多いこともあり、余計ひっかかりやすくもある。
  • 5AAから足払いとomc空中ダッシュ>J2B>JBスカ着地と出し切り投げの3択
  • 5B遅めまたは5BBからomc>JBもしくはJ2B。5BBが否中段なことの逆手取り
  • JComc空ダJ2B>JB(スカ)。5Aまでの展開が速いため屈ガードしている相手も多く、ヒットしやすい。
    • JC>omcは急落下するため、1〜2ヒット目をomcしての着地投げもそこそこ効く
  • A暴れ悶え2段目が出る前にomcして5Aや投げ
omcを使用するためゲージは多く必要かつ、相手側がマリーの攻撃性能・性質を知らないと
逆に上手く行きづらいが、知っている相手ほど面白い位当たるという連携。

F式

立ちガード姿勢の高いキャラ(番長、陽介、美鶴などが主)には
深めのJBやJ2Bをガードさせた後にjcして即昇りJ2Bを出せば中段化する。
が、その状況を作りづらく、そのあとに繋がる技が入れ込み拒絶程度のため
更に発展させるには75%のSB拒絶を使うため、ゲージ消費が大きい。
5BB>omc>JB>jcJ2Bで仕掛けられるがゲージが大量に必要。
【F式後のコンボ例】
(端)昇りJ2B>SB拒絶>降りJB>5BB>2B>5C>2C>2B>A悶え(>Cさいてー)

また、J2Bを振り向きで深めにガードさせ、跳ね返りの後JBでもF式になる。
対の下段はJBスカ着地5A。こちらはどちらも地上喰らいでコンボ開始可能だが
J2B後に跳ね返り、かつJBが立ちガード姿勢に当たる位置でガードさせるのが非常にシビア。
振り向かなくても一応可能だがその後につながる技がないのでとどめ程度。

A暴れ悶え〆

補正が強めにかかっていると空中で復帰可能な状況がある。
そのため、画面端のA暴れ悶え>空中ダッシュ>空中投げ
とするとボタン押しっぱなしで復帰した相手を投げることが可能。
いわゆる一発ネタという分類

ばかきらいさいあくさいてー〆

天候操作によるフィニッシュの恩威を変えることができる技だが、
ヒット前にどの天候だったかは多少影響してくる。
また、ヒット後の有利フレームも天候によって微妙に違う。
  • 例1
    • 晴れ→晴れ:初段のダメージも増えているためダメージに差がでる。
    • 雪→雪:凍結したまま落ちてくるため更なる追撃が可能
  • 例2
    • Cさいてーヒット時に何か→曇りor雪以外→雪:それ以外の時よりも有利フレームが多い
  • 詐欺飛びについて
    • 追加Aで〆た場合、中央、端問わず最速空ダJBで発生9F以上の無敵技であれば詐欺飛びが可能。
      相手が地面についた瞬間に空ダを入力し始めると良いだろう。
      攻撃系逆ギレはもちろん、着地際でJBを出せば当身系である花村の逆ギレもガードが可能。
      アイギスの槍やマリーの拒絶など逆ギレ以上に発生の早いものにはできない。
      通常ジャンプでは発生10〜11F以下の攻撃には着地前に当たってしまうので注意。

omb後を拾いやすくする方法

omb後に5Cで拾う場合、その後の5BBの事もあり、特定の高さでの拾いを安定させることが非常に難しいが、
時間を稼ぐための攻撃(フレーム消費)を挟むことで、最速入力で確実に同じ高さで拾うことができる。

  • 足払い>A暴れ>omb>(足払いスカ)>5C
    • 中央、端問わず、全キャラ対応。最速では当たらず、若干目押しにはなるが、足払い拾いも可能。
  • A暴れ>omb>(足払いスカ)>5C
    • 地上食らいから直接A暴れへ繋げられるが、鳴上、花村、千枝、直斗、ベス、ゆかり、天田、りせ、足立、マリー、マガレのみ可能。
      完二、雪子、クマ、真田、美鶴、アイギス、ラビシャビ、順平、皆ミナは最速だと5BBがスカってしまうので注意。
      ダッシュ5Cにするなど、気持ちずらす程度がやりやすく、パーツ自体も崩れにくい方法を取るとタイミングを合わせやすい。
  • A暴れ>omb>(2Bスカ)>(ダッシュ)5C
    • 画面端で使用可能、中央は条件つき。上記で足りない1Fを補えるので、全キャラ最速で良い。
      中央ではA暴れの2段目がほぼ密着で当たった場合に限り、5Cにダッシュを加えることで最速入力に対応。
  • 中央投げ(5)>omb>(足払いスカ)>足払い
    • 中央投げの安定板。5C拾いは低空ヒットになるため、入りはするがその後の難度が高い。
  • 端投げ(6)>omb>(足払いスカ)>5C
    • 端投げ、吹き飛ばし込み。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

P4U2

モバイル

家庭用

P4U

その他

関連商品


フリーエリア

どなたでも編集できます

メンバー募集!
閉じる
お知らせ
・トップページの看板募集中!
・現在、いろいろと情報が足りていません。
 編集者、情報提供者を募集しています
・「情報を書きこみたいけど編集とか分からない…」という人は
 コメント欄に書きこんでください