霊烏路空のスペルカード。

  • 熔解
    • 主に金属が加熱により液体状態になること。金属が融解すること。
  • メルティング(melting)
    • 融解。(金属の)溶解。熔解。
      • 固体の物質が熱で融けて液体となること。またはその状態。
      • 「溶解」は化学用語では「溶媒」(例:水)に「溶質」(例:塩化ナトリウム)が溶けること指すが、
        金属工学の分野では金属の「融解」を「溶解」または「熔解」と表記する。
  • ホワイト(white)
    • 【名詞】白色。
    • 原子炉燃料被覆管に用いられているジルカロイ合金。
      • ジルカロイ合金はジルコニウムを原料とした合金でありジルコニウムは白銀色をしている。
  • メルティングホワイト(melting white)

備考
  • 白色矮星
    • 恒星(太陽と同程度の質量の場合)の末期の姿。かつて水素が激しく核融合し熱と光を放出していた外殻が霧散、中心核のみが残った状態。
      単独では核融合を起こさないため、ゆっくりと冷えていく。
      この中心核は過去に核融合で生じたヘリウム、炭素、酸素などで構成されている。
      • 大きさは地球と同じ程度まで縮んでいる(ちなみに、現在の太陽の直径は地球の直径の約109倍)。
        ただし、質量は現在の太陽と同程度であるため大変な高密度な天体となり、非常に強い重力を持つ。(地球上の重力の約4,000倍にも達する)
  • 白色矮星による核融合
    • 白色矮星が自身の重力によって近くの恒星のガスを引き付けると、ガスの収縮により星を構成する炭素と酸素が核融合を始め、やがて「新星」という現象を起こす。
      (関連:「アビスノヴァ」
  • ダブルスポイラーの頒布日は3月14日(ホワイトデー)

コメント

核融合してくれる鴉を撮ったんですけどねぇ
殆ど逆光で真っ白な写真ばかりになってしまいました
太陽を上手く撮る為にはどうすれば良いのでしょうか?
    • 物質はその温度に応じた光を放っている(黒体放射)。
      恒星の表面など、非常に温度が高くなった物質は白色(に見える)光を発するようになる。
  • 姫海棠はたて
ああ、これが噂の第二の太陽ねー。 温泉が湧く事で有名な
核融合って、仕組みは判らないけど何か凄いらしいんだよね
外の世界でも実現不可能な力らしいねー
    • 核融合とそれにより発生するエネルギーの仕組みについては、
      東方非想天則 パチュリー・ノーレッジ 対戦勝ち台詞 vs 霊烏路空を参照のこと。
    • 核融合には種類があり、一部は人工的に実現できている。
      • 室温で核融合を起こす「常温核融合」はあくまで仮説で提唱されている段階。
        現時点では、常温核融合反応が成功したと学術的に認められた事例はない。
      • 太陽と同じ「熱核融合(熱核反応)」はただ起こすだけなら現在の科学力でも可能。例えば、水素爆弾(水爆)は熱核融合反応である。
        ただし、発電を目的とする核融合炉の実現には「高温高圧の状態を高度に制御」する必要があり、現在の科学力では実用化は困難とされる。
      • 加速器を使って既存の元素同士を衝突させて新しい元素を作り出す「衝突核融合」も核融合の一種で、これは世界各地の研究所で行われている。
        日本初の元素として認められた「ニホニウム(元素番号113、Nh)」もこの方法で作られた。

登場

関連

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

アクセスカウンター

Wiki内検索

どなたでも編集できます