メニュー

BALDR ACE
バルドエース


BALDR BRINGER
EXTEND CODE


SKY & HEART
LAST SURVIVAL


BALDR BRINGER


BALDR HEART EXE


BALDR HEART


BALDR SKY ZERO2


BALDR SKY ZERO


BALDR SKY ZERO
  EXTREME


JINKI Action
Game Dive In
BALDRSKY


BALDR SKY DiveX
Dream World


BALDR SKY
Core Defender


BALDR SKY Dive2


BALDR SKY Dive1


BALDR FORCE
Re-Action


BALDR FORCE


その他の作品

最近更新したページ

兵装コンボ基礎知識(BHE)

コンボにおける基礎知識

基本的なシステムは、バルドスカイと同様なので割愛。
詳しくは兵装コンボ基礎知識を参照。

始動技について

今作は敵熱量の影響がかなり高く、ヒートバウンドや戦友効果の炎熱等を利用すると補正の割にダメージが伸びやすい。
今作もSDに対して超反応ブーストをやってくる。カトウなどカウンター優先CPU以外は基本的に何かしらの攻撃をして来るため、本命の始動前にSDだけ出して攻撃しない、とやるとカウンターで差しやすい。
移動終了や攻撃など何かしらの理由で自由落下モーションに入った後は何故か着地する瞬間までブースト発動もEXキャンセルが出来ないようなので、そこを狙えば楽に狩れる。


タックル
今作では初期状態だとLv3でも1メモリ(HP100)分しか装甲がなく、HIT後は装甲がほぼ0、乱戦で強引に行こうとすると破られやすい。
戦友効果を集めると3メモリまで増えて大分安定感が増す。
アップデートで装甲が増えた。

カイザーキック
飛行する敵機に対しての始動技として有用。密着状態なら地上の敵にも意外と当たる。

ヒートナックル
パンチが当たらなくても火柱に引っかかる場合が割と多い。

スラッシュバズーカ
対空始動として有用で、密着すれば地上の敵機にも当たる。パラメータ強化すれば始動補正も良い。

スウェーバックナイフ
無敵付きのバクステで敵の攻撃を避けつつカウンター気味に当てる事が可能。装甲破壊力も程々。
ダッシュ中は高度サーチするため、ジャンプ程度の高さなら対空始動も可能。
事前にジャンプやシュリケン等のジャンプ技で浮いておくのも手段の一つ。

フィッシャーストライク
真上に行かないと攻撃として認識されないのか、範囲が従来より広がるLv3になると、若干離れていると結構引っかかるため意外と当てやすい。
SDに置くとSDに反応してブーストしてくるので、引っ掛ける使い方ならND始動の方が安定するかも。装甲破壊力も程々。
地上当ての仰け反りが割と短いので、ヒット確認したらすぐ次の兵装に繋げよう。

I・A・I
密着で地上からでもコンボ開始可能だが、安全に当てられる状況が割と限られる。着地狩りから対空、カウンター当てナドナド。腕の差が思いっきり出る始動やも知れぬ。

月光斬
一瞬で移動して斬りつけるため、失敗しなければまず当たる。まぁそこが難しいのでしょうが。
パイルバンカーに次ぐ強烈な装甲破壊力を持ち、回すほどに威力が上がる浪漫付き。3回回せば徹甲弾に近い装甲破壊力まで付く。
失敗したら即EXキャンセルしましょう。

アトラクターエッジ
Lv3になるとリーチが非常に長く、技後の仰け反りもかなり長い。装甲破壊力が低めで補正も重いのが欠点。
NDにセットして引き気味で移動し、追ってきた相手にぶっ放せば大体当たる。

爆裂シュリケン
対空性能が非常に優秀で、飛び上がりつつ攻撃出来るので回避にも使える。
対地は離れて投げないと当たらないが、シュリケンが当たると仰け反りがかなり長く、
シュリケンヒット確認後にSDすれば間に合う程に長い。敵は地上、自分は空中に居るので下に攻撃できる兵装に繋ぐ必要はあるが。

パイルバンカー
装甲破壊力が高く、慣性をやや受けつつ踏み込んで発動、当たると引き寄せつつ密着する。Lv3ともなると結構リーチがある。
フィッシャーと同じくSDよりはND始動の方が当たりやすい。

拡散ショット
軽い始動ときつい仰け反り、高めの装甲破壊力と優秀。撃ちながら動けるため、中距離でブッパしてかすり当て狙いでもいける。
ノックバックが強いので、壁以外では繋がる兵装が結構限られる。

ショットガン
単発になり始動補正が重くなった拡散ショット。装甲破壊力が上がり、壁当てダメージが発生する点が異なる。

ブースト・プロクター
難所の一つ「みさきみさきみさき」を各個撃破でクリアする際に有力な始動。
みさきの上昇体当たりに合わせて使うことで簡単に当てることができ、パラメータ強化すれば補正も非常に優秀。

アタック・プロクター
弾速が非常に速く、遠距離だと避けようとして本来の始動技へ引っかかる事が多い。
近距離だとヒットストップで繋がりやすいが、ヒットストップ自体が短いので、繋いだ攻撃の出が遅いと逃げられる。
弾丸逸し効果もあるスグレモノ。
移動慣性を上書きするので、吹っ飛びを利用したコンボは繋ぐタイミングを考えないと外れる。

青龍逆鱗陣
振り回す偃月刀を当てると+4%*n?、HG消費分だけ始動補正を上昇可能。
振り回す偃月刀に複数の敵を巻き込むことでイカれた始動補正を得られる。最大値は200%
グラビティを当てて敵をまとめた状態で真価を発揮。
200%をオーバーした分はストックされているため、巻き込めた敵が多いと全ての兵装を補正200%でぶち込める夢の始動兵装。イニシャライザ後の補正回復も可能。
本編VHはともかくサバイバルだとそこまで敵が居るマップはあんまりないのだが。
次の兵装にかなりの横慣性が掛かる。IAI等、距離が近い場合はどうあがいても当たらなくなる兵装が出て来るので注意。

鉄山靠
スカイから猛威を振るうカウンター技。FEIアクションを捨てることになるが、本作も見てから狙える攻撃が多いので強い。
ショルダーチャージが刺さる位置なら遠隔武器でも返せる。
バックステップや高速移動、シールドプロクター等、腐りにくい万能選手が多いので採用し辛いのが難か。

カワラブレイク
高度から出すと高火力を出せる、という触れ込みの武装なのだが、装甲に5ポイント振って始動技として使用すると始動の取りづらいユーリ等から簡単に始動がとれるというモノ
出だしから攻撃判定が優秀で、空中の敵も狩る事ができ着地後に広範囲の地震攻撃で浮かす事が可能
根本をあてなくても着地の地震部分を当てるだけでそこから武装キャンセル可能でコンボが可能だが、地震も外した場合は武装キャンセルできず、隙を晒してしまうが、地震の範囲が広すぎるので殆どそういった事がおきないハイリターンローリスクな始動技
地震でロックオンしていないキャラも浮くのでコンボカットされにくい
外した場合の保険の為に始動として使う場合装甲ポイントには5振る必要がある

バックステップ
FEIアクションであり、移動用に分類されるため厳密には始動技ではないのだが、
これに反応して攻撃してくるタイプの敵が割と多いため、擬似的な始動技として運用可能。
高速移動と違い、硬直がほぼ無い。

コンボ加重ポイント

永パ防止のためのシステムだが今回は非常に軽い模様。
イニ5回超えてもFCゲージ回収さえ出来れば永パ出来そうな跳ね方するので。
倒撃のためにダウン状態から復帰させまたダウンさせるコンボのせいかもしれないけど。
2019年04月15日(月) 01:52:17 Modified by ID:q9nwIPyHbQ




スマートフォン版で見る