ラテン文字などの拡張補助文字や人工文字、ユニコード絵文字など特殊文字に関するウィキです。

タグ検索でギリシャ文字22件見つかりました。

 1  2  次の2件

拡張ラテン【装飾】

【[[拡張ラテン文字辞典]]】及び【[[ユニコードで使用可能な装飾記号]]】カテゴリです。 ここではユニコードに登録されている''装飾文字''を取り上げます。 *装飾文字様記号 文字を記号化したもの。 **INFORMATION SOURCE - 情報ソース【ℹ】 |ユニコード|U+2139| |数値参照|&%8505;| -意味: 情報源; 案内, 情報; 案内所, インフォメーション 【解説】 [[記号用ダイアクリティカルマーク>合成可能複合ダイアクリティ…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%e... - 2019年02月09日更新

拡張ラテン【CHI】

来 ギリシャ小文字CHI《[[χ>ギリシャ文字【χ】]]》の字形をラテン化したもの。 *解説 IPAの字母のひとつ。アラビア語KHAH《ﺥ》の発音の変種を示す。 1949年にラテン文字と調和したデザインになっている。 N1742でIPA用の《β, θ, χ》の登録申請が行われたが却下され、その十数年後にアメリカ先住民族言語用の大文字を含めた追加提案を経て、ドイツの音声記号でのストレッチドX小文字との統合を経て、ユニコード7.0で小文字が採用され、現在大文字がUCS登録申請中である。 …

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%e... - 2014年09月15日更新

拡張ラテン【デルタ】

。 -アヴェスタ語転写用ラテン文字では、ギリシャ文字《δ》から。 *解説 ラテン文字転写用に使用されるギリシャ文字由来の拡張ラテン文字。 発音は現代ギリシャ語の《δ》と同じく[ð]であることが基本となっている。 中世ウェールズ語の音韻表記やアヴェスタ語の翻字で使用される。 中世ウェールズ語の音韻表記では、ラテン文字草書体由来で偶然ギリシャ文字の同型の字母と似ている。 『言語学大辞典』(三省堂)の【アヴェスタ語】の項目では、完全にラテン化したデルタの字形を使用している。 ユニコードではラテン文字…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%e... - 2014年08月09日更新

アルバニア語の拡張文字と人工文字

リです。 アルバニア語の拡張ラテン・[[ギリシャ文字>拡張ギリシャ文字]]及び人工文字を取り上げます。 *拡張ラテン文字 **初期アルバニア・ラテン文字 http://www.mdevaan.nl/research/index.htm http://www.archive.org/details/albanischeforsch01mikluoft -作成者: フランシスクス・ブランクス Franciscus Blanchus 17世紀中頃に作成されたラテン文字表記法。 イタリアのアルバレシュ語…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%a2%a5%eb%a5%d... - 2011年05月11日更新

ストローク付き【ラムダ】

由来 -ギリシャ小文字[[ラムダ>ギリシャ文字【λ】]]《λ》の上部に斜線を付加したもの。 *解説 アメリカ音声記号に特有の字母。IPA未登録だが、IPA番号が設定されている。 IPAでは[tɬ]或いは[tl̥]で表記される。 音声学者ジョージ・ヘルゾグ George Herzog 博士が1934年に考案した字母で、対となる有声歯茎側面破擦音 (IPAでは[dɮ]或いは[dl]) を示すギリシャ文字ラムダ《λ》に無声化を示す斜線が付加されている。 ラテン文字正書法で採…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%b9%a5%c8%a5%e... - 2010年07月09日更新

ギリシャ系文字の呼称リスト

ギリシャ文字とその派生文字に関する呼称リストです。 *ギリシャ文字 ギリシャ文字/ギリシア文字【Greek alphabet】 **記号類 古代ギリシャ記譜法【Ancient Greek Musical Notation】 古代ギリシャ数字【Ancient Greek Numbers】 *別言語での表記 アルバレシュ文字/アルヴァニティカ文字【Arvanitic alphabet】(アルバニア語) カラマンリディカ【Karamanlidika】(トルコ語) *古代ギリシャ系文字 イオニア文字【Io…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%ae%a5%ea%a5%b... - 2007年06月18日更新

拡張ギリシャ【リディア】

【[[拡張ギリシャ文字辞典]] > [[小アジア文字>拡張ギリシャ【小アジア】]]】カテゴリです。 ここではリディア文字の字母を取り上げます。 *リディア文字 - Lydian Alphabet 原則的に右から左へ書かれるため、ユニコードではギリシャ文字系で唯一、右から左の形式になっている。 時期によって、古リディア文字 (紀元前8世紀末〜前5世紀) と後期リディア文字 (前5世紀頃〜前3世紀) に分かれる。 ユニコードでの配置順は、基本的に由来となったギリシャ文字の順に配置されている。 …

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%a... - 2010年06月23日更新

拡張ギリシャ【カリア】

【[[拡張ギリシャ文字辞典]] > [[小アジア文字>拡張ギリシャ【小アジア】]]】カテゴリです。 ここではカリア文字の字母を取り上げます。 *カリア文字 - Carian Alphabet ユニコードでは、ギリシャ文字由来の字母→新たに作られた字母、の順に配置されている。 本来の''カリア文字'' Karian Alphabet、''カウノス文字'' Kaunos alphabet、''エジプト・カリア文字'' Egypto-Carian Alphabet (単にエジプト文字 Egypti…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%a... - 2010年06月18日更新

拡張ギリシャ【リュキア】

【[[拡張ギリシャ文字辞典]] > [[小アジア文字>拡張ギリシャ【小アジア】]]】カテゴリです。 ここではリュキア文字の字母を取り上げます。 *リュキア文字 - Lycian Alphabet ギリシャ文字由来の字母の発音の大半は古典ギリシャ語西ギリシャ文字にほぼ忠実だが、《Β, Γ, Δ》が現代ギリシャ語と同じく摩擦音を示した説があったり、《Ε》が[i]音で《Ο》が[u]音と異なっていたり、別の発音に転用した《Ξ》や《Ψ》、2種の《Χ》の派生字がある。 リュキア数字はユニコード未登録。 …

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%a... - 2010年06月18日更新

拡張ギリシャ【小アジア】

【[[拡張ギリシャ文字辞典]]】カテゴリです。 ここでは小アジア系のギリシャ文字由来の古代文字を取り上げます。 *リュキア文字 - Lycian Alphabet -[[拡張ギリシャ【リュキア】]]を参照。 *カリア文字 - Carian Alphabet -[[拡張ギリシャ【カリア】]]を参照。 *リディア文字 - Lydian Alphabet -[[拡張ギリシャ【リディア】]]を参照。 *プリュギア文字 - Phrygian Alphabet 現時点ではユニコードに申請されていない。 そのた…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%a... - 2010年06月09日更新

拡張ギリシャ【コプト】

【[[拡張ギリシャ文字辞典]]】カテゴリです。 コプト文字とその派生字母を取り上げます。 *ギリシャ文字由来コプト文字 **COPTIC ALFA - コプト文字アルファ【Ⲁ ⲁ】 **COPTIC VIDA - コプト文字ヴィダ【Ⲃ ⲃ】 **COPTIC GAMMA - コプト文字ガンマ【Ⲅ ⲅ】 **COPTIC DALDA - コプト文字ダルダ【Ⲇ ⲇ】 **COPTIC E…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%a... - 2008年04月18日更新

拡張ギリシャ文字辞典

張文字辞典]]】カテゴリです。 [[拡張ギリシャ文字]]の字母を取り上げます。 古今東西に存在する(した)、ほぼ全てのギリシャ文字をまとめるのが目的ですが、フォントの都合上、字母表示がないものもあります。 部首別にまとめてあります。 文字見本の画像掲載はしばらくお待ち下さい。 *採用条件 -ユニコードに収録されている字母。 -ユニコードに未収録のもので使用されたことのあるもの。 -正書法改革のために創作された字母。 -異体字。 -創作された音声記号。 -人工文字におけるギリシャ改造文字。 *文字系 -…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%a... - 2008年04月16日更新

ターンドオープン【E】

【[[拡張ラテン文字辞典]] - [[拡張ラテンE>拡張ラテン【E】]]】カテゴリです。 ここでは、''ラテン文字ターンドオープンE'' LATIN SMALL LETTER TURNED OPEN E を取り上げます。 *LATIN SMALL LETTER TURNED OPEN E - ターンドオープンE小文字【ᴈ】 |文字名称|ターン(ド)・エプシロン / TURNED EPSILON| |大文字|ユニコード未登録| |小文字|size(24):ᴈ| |文字部首|E…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%bf%a1%bc%a5%f... - 2010年04月14日更新

ユニコードに追加予定だったLGC系文字

のローマン体に合わせたものが正字''で、ギリシャ文字のものと別字だが、ユニコードではギリシャ文字のものと統合されたため、現段階では異体字セレクタによる字形切り替えを行わないと表現不可能。 *ギリシャ文字 **字母 ***GREEK LETTER OU http://std.dkuug.dk/jtc1/sc2/wg2/docs/n1743.pdf N1743でギリシャ文字の字母として申請されたが、未採用。 ラテン文字[[OU>拡張ラテン【OU】]]《Ȣ ȣ》と異なり、伝統的な小…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%e6%a5%cb%a5%b... - 2010年03月10日更新

10世紀以前に登場したLGC系字母年表

*紀元前3世紀 **このころ ***ギリシャ文字 -コプト文字として拡張文字 SHEI《Ϣ》, FEI《Ϥ》, KHEI《Ϧ》, HORI《Ϩ》, GANGIA《Ϫ》, SHIMA《Ϭ》, DEI《Ϯ》が生み出される。 ***ラテン文字 -字母 C から《G》が生み出される。 *紀元前1世紀 **このころ ***ギリシャ文字 -バクトリア語拡張文字 SHO《Ϸ》が生み出される。 *1世紀 **41〜54年の…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/10%c0%a4%b5%aa%b0... - 2010年01月13日更新

拡張ギリシャ文字

拡張ギリシャ文字に関することをまとめます。 *ギリシャ語の方言 **ツァコニア語 ΖやΣに[[キャロン>【キャロン】]]や逆[[ブリーブ>【ブリーブ】]]アクセント記号が付加されていたり、アポストロフィに似たプシリが有気音などで使用される。 *非ギリシャ語 **アルバニア語 -[[アルバニア語の拡張文字と人工文字]]を参照。 **ウルム語 チュルク諸語のひとつ。三省堂『''言語学大事典(1) 世界言語編(上)〈あ〜こ〉''』によると、ギリシャ文字にキリル文字Шが追加され、小文字もш…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%a... - 2008年08月09日更新

拡張ギリシャ【その他】

【[[拡張ギリシャ文字辞典]]】カテゴリです。 句読点類やギリシャ文字カテゴリ以外の追加字母のある拡張ギリシャ文字を取り上げます。 *句読点類など **GREEK NUMERAL SIGN - ギリシャ数字記号【ʹ】 備考 ・数価を示す (例: αʹ「1」)。 **GREEK LOWER NUMERAL SIGN - ギリシャ千位数字記号【͵】 備考 ・千の位の数価を示す (例: ͵β「2千」)。 **GREEK QUESTION MARK - ギリシャ文字

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%a... - 2008年04月16日更新

拡張ギリシャ【Α-Μ】

【[[拡張ギリシャ文字辞典]]】カテゴリです。 ギリシャ文字とその派生字母を取り上げます。 ・コプト系は[[拡張ギリシャ【コプト】]]へ。 ・MICRO SIGNなどの重複字形は[[重複文字リスト]]へ。 *ALPHA - アルファ【Α α】 *BETA - ベータ【Β β】 備考 ・IPAのセリフ付き字母がユニコードに登録されていないため、この字形と統合されている。 **BETA SYMBOL - ベータシンボル【ϐ】 備考 ・語中形としてこの…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%a... - 2008年04月16日更新

拡張ギリシャ【古典】

【[[拡張ギリシャ文字辞典]]】カテゴリです。 かつて使用されていたギリシャ文字及び別言語での拡張ギリシャ文字を取り上げます。 *古ギリシャ文字 **DIGAMMA - ディガンマ【Ϝ ϝ】 発音 ・古典[w] **STIGMA - スティグマ【Ϛ ϛ】 発音 ・古典[st] 異体字 ・LUNATE SIGMA(左側)とタウ(右側)の大文字リガチャ。 **PAMPHYLIAN DIGAMMA - パンフィリアのディガンマ【Ͷ ͷ】 使用言…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%a... - 2008年04月16日更新

拡張ギリシャ【Ν-Ω】

【[[拡張ギリシャ文字辞典]]】カテゴリです。 ギリシャ文字とその派生字母を取り上げます。 ・コプト系は[[拡張ギリシャ【コプト】]]へ。 *NU - ニュー【Ν ν】 *XI - クシー【Ξ ξ】 異体字 ・Zを上下に重ねて、ジグザグ状に連結されているもの。 ・漢字の《王》に似た字形。 *OMICRON - オミクロン【Ο ο】 *PI - パイ【Π π】 **PI SYMBOL - パイシンボル【ϖ…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%a... - 2008年04月16日更新

 1  2  次の2件
a(26) b(15) c(16) d(23) e(16) f(14) google(26) h(14) i(12) ipa(126) k(14) l(23) n(12) o(21) p(17) r(19) s(27) t(23) u(16) unicode(231) v(12) z(27) そり舌音(22) アラビア文字(35) ウラル音声学(13) キリル文字(40) ギリシャ文字(22) ストローク(39) ダイアクリティカルマーク(33) チルドオーバレイ(12) トキポナ(15) ドイツ文字(14) フォント(26) フック(20) フレイザー文字(12) ラテン文字(545) リガチャ(35) リンク集(84) 絵文字(231) 漢字(18) 記号(40) 記念日(17) 逆字(30) 口蓋化音(16) 参考資料(119) 人工文字(62) 中世ヨーロッパ略字(36) 年表(19) 約物(42) 連字(106)

管理人/副管理人のみ編集できます