ラテン文字などの拡張補助文字や人工文字、ユニコード絵文字など特殊文字に関するウィキです。

タグ検索でb15件見つかりました。

ターンド【B】

1;̊]の字母として、小文字《b》を逆さにした字母を取り入れたが、外見上紛らわしいものとなっている。 *使用言語・文字 **特殊文字 -フレイザー[ɣ]、ローミック[ŋ̊] *固有名詞 アバ ABBA というスウェーデンの男女混成ユニットのロゴでは、綴りの2番目の《B》がリバースドBとなっていて、英語辞書でもこの綴りで項目が登録されているものもあるが、これまで個人の人名にのみ見られる字が多数採用されてきた漢字と異なり、拡張ラテン文字としては採用されていない状況で…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%bf%a1%bc%a5%f... - 2018年04月30日更新

ストローク付き【B】

ャライ語の)ブ[ɓ], ベル[ber], ビス[bis](中世ヨーロッパ略字)| *由来 -[[ラテン文字>ラテン文字【B】]]《B》に摩擦音化を示す横線を加えたもの。 *解説 印欧語学やゲルマン語学、アメリカ音声学などで使用される音声記号のひとつ。 摩擦音に共通な横棒記号が特徴である。 ユニコードでは大文字が5.0で追加された。 **言語 拡張ラテン文字として使用されている言語は、ベトナムの少数民族言語に多く、カトゥー語 Katu language やジャライ語 Jarai lang…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%b9%a5%c8%a5%e... - 2017年06月21日更新

拡張ラテン【B】

【[[拡張ラテン文字辞典]] - [[ラテン文字B>ラテン文字【B】]]】カテゴリです。 ''ラテン文字B''から派生した拡張ラテン文字を取り上げます。 -シンボルや派生字は[[拡張ラテン【B】その2]]を参照。 *拡張文字 **B WITH STROKE【Ƀ ƀ】 -[[ストローク付き【B】]]を参照。 **B WITH HOOK【Ɓ ɓ】 -[[フック付き【B】]]を参照。 **B WITH TOPBAR【Ƃ ƃ】 -[[トップバ…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%e... - 2014年03月09日更新

スモールキャピタル【B】

ルル[ʙ]、(ヤナリフの)ブ[b]| |IPA点字|size(18):DOTS-35+12《⠔⠃》| |ASCII翻字|X-SAMPA《B\》, キルシェン《b<trl>》, ワールドベット《B》| *由来 ラテン文字活字のスモールキャピタルの[[B>ラテン文字【B】]]《B》。 *解説 IPAで唇を震えさせながら出す音を表現するため、1989年に採用された。 ウラル音声記号では、無声化した[b]を示す表現として使用される。 **ヤナリ…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%b9%a5%e2%a1%b... - 2013年01月19日更新

拡張ラテン【B】その2

音声学[β]、†エウェ[β]、OR-E[b]、チュートニスタ、‡ドイツ[s]、ハングル翻字(言語学大辞典式)[pʼ]、リュキア翻字、ローミック 【由来】 -ギリシャ文字ベータ小文字。 【異体字】 -1979年までIPAではエスツェット '''SHARP S''' 《ß》を伸縮させた字形が使用。それ以降のIPAでは、ラテン文字に合わせたセリフ付き書体に変更されるが、ユニコードではギリシャ文字ベータの字形(基本字形は下部のセリフなし)と統合されたが、[[N4297>http://st…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%e... - 2012年08月08日更新

バー付き【B】

ralic Phonetic Alphabet - Wikipedia】 -http://en.wikipedia.org/wiki/Uralic_Phonetic_Alphabet 【N2419 - Uralic Phonetic Alphabet characters for the UCS】 http://std.dkuug.dk/JTC1/SC2/WG2/docs/n2419.pdf …

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%d0%a1%bc%c9%d... - 2010年05月23日更新

トップバー付き【B】

5;387;| |仮名転写|ブ[b~ɓ]| |代替表記|MB Mb mb (チワン語), BH Bh bh (ズールー語)| *由来 -キリル文字[[BE>キリル文字【Б】]]大文字《Б》。 *解説 ズールー語 Zulu language とコサ語 Xhosa language の旧正書法やアフリカ・アルファベットでは、入破音を示す[[フック付きB>フック付き【B】]]《ɓ》の大文字 (ハウサ語などの大半のアフリカ諸言語現行正書法では《Ɓ》)として採用…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d... - 2010年03月05日更新

フック付き【B】

》| |ASCII翻字|X-SAMPA《b_<》, キルシェン《b`》, ワールドベット《b<》| |代替字形|BH Bh bh (プラール語旧正書法)| *由来 -小文字は[[IPAの小文字G>スクリプト【G】]]《ɡ》を逆さにして、[b]の派生音を表したもの。その上部が入破音フック記号となる。 -ハウサ語の大文字は入破音を示す引っかけを左上に付加したもの。 *解説 アフリカ・アルファベットの字母のひとつ。そのときの大文字は[[トップバー付きB>…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%d5%a5%c3%a5%a... - 2011年08月26日更新

ラテン文字【B】

です。 [[基本ラテン文字]]【''B b''】を取り上げます。 -拡張文字は[[拡張ラテン【B】]]を参照してください。 |文字名称|ビー / BEE| |大文字|(半)B、(全)B| |小文字|(半)b、(全)b| |ラテン語名|ベー / BE| |IPA|No.102 有声両唇破裂音| |NATO式呼称|ブラボー / BRAVO| |セム系文字原義|家| |源流フェニキア文字|ベート / BETH, BET《𐤁》| |源流ギリシャ文字|ベー…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%e9%a5%c6%a5%f... - 2010年07月15日更新

リガチャ【DB】

5;568;| |仮名転写|ブ[b̪]| *由来 ラテン小文字《[[d>ラテン文字【D】]]》と《[[b>ラテン文字【B】]]》のリガチャ。 *解説 アフリカ言語学の音声記号のひとつ。IPAに無い字母で、''有声唇歯破裂音'' voiced labiodental stop を示す。 ユニコード4.1で小文字が採用された。 ユニコード名に DIGRAPH「連字, 二重字」が使用されているが、実質上 LIGATURE「合字, リガチャ」に分類される。 CanIPAでは二重調…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%ea%a5%ac%a5%c... - 2010年04月19日更新

ミドルチルド付き【B】

;7532;| |仮名転写|ブ[bˠ, bˤ], ベル[ber], ビス[bis]| |IPA点字|size(18):DOTS-12+5+12456《⠃⠐⠻》| |ASCII翻字|X-SAMPA《b_e》, キルシェン《b<H>》| |代替字形|bˠ bˤ (1989年以降のIPA)| *由来 -[[ラテン小文字>ラテン文字【B】]]《b》にチルドオーバレイ記号を付加したもの。 *解…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%df%a5%c9%a5%e... - 2010年04月06日更新

トーン【6】

イズだが、ユニコードの小文字標準字形は《b》の左側にとがった三角状セリフを付加したもの。 -旧ソ連の[[ヤナリフ>汎チュルク文字〜ヤナリフ〜]]の《ь》も、おそらくこの字母と統合されていると思われ、英語版ウィキペディアではこの字母で代用される例が見られる。 *関連項目 **親字 -[[キリル文字SOFT SIGN>キリル文字【Ь】]]【Б б】 **声調文字 -[[ラテン文字TONE TWO>トーン【2】]]【Ƨ ƨ】 -[[キリル文字ZE&…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%c8%a1%bc%a5%f... - 2010年04月01日更新

パレータル付き【B】

59;| |仮名転写|(ロシア語の)ビ[bʲ]| |代替字形|ḋ| *由来 小文字《[[b>ラテン文字【B】]]》に、口蓋化音を示すフック記号である小文字《j》の変形を加えたもの。 *解説 1949年から89年までIPAで使用されていた、小文字《j》に由来する補助記号“PALATALIZED HOOK BELOW”を加えた字母のひとつ。 ロシア語〈ВЬ〉や日本語のビャ行の発音を示す。 1989年に[bʲ]にとって置き換えられた。 ユニコード4.1で小文字が採用され…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%a5%d1%a5%ec%a1%b... - 2010年03月02日更新

拡張アラビア【BEH】

; ﺑ】 |基本発音|ブ[b]| |数価|2| |属性|月文字| |ユニコード|U+0627| |数値参照|&#1575;| |表示形(独立形)|U+FE8F| |数値参照(独立形)|&#65167;| |表示形(語頭形)|U+FBFE| |数値参照(語頭形)|&#65169;| |表示形(語中形)|U+FBFF| |数値参照(語中形)|&#65170;| |表示形(語尾形)|U+FE90| |数…

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%b3%c8%c4%a5%a5%a... - 2009年09月01日更新

特殊連字【B】

います。 *ASCII記号類 **【b"】 使用言語・文字 -アスキーIPA(カラスケル式)[ɓ]、チュフ[ɓ] ***【bh"】 使用言語・文字 -ビルマ翻字(KNAB式)[-ʔ] **【B"】 使用言語・文字 -アスキーIPA(カラスケル式)[ʙ] **【b$】 使用言語・文字 -アスキーIPA(ブラナー式)[ɓ] **【b'】 使用言語・文字 -X-SAMPA[bʲ] **【b<】 …

https://seesaawiki.jp/w/qvarie/d/%c6%c3%bc%ec%cf%a... - 2009年03月31日更新

管理人/副管理人のみ編集できます