曹洞禅・仏教に関するwikiです。人名・書名・寺院名・思想・行持等々について管理人が研究した結果を簡潔に示しています。曹洞禅・仏教に関する情報をお求めの方は、まず当wikiからどうぞ。

タグ検索で書写4件見つかりました。

書写

blue){''【定義】''} 経文を書写する[[善行]]のこと。その書写した経典で説く[[功徳]]が得られるという。 ''[[而今]]の[[諸法実相]]は、[[経巻]]なり。[[人間]]・[[天上]]、海中・[[虚空]]、[[此土]]・[[他界]]、みなこれ[[実相]]なり、経巻なり、[[舎利]]なり。舎利を[[受持]]・[[読誦]]・[[解説]]・書写して、[[開悟]]すべし、これ[[或従経巻]]なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[如来全身]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bd%f1%bc%cc... - 2020年12月19日更新

解説

、[[受持]]・[[読誦]]・解説・[[書写]]をみる、得見此塔なり。よろこふべし、皆近阿耨多羅三藐三菩提なり。 『[[正法眼蔵]]』「[[如来全身]]」巻''…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b2%f2%c0%e2... - 2020年12月19日更新

写経

blue){''【定義】''} 経文を書写すること。一般的には善行として行われる。大乗経典は、自らの優位性を明らかにするために「受持・読・誦・解説・書写」すれば、[[功徳]]が得られるとした。その書写行として写経が行われ、現在でも[[坐禅会]]などに合わせて[[仏教]]に親しむために行われたり、精神集中のためや、心願成就を期待して行われる。奈良の薬師寺はその再建のために「お写経勧進」を進めたことでも知られる。 ''[[初祖]]、金陵にいたりて梁武と[[相見]]するに、梁武とふ、朕即位して已来、造寺…

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%bc%cc%b7%d0... - 2009年02月14日更新

血経

''} 自らの血を出して、それでもって書写された経典のこと。一種の捨身供養である。 ''能州酒井保洞谷山は酒匂八郎頼近の嫡女、平氏の女、法名祖忍、清浄寄進の浄処なり。ゆえに、紹瑾、一生偃息の安楽地となし、来際、[[瑩山]]遺身安置の塔頭所となす。ここをもって、自身の[[嗣書]]・[[先師]]の[[嗣書]]・師翁の血経・曽祖の霊骨・[[高祖]]の語録を当山の奥頭に安置し、この峰を名づけて[[五老峰]]と称す。しかれば、当山の[[住持]]は五老の塔主なり。 『[[洞谷山永光寺尽未来際置文]]』'' …

https://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%b7%ec%b7%d0... - 2007年12月14日更新

安居(61) 永平広録(43) 永平寺(69) 学人(28) 供養(39) 袈裟(59) 功徳(32) 行持(55) 坐禅(132) 三宝(42) 嗣法(28) 師家(34) 寺院(45) 釈尊(53) 首座(29) 受戒(39) 修行(100) 衆生(58) 十二分教(28) 出家(56) 上堂(46) 正伝(36) 正法眼蔵(250) 清規(41) 説法(31) 洗面(29) 禅宗(55) 祖師(33) 僧堂(62) 叢林(39) 曹洞宗(54) 陀羅尼(31) 大衆(33) 伝光録(32) 道元(219) 道理(31) 普勧坐禅儀(29) 赴粥飯法(29) 仏教(63) 仏性(54) 仏祖(88) 仏道(137) 仏法(85) 弁道話(63) 菩薩(61) 法要(39) 面山(82) 礼拝(40) 瑩山(64) 總持寺(50)

管理人/副管理人のみ編集できます