冷戦時代の核実験や民間防衛をめぐるカルチャー

カルチャー>動画・音声>米国

First Strike (1979)


以下はwikipedia: First Strike (1979 film)の日本語訳である。

First Strike (1979 film)


First Strikeは、KRON-TVとChronicle Publishing Companyが放送事業名称"Chronicle Broadcasting Company"のもと、米国国防総省及び、核戦争に対処する米国の軍備戦略を論じるRAND Corporationと共同で、作成した1979年の番組である。この番組は、番組そのものよりも、編集された、1983年のテレビ映画"The Day After"で使用されたことで、良く知られている。
制作米国空軍
米国
言語英語
初回放送局NBC
初回放映~1979年
プロットサマリ

番組は2つの部分から構成される。最初のセクションは、ソ連の核兵器による米国に対する奇襲攻撃のドラマ化である。攻撃の前提は、ソ連原潜が米国西海岸に探知されずに接近し、米国のICBMサイロ及びB-52爆撃機基地に対して、ミサイルで集中攻撃を行うことを基本としている。一方で、ソ連軍の別部隊は、数多くの米国弾頭ミサイル潜水艦を海中で撃沈することに成功する。戦略航空軍団が何が起きたか気づいたときには、米国戦略戦力の80%は破壊され、米国大統領はソ連に降伏せざるを得なくなる。米国の犠牲者は死者800万人で、犠牲者が「少ない」のは、都市ではなく軍事拠点にソ連の攻撃が集中したことによる。

次のセクションは、米国の安全保障とソ連軍の奇襲攻撃の能力について論じるアナリストたちの一連のインタビューだった。
フィージビリティ

最初の放映以来、番組のシナリオは、軍事専門家からは極端に非現実だと見られてきた。ドキュメンタリーの主たる誤りは、ソ連海軍には、米軍に探知されることなく、米国に潜水艦隊を接近させる能力はないことである。1970年代のソ連潜水艦の技術は、米国のソナーを突破できるようなものではなく、べお国に対する攻撃は、欧州のNATO全軍からの強力な反撃を受けることになる。[1]
The Day Afterでの使用

放映から4年後に、番組の主要なシーンが、テレビ映画The Day Afterで、米国への核攻撃を描くために、使われた。The Day Afterで使われたシーンは:
  1. 戦略航空軍団の空中司令センター将軍が、空中司令機に乗り込み、朝のブリーフィングを受ける
  2. ICBMクルーがシフト交代で、ミサイル指令センターに到着する
  3. B-52爆撃機隊に警報が発令される
  4. 戦略航空軍団空中司令機上で、将軍が幕僚とともに核ミサイル発射コードを開く
  5. ミニットマンミサイルのクルーが核ミサイルを発射する
  6. ビール空軍基地のレーダーが接近するソ連軍ミサイルを探知する
  7. 空中司令機が300基のソ連ICBMの接近を報告する
空軍将兵

番組では実際の空軍将兵を俳優として使っており、撮影は米国空軍施設内で行われた。特に、オファット空軍基地の外で、戦略航空軍団空中司令機の搭載カメラが撮影に使われ、NORAD内部の映像も使われた。

番組内の核ミサイル発射シーケンス(のちにThe Day Afterでも使われた)は、マイノット空軍基地の742dミサイル中隊に駐留する実際の空軍将校によって演じられた。B-52爆撃機の警戒発進は、カリフォルニア州にあるマーチ空軍基地の第22爆撃航空団によって行われた。米国海軍から提供された映像は、哨戒任務につくUSS Francis Scott Key (SSBN-657)の描写に使われた。

空軍将兵の名前は番組には表記されていない。しかし、IBM発射クルーの名札には"Lieutenant Krause"と"Captain Stanton"と書かれていた。 "Looking Glass" KC-135に搭乗した将軍は、本物のClarence Autery准将である。[ 2 ][ 3 ]
References

[1] Sagan, Carl, The Cold and the Dark: The World After Nuclear War, W. W. Norton & Company (1984)








コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます