トラップタワーの作り方やSEEDなど、MinecraftBEを楽しむための情報や、最新のアップデート情報が詰まった非公式wikiです。


トロッコ販売機

トロッコが出てくる装置。
穴に砂or砂利を落とすと、トロッコを押し出しそこから上までの線路を引けば出る。
紹介動画




トロッコキャノン

MOBキャノンのようにMOBを飛ばすもの。
MOBキャノンよりは威力が劣るが、重くならないのが長所。
上から見た図の十字の凹んでいるとこに接すると吹っ飛ぶ。
トロッコを入れれば入れるほど飛距離が伸びる。

上から見た図


横から見た図

トロッコブースター

パワードレールを置かなくても普通のレールで永遠にトロッコが回り続けるものを使った方法。

トロッコエレベーター

全自動で高速で上に移動できる装置。
トロッコに乗ると強制的にトロッコの方に引き寄せられるという性質を利用している。
作り方1.速度重視
1.ハシゴのかけられるブロックを四段積みハシゴを三段目に設置する。


2.四段目にブロックを設置し、レールを設置し、さらにトロッコを設置してください。


3.最後にトロッコの乗っているブロックを壊すと、
トロッコが落下し下のハシゴに引っかかります。
作り方2.全自動
1.このようにブロックを積んでください


2.トロッコとハシゴがある前の空間を塞ぐ
使い方
速度重視編
  • 登る時
    一番下の穴に入って、トロッコのある方を長押ししてくださいすぐに上にいけます
  • 降りる時
    登る時とは逆に、上から乗ります。そうすると降りていけます。

全自動編
  • 登る時
    1番下の穴に入ってください。勝手に上に登って行きます。
  • 降りる時
    速度重視編の降り方と同じ。

レールの分岐

使いこなすのが難しい装置。
トロッコに乗りながら開けたり閉めたりします。
開けておく...上のルート
閉めておく...下のルート

作成手順

ページの一番上に戻る



全自動中間駅

速度調整場
まず、パワードレールを3つ、レールを6つ設置し、その左横の一段上にもレールを一つ設置して下さい。
発着場
先ほど作ったものの左側に作ります。
画像の中の赤羊毛には何も設置しないで下さい。
そしてレールx6 パワードレールx2、さらにレールを2つ設置し、その左横の一段上にもレールを2つ設置して下さい。
格納庫入り口・格納庫
縦5×横4の範囲に、画像のようにパワードレール1つ、レール3つを斜めに設置し、その後にレールを4つ設置します。

先ほど作った入り口部分に対して曲がって繋がるようにレールを1つ、パワードレールを1つ、その次の一段上にもレールを1つ設置して下さい。
そして2マス間隔をあけてパワードレールを4つ、レールを1つ設置して下さい。

間隔を空けると画像のように2台格納できるので、あらかじめトロッコを置いていて下さい。
格納庫出口
先ほど作った格納庫部分に対して曲がって繋がるようにレールを1つ、その次に縦4×横4にレール2つパワードレール1つレール1つの順番で斜めに設置して下さい。

あとは画像のように格納庫出口と発着場を繋いで下さい。
駅出口
画像のように、格納庫入り口のパワードレールと同じ高さに、パワードレールを敷けば完成です。
この時に、斜め向きに設置している格納庫入り口のパワードレールが斜めではなくなるので、元に戻すのを忘れないで下さい。
◎完成図

矢印は進行方向です
注意点
その1
降りた後、格納庫に入れる際に強く押し込まないでください。誤作動の原因となります。
この駅は、MOBが乗っている時と乗っていない時の判定の違いを利用したものなので、使い方を間違えればトロッコを降りた後に格納庫に進まずどんどん先に進むことがあります。
トロッコにMOBを乗せると勝手に移動するので注意。
ページの一番上に戻る



完全自動駅

全体

オレンジの部分が出発用の駅で水色の部分が停車用の駅を示しています。
赤の部分には、地下に線路が通っていることを示しています。また、灰色の部分が機構に関係ない部分です。
黄色い点々のようなものはマスをわかりやすくするための松明です。
出発用駅

出発用駅の断面図です。。緑の部分がトロッコを格納する部分で3マスあります。
オレンジ・赤が1マスずつで、オレンジの部分のレールが緑の部分にあるトロッコがでないようにするためのストッパーになっています。
赤の部分が次に出てくるトロッコがスタンバイするための部分。
トロッコをセットするときは手前のジャンプ台になっているところから1つずつトロッコをいれて5台トロッコをいれてください。
ホーム

赤い部分から数えて、9マス目まで普通のレールを敷き10マス目にパワーレールを設置。
本体

停車用の駅の断面図です。この機構はトロッコにプレイヤーが乗っているときと、乗っていないときのトロッコの早さが違うことを利用して乗っていると止まり、乗っていないとそのまま先に進むようになっています。
赤い部分は人が乗っていないときにトロッコが勢いが足りずに落ちてくる場所なので赤い部分にパワーレールを置くことで、トロッコはそのまま進んでいきます。青い部分の壁は、プレイヤーが乗っているときにぶつけて下に落下させるためのものです。トロッコは空中にいる時に壁にぶつかると、スピードが完全に0になり、真下に落下します。壁にぶつかって完全にスピードが0の状態になるので緑の部分でトロッコはそこで止まります。オレンジの部分のパワーレールはプレイヤーがトロッコを降りて動いた時に押されたトロッコを吸い込み先へ進ませるものです。灰色の部分はそのまま先ほどの出発用駅のトロッコを入れたところに繋げてください。
調整部

ここは本体で仕分けをするためにスピードを調整するための部分です。3マスのパワーレールでトロッコを一旦加速させたあと5マスの普通レールで減速させます。機構の手前2マスは普通のレールのジャンプ台になっています。一番手前の2マス分の普通のレールは3連続パワーレールでの加速を一定にするためのものです。(なので、仕分け部で壁を通りすぎてしまう場合は、この部分を2マスではなくもっと増やしてみてください。)また、それより後ろの灰色の部分は先ほどの出発側の駅から伸ばしてきた線路をつなげます。

簡易自動駅

トロッコがバスのように、駅で止まって自動で発車して…を繰り返す機構。
機能性は悪いが、低コストかつ簡単に作成できるのが長所。
作り方
このように、溝を掘って、線路を引く


端から水を引く


最後に、トロッコをセットすると、発車します。乗るには、かなり低速で動いてるトロッコを長押しすれば乗れます。

ページの一番上に戻る



壁抜け←バージョン0.10.1では使えません
トロッコを使い壁の向こう側に行くことができます。
0.9.0の時は、壁の向こう側にあるトロッコにカーソルを合わせて、rideアイコンをタップすることで壁抜けをすることができました。
下のやり方は動くかどうかわかりません。
ト=レールを敷いたトロッコ
ブ=ブロック
ガ=ガラス
下のように配置し、片方のトロッコに乗り、見えないが向こう側にあるトロッコを長押しすると、壁をすり抜けられる(らしい。)
上から           横から
 ト             ブ
ブガブ ←ここが壁となる。  ブ
 ト            トガト
画像での説明→[+]
Step1

Step2

Step3

Step4


Step5


Step6

完成‼︎

使い方

Step1 乗ります。

Step2 画像の❌の所を長押し‼︎

Step3 降りる。

[END]
ページの一番上に戻る
床抜け
バージョン0.10.0以前は、壁抜けの方法で上の階に戻ることができましたが、今は梯子などでしか戻ることができません。
まず、このようにトロッコを置き、そのトロッコに乗ります。

そして、降りると床を貫通し、その一つ下の階に下ります。
ページの一番上に戻る

レールいらずのトロッコ

レールを節約して、トロッコに乗りたいと思ったことはないですか?
いまから紹介する技は、レールをたったの2個でどこでもいけます。
(節約どころか、ほぼ使いません)

まずは、この動画をご覧ください
作り方
1…高さ4までブロックを積み上げます。(支柱Aとしましょう)

2…支柱Aの下から2番目のところにブロックを設置します。

3…写真の様に筒状にします。


4…支柱A以外の筒部分を1つ積み上げます。

5…支柱Aのてっぺんのサイドにブロックを設置します。

6…そこから、ブロックを1つ積み上げます。

7…レールを設置します。

完成‼︎

操作方法
まずは、これから
トロッコを6台置きます。

底を壊します。

乗ります。


乗ったらこの様な操作キーになります。

ですが、この様な操作キーを想像して下さい。


説明します。
右を押すと左、左を押すと右、上を……
など言っても難しいので表にまとめます。

押すボタン動く方向
左後ろ(後ろ)
右前(前)
右後ろ(右)
左後ろ(左)
ページの一番上に戻る

Menu

メニュー


アップデート情報
次回のアップデート情報をお届け



サバイバル攻略
生き延びるためのテクニック


スキン・テクスチャ・アドオン・MOD
雰囲気を変えてプレイ


レッドストーン
レッドストーンを利用したテクニック








管理者

たくまっち
WebSite
Twitter
質問や要望などは
Twitter2

メンバーのみ編集できます