食品に含まれる栄養素についてまとめていくデータベースサイトです。

名称

乳酸菌

特徴

乳酸菌とは、乳糖やブドウ糖を分解して大量の乳酸をつくる細菌の総称です。
この細菌には善玉菌と悪玉菌に分かれ、片方が増えれば片方は減ります。
そうした「陣取り」を繰り広げています。
これらの細菌を腸内細菌、または腸内菌といいます。

効用

乳酸菌は整腸作用があり腸の活動を高めて、食物の消化吸収を助けます。
また、便を肛門に向かって送り出す運動を促し、便秘や下痢を防ぎます。
他にも、腸内を酸性に保って有毒物質を作り出す腐敗菌や病原菌の働きを抑える抗菌作用、発ガン物質の腸内での合成を妨げる抗がん作用、細菌やウィルスに対する抵抗力を高める免疫増強作用などがあります。

不足した場合

大腸菌・ウェルシュ菌・ブドウ球菌などの腐敗菌を作り出します。
この腐敗菌を悪玉菌といいます。
これらは、たんぱく質を分解し様々な有害物質を作り出します。
便の悪臭のにおいはこれら腐敗菌の作用で、様々な病気の根源になるのです。

過剰摂取した場合

  

主な食材

ヨーグルト・チーズ・乳酸飲料・ヌカ漬け・シバ漬け・キムチ・ピクルス・ザワークラフト

代表的な物質

メンバーのみ編集できます