スキル:文化系

文化部系スキル

文芸部
スキル名消費MP発動条件効果説明
詠み人知らず6(知力+霊力)/2+C1が
敵の精神抵抗以上
敵一体の霊力を
3ターンの間3/4へと減少させる。
誰が読んだか不明として聞いていて
嫌なことこの上ない詩を朗読する。
紙変質10アイテム『紙』の消費紙の性質を変える耐水性を持たせたり、硬度を増したり、刃物のように鋭くしたりなど様々な使い道がある

茶道部
スキル名消費MP発動条件効果説明
茶点て7無し味方1人のMPを(魅力/4)分回復させる茶を点てて和やかな気分となり、
精神を豊かにさせる。
茶柱10D100で50以上ならば
スキル発動
PT全員の運が+10発動は戦闘時でなくてもよい。
その場合、宣言時のレスから30レスの間にわたって効果が持続する。戦闘時には5ターンの間有効。


華道部
スキル名消費MP発動条件効果説明
剣山投げ7無し敵1体に霊力と同値のダメージを与える霊力を込めた剣山を投げる。
命中するまで敵を執拗に追い掛け回す
妖花15無しPT全体のダメージを肩代わりする花の気の流れを急激に活性化させ、敵の攻撃を肥大化した花で受け止める。
(霊力+知力)*2がHPとなり、HPが0になれば術の効果は切れ、花も普通のサイズへと戻る。
HPが0になるか、途中で術の使用を中止するまでは使用者は何もできない。
花摘み12無し場の属性を「木」に変化させる花摘みに最適なように場の属性を強制的に木に変化させる。
別段隠語ではない。

書道部
スキル名消費MP発動条件効果説明
術符書き5『白紙の符』が必要習得していない術でも使用できるようになるアイテム『術符』を書く『白紙の符』に指定した術を書き込み、誰でも使用できるようにする。
書いた術符を使用の際にはその術に本来消費されるMPを消費する。
各部活のスキルは術符にすることは出来ない。また、『復活』は術符に書き込むことは出来ない
朱液散布12無し場の属性を判定無しで火に変化させる。朱液をばら撒く。
印つけ5無し目印となるように何かに書く。使い方としては迷路のような場所で位置を把握したいときなどや、何かの証拠としたいときに物に書き込むなど。人物に書き込むのは不可。

新聞部
スキル名消費MP発動条件効果説明
フラッシュ8(素早さ)/2+C1が
敵の精神耐性値以上
敵単体の命中補正半減強烈な光によって対象を眩ませる。
ボス相手にはGMが許可しない限りは無効。
紙鉄砲5MPに加えて10ソーマの消費自分の方向へ周囲の気を引く。
戦闘時に使用するとそのときにいる
前衛か後衛のHP最大のキャラのターゲット
判定の位置に付くことになる。
手持ちの新聞で紙鉄砲を作り、渾身の力で振り下ろす。
聞き込み無し無し調査の際に+5の補正NPCに対して重要な聞き込みを行う際に有利となる。


吹奏楽部
スキル名消費MP発動条件効果説明
突撃ラッパ15無しそのターンの味方全体の攻撃力を1.2倍に引き上げる。属性での加算と重複する。勇ましいファンファーレを演奏し、仲間の闘志に火をつける。
エコセーズ8無し味方全体の行動を、敵の行動より先に行わせる。素早いテンポの曲を演奏し、それにのって踊るようにPTが連続的に行動を行う
重厚なるエチュード8無し味方全体の被ダメージを1割減少させる。有効ターン数は宣言時の(C1/2)。小数点は切り上げる
安息の旋律12無し味方全体の霊力に+5の補正を行う。戦闘では5ターン、他では30レスの間有効
音感無し無し音を聞く際にその高低を正確に捉えることができる。習得すれば消費無しで発揮することが可能。常に発動しているわけではない

軽音楽部
スキル名消費MP発動条件効果説明
コナユキ12無し場の属性を判定無しで水に変化させる。こなああああああ(ry
悲しいエレジー7宣言時のD100で50以上対象一体の精神抵抗値を2割減少させる悲しい歌を歌うことで相手の精神を脆くする。
熱いビート10無し使用したターンのみ、
指定した1人の対象の攻撃力を1.5倍に上昇させる。
属性での加算と重複可能。
ただし突撃ラッパとの重複は無し。
俺の歌を聴け7D100で20以上敵全体に歌の影響を与えるようにする。
またボスにすら歌の効果を適用させられるようになる。
歌う前のMCで自分の歌を聴くことを強要する。
音感無し無し音を聞く際にその高低を正確に捉えることができる。習得すれば消費無しで発揮することが可能。常に発動しているわけではない

光画部
スキル名消費MP発動条件効果説明
炊飯7無し宣言時から5ターン後に全員のMP10回復。(例)1ターン目に宣言すると6ターン目に発動おなかがすくと怒りっぽくなるじゃないか
おかゆライス7炊飯と同時に宣言炊飯の効果がMP15回復となるカレーのルーの代わりにおかゆをご飯にかける。
れぇざあ光線5無し対象1体に固定ダメージ25を与える自作のカメラからレーザーが飛び出してくる。
外道照身霊波光線10宣言時のD100で50以上を出す物や動物が人間に化けている者に放つと正体が暴かれる成功時に「汝の正体見たり!」と言うと良いと思う。
光画部時間無し説明を参照集合時間の前後にある程度の時間の幅を設けて集合を行うこのスキルの影響があるのは光画部部員だけである。使用するかどうかはPC側の意思によるが、実際に効果を発揮させるとセッションの進行を阻害させる可能性があるので使用の可否はGM側が判断する。
まぬけ時空10無し次ターン、敵味方全体の術を封じる敵味方問わずまぬけ時空に送り込み、術の使用が出来ないほどのまぬけにする。

演劇研究会
スキル名消費MP発動条件効果説明
演じる対象スキルの2倍無し(使用するスキルの発動条件は負う)指定した他の部のスキルを使用する他の部になりきって同じスキルを使用する。スキルの効果、発動条件、威力の計算式は同じ。
白目を剥く無し無しスキル名通りの効果驚いたときなどにどうぞ

落語研究会
スキル名消費MP発動条件効果説明
寄席6無しD100で結果が判定される寄席を行い、敵味方に様々なものを提供する
まんじゅうこわい8無し「〜が怖い」というと対象がそれに応じて行動をとったり、何かを投げてきたりする寄席の演目である「まんじゅうこわい」を演じる
寿限無10(器用さ+魅力)/2+C1が対象の精神抵抗以上対象1体の行動を1ターン封じる長い名前を聞いている間に1ターンが過ぎてしまう
誉れの幇間10D100で70以上で成功対象のHPともう一方の対象のHPを取り替える。取り替えるのは数値ではなく割合。
たとえばHP最大100で残り10(10%)しかないキャラと
最大HP500で残り10(2%)しかないキャラと交換した場合、
最大HP100のキャラは2になり、最大HP500のキャラは50となる。
艶笑落語10(魅力)/2+C1が対象の精神抵抗以上
女性キャラ専用
対象の股間が元気になる。妖艶にエロい噺をする。
腹筋崩壊8(知力+魅力)/2+C1が対象の精神抵抗以上。対象一体対象に魅力と同値のダメージ対象にとっておきのネタを話し、笑わせすぎて相手の腹筋を崩壊させる

オカルト研究会
スキル名消費MP発動条件効果術効果
幻影6(霊力+知力)/2+C1が対象の精神抵抗以上。対象一体無し指定した相手に幻影を見せる。たとえ術が成功したとしても状況的にありえないと対象が判断すれば無効となる。
リサイクル8(霊力+知力)/2+C1が対象の精神抵抗以上。対象一体無し倒れた敵を下僕として使う。戦闘能力は生前の半分。
子悪魔召喚8(霊力+知力+直感)+C1+C2が宣言時のD100の数値以上一体召喚戦闘能力を持たない小悪魔を召喚する。本人の発言回数が5レスに達すると消滅する
悪魔召喚12(霊力+知力+直感)+C1+C2が宣言時のD100の数値以上一体召喚悪魔を召喚する。主従関係は発生しない。召喚したものの強さはスキル結果表?に従う
魔女の粉7(霊力+知力+器用さ)/2+C1+C2が対象の肉体抵抗以上。対象一体に毒を与える実体は猛毒である粉を霊力によって操り、相手に振り掛ける。

科学部
スキル名消費MP発動条件効果説明
薬品調合3幾分かの金銭消費様々な効果を持つ薬品を生み出す薬品を調合する。何が出来るかはランダムである。
D100で判定し、どんな薬品が出来るかはスキル結果表?に従う。出来た薬品は次ターンより使用可能。
火炎瓶3幾分かの金銭消費敵単体に知力と同数値のダメージC2が8以上ならば
場の属性を火に変化させる。
ロボ召喚5幾分かの金銭消費ロボットを呼び出し、以降攻撃を行わせる。召喚後に毎ターン(知力)/2のダメージを与え続ける。
効果は次ターンからではなく、召喚したターンにも適用される。
マーブルスクリュー20PT内にラクロス部員がいること、5ターン目から使用可能敵全体に固定100ダメージ、ボス相手ならば200ダメージ。ラクロス部も同様にMPを消費する
2006年03月30日(木) 21:15:06 Modified by vipshin24




スマートフォン版で見る