特徴詳細その2

行動的特徴の具体的な補正は現在懸案中。

性癖的特徴(重複可能)
00-12バイセクシャル
MP+10
ド変態、ロリコン、ショタコンの特徴を兼ね備えていた場合、
これらにおける固有の判定のうち、両性に対して行う必要がある。

13-25ド変態
魅力-5、MP+10
NPCが異性の場合、好感度と信頼判定の前にC1による判定を行う(一回のみであり、結果は好感度、信頼両方に適用される)。
C1=1〜4の場合、洒落にならないセクハラ行為を行い、評価が-5された状態で判定を行わなければならない。
※キャラによっては同性でも可能。バイセクシャルが加わると性の隔て無く判定を行う必要がある。

26-38覗き魔
直感+5。MP+10
窓や扉などから内部を覗き込んで調査を行う場合、絶対相手に見つからない。
ただし、風呂場を覗くなどといった本筋から外れていると思われる行為には
この効果は適用されない。

39-41ロリコン、ショタコン
MP+10
対象が現れた場合、C1による判定を行う。C1=1~4なら欲望の片鱗を対象に悟られ、
交渉の際の最終判定値-3(好感度判定を行う場合は-3)が課せられる。
さらに1の場合は欲望に歯止めが利かなくなり、対象に性的行為を及ぼそうとし、
セッション終了後に何かしらの罰則が与えられる。

42-54女装、男装趣味を持つ
MP+10
(魅力/2)が13以上の場合魅力に+5、12以下の場合は魅力に-5の修正が加えられる。
また、好感度判定ではNPCに性別が逆に捉えられることになる。

55-67サド
与ダメージの5分の1をMPに転換できる。最大MP値を超えることは不可。
術使用によるダメージは消費MPの半分まで回復可能。

68-80マゾ
被ダメージの4分の1をMPに転換できる。最大MP値を超えることは不可。

81-93放蕩
MP+20
ベッド戦闘で相手からの攻撃を3割減少

94-99バイセクシャル、ロリコン、ショタコンを併せ持つ
MP+25

身体的特徴(重複可能)
00-05猫舌
HP+10
熱いものを食べるとC1分のダメージを受ける。

06-11痔持ち
HP+10
うほっな展開となり、受けに回ることになったらD100による判定を行う。
20以下だった場合、次のセッションは治療のため参加不可となる。

12-17水虫持ち
HP+10
セッション通じて行動を共にしたNPCを水虫持ちにさせる。
そうなった場合、対象NPCからの好感度−10

18-23鼻血が出やすい
HP+10
ハァハァな展開となった場合、D100で33以下だった場合、鼻血を出してしまう。
そのセッション中、魅力-10

24-29髪が薄い
HP+20、魅力-5
『髪を操る』特徴と併せ持つことができない。

30-35足がくさい
HP+10
靴を脱がない限りはバレない。
NPCにバレると好感度-3

36-41発育不全
HP-10、霊力+5

42-47運動音痴
器用さ-5、HP+10、力+3

48-53無痛症
痛覚が無いために戦闘中にHPが0になっても戦闘不能にならず、
継続できる。HPが0になっても回復が可能だが、戦闘終了後に受けたダメージ総量の半分をHPから差し引く。

54-59両性器具有
MP+10
ベッド戦闘の際、相手の攻撃が1.5倍となってしまう。

60-65アルビノ
HP-5MP+10
遺伝子の欠陥により色素を生成できないため、肌や髪の色が薄く、
また、目の色も赤いといった外見的特徴がある。

66-71オッドアイ
HP-5MP+10
遺伝子の欠陥により両目の色が違う。

72-77隻眼
直感+5、霊力+5。視界が狭いために命中、回避に-1のマイナス補正。
何らかの事由により片目が見えなくなっている。

78-83隻腕
器用さ+5、弓の装備不可

84-89アホ毛
知力-3、妖怪を探し出すとき、その位置の距離や方向、強さなどが分かる。

90-99不老長寿
知力+5、知識ロール全般で+2の補正を受ける。


能力的特徴(重複可能)
00-07商売上手
武器やアイテムを買うときに90%の値段で買うことができる。
また売る場合も通常50%のところを60%で売りつけることができる。

08-15博識
知力+5、知識ロールに+3の補正

16-23速習の才
レベルアップ時に必要な経験値が通常の90%で済む。
またスキルや術の習得の際に必要なソーマが通常の70%で済ませることができる。

24-31七色の声
老若男女魑魅魍魎問わず誰の声まねでもできる

32-39自然治癒力が高い
毎ターンHPの10%が回復

40-47精神統一が得意
毎ターンMPの10%が回復

48-55予知能力者
これから起こることをほんの少しだけ予知し、
それに基づいた行動をとることができる。
実際の効果としてどの判定にも最終値に+1の補正が与えられる。

56-63サイキッカー
場の属性に影響されず術を使うことができる。
その能力を使うかはプレイヤーの任意。
ターン毎のon/offは不可だが
戦闘中に一度だけスイッチを切り替えることができる。

64-71金剛体
術の最終ダメージを10%軽減させることが可能。
軽減できる術は種類を問わない。

72-79天運
1セッションにつき1回の判定失敗を成功にすることができる。
どこでその能力を使用するかはプレイヤーの任意。
ただし、どうあっても運だけではどうしようもない場面は使用することができない。

80-87悪運
1セッションにつき、2回の判定失敗を反故にして振り直しができる。
どこでその能力を使用するかはプレイヤーの任意。

88-95髪を操る
髪を自由自在に操ることができる。後でいくらでも生えてくるので
例えば、手で触れられないようなものでも触ることができる。
発火するほどの高温のものは無理。
※髪が薄いとの兼ね合いは不可

96-99アイドル並みの容姿
魅力+12



非人間系(重複不可)
00-06幽霊
霊力+5
自らと同じく霊とコミュニケーションを取る際に
相手の姿や声をはっきりと見ることができる。
霊力による干渉を受けていない壁をすり抜けることができる。
退魔系の術による被ダメージ2倍

07-13死神見習い
任意のステータス二つに+3の補正。
死神にはまだまだ未熟だが、
霊魂が漂っているのを判定無しで見ることができる。
その数や様子、魂の気持ちなども読み取ることができる。

14-20半人半妖
霊力+3、任意のステータスに+3

21-27吸血鬼
昼間は全ステータス-3、夜は全ステータス+3の補正がつく

28-34犬神
妖怪との意思疎通に際し、判定を必要としない。(交渉自体には影響はない)
犬神としての力を発揮させることができる。
戦闘では3ターンの間だけ本来の力を発揮することが可能であり、力、素早さ、器用さ、直感に+5が行われる。
それとは別に1セッションに1度だけ判定時に力を発揮させることができる。その場合の補正値も戦闘時と同様である。

35-41猫又
妖怪との意思疎通に際し、判定を必要としない。(交渉自体には影響はない)
猫又としての力を発揮させることができる。
戦闘では3ターンの間だけ本来の力を発揮することが可能であり、素早さ、魅力、運、霊力に+5が行われる。
それとは別に1セッションに1度だけ判定時に力を発揮させることができる。その場合の補正値も戦闘時と同様である。

42-48稲荷の使い
霊力+7

49-55タヌキ
タヌキが人に化けたもの。
霊力+5
指定したものに化けることができる。

56-60サキュバス(インキュバス)
夢魔。人間を誘惑して生気を吸う。
PCが男の場合はインキュバスとなる。
魅力+5、ベッド戦闘の際にダイス目が1.5倍になる。

61-65悪魔
全ステータス+1。退魔系の術に対してダメージが2倍、精神抵抗半減。

66-70獣化能力
戦闘時に力、素早さ、器用さの補正が行われる。
戦闘中5ターンに渡って力、素早さ、器用さにそれぞれ+10。

71-75アンドロイド
全状態変化無効、術ダメージ-5

76-80ロボット
全状態変化、25以下の術ダメージは無効、25以上の場合はそのまま受ける。
強力な術抵抗を持つ反面、自ら術を使うことはできない。

81-85オートマータ
HP+5、力+5、素早さ+3、霊力-3
自律的に行動を行える自動人形。
多くの場合、自身の主人がいる。

86-90九十九神
人間や動物ではなく長い年月を得て意思を持った物が人の形を取っている
霊力+10。

91-95魔女っ子
魔女っ子。
霊力+5、魅力+5、知力-3
※条件:外見年齢30歳未満。

96-99鬼
戦闘では外見に変化が現れない範囲での強化ならば霊力のみ+5の補正がかかる。
外見に変化が生じるまで強化するならば知力、魅力以外のステータスに大幅な補正がかかるが……
鬼へと変じれば知力、魅力以外のすべての能力値が2倍化。
また、HPが5分の1以下になればプレイヤーの意思にかかわらず自動的に鬼へと変じる。
鬼と化したセッション終了後に他プレイヤーがD100による判定を行い、50以下となったプレイヤーは
醜悪な鬼へと変じたキャラクターを拒絶することとなり、鬼となったキャラとそのあと3セッション組むことができなくなってしまう。
2006年04月07日(金) 12:41:47 Modified by gm_hod




スマートフォン版で見る