部活動

部活動
キャラクター作成時に一つ所属する部、研究会を選択する。
武道系と運動部系はひとつの系統に纏め上げられ、
AタイプとBタイプに分けられる。
プレイヤーはAかBのどちらかを選ぶことになる。
各自の特徴は

Aタイプ……直接攻撃に優れており、初期ステータスは筋力など体格によって左右されるステータスに補正がかかり、特技はそれに応じたものとなっている。
Bタイプ……素早さ、器用さに秀で、それにより回避や移動に優れている。
また直感に優れ、物理的な罠の発見や不審な動きをしているものなどによく気づく。

文化系は武道系、運動部系と同様にAタイプ、Bタイプに分かれている。
どちらのタイプも術や特技を戦術の中心に捉えるタイプでMPが総じて高い。
Aタイプ……回復や補助を中心に行う。PTの生命線となる関係上、ある程度のHPの高さ、防御力が確保されている傾向にある。
Bタイプ……攻撃や敵のステータス下降などを行う。遠距離からの攻撃が主であり、Aタイプに比べるとMPが高い一方でHPは低く、装備できる防具も心もとないなど、よりいっそう術師としての傾向が強い。

具体的に何という名前の部に所属するかはプレイヤーが決めてよい。
名前は基本としてフレーバーとして扱う。


  • 掛け持ち
プレイヤーは基本の部活以外に掛け持ちの部活を選ぶことが出来る。
それにより、キャラクターの能力値や特技に幅が出る。
基本タイプに絞って専念すれば特技が強力になるなどのメリットがある。
掛け持ちで選ぶことが出来るのは基本4タイプに加えてそれ以外の下位部活がある。
なお、この掛け持ちは部として表現しなくともよい。例えば野球部でピッチャーを務めるなら打撃よりも投球、つまり遠距離攻撃が得意であると考えて
基本タイプと下位タイプが違えども同じ野球部としてもかまわない。
2006年12月25日(月) 06:12:19 Modified by gm_hod




スマートフォン版で見る