命中率、回避率

  • 命中率
命中率は以下の式によって求められます。
少々面倒ですが慣れればそれほどでもないと思います。

弓、フルート以外
命中率={各武器基本命中率(C1)}+(器用さ+直感)/10-(敵の素早さ)/10
(器用さ+直感)/10、(器用さ+直感)/10での小数点以下は四捨五入します。

弓、フルートの場合
命中率={各武器基本命中率(C1)}+(器用さ+直感)/15-(敵の素早さ)/10
(器用さ+直感)/10、(器用さ+直感)/15での小数点以下は四捨五入します。

例:基本命中率がC1=2〜9の武器であるキューを
器用さ17直感24の古名 雪が用いるとします。
敵の素早さは16とします。(3/21時点)

基本命中率
C1=2~9というのは2,3,4,5,6,7,8,9の8通りあり、ここから命中率を8とします


古名 雪の命中補正は
(17+24)/10=4.1≒4
であり、

敵の回避補正は
(16)/10=1.6≒2
となります。

式に当てはめると
8+4-2=10

導かれたものをC1の範囲に当てはめると、命中するのはC1=0〜9となります。
0〜9以外に数字は出ないため、要するには必中となります。
極端な例で式の答えが3だった場合命中するのはC1=7〜9となります。

各キャラはキャラクターシートに
各武器基本命中率+(器用さ+直感)/10
      または
各武器基本命中率+(器用さ+直感)/15
の合計値を出しておくと計算の煩雑さが少なくなると思われます。



  • 回避率
回避率は以下の式によって求められます。

敵命中率-(素早さ)/20
(素早さ)/20での小数点以下は四捨五入されます。
例:C1=1〜9の命中立を持つ敵で、PCが40の素早さを持っていたとする。

C1=1~9というのは1,2,3,4,5,6,7,8,9の9通りあり、ここから命中率を9とします

(素早さ)/20は(40)/20=2となり

式は9-2=7

となり、C1=3〜9が敵の攻撃が命中する範囲となります。

これも各自キャラクターシートに(素早さ)/20の四捨五入した数値を書いておくと良いでしょう。
2006年03月21日(火) 05:08:09 Modified by gm_hod




スマートフォン版で見る