五行

  • 五行思想の導入
PCやNPCに五行属性がある一方で敵も同様に五行属性が設定されています。
そして戦闘では五行相克、五行相生の考えが適用されます。
下の図の赤い線と矢印が五行相克、青い線と矢印が五行相生をあらわしています。


五行相克は攻撃に対して主に働きます。
文章で示すと以下のとおりです。
木は土に勝つ
火は金に勝つ
土は水に勝つ
金は木に勝つ
水は火に勝つ
用意した図の赤い線と矢印に照らし合わせながら見てみると分かりやすいと思います。
矢印が向かっている方向の属性に対して、勝つようになっています。
例を挙げますと土の属性は木に負けるので
土の属性を持つ敵に対しては木の属性で攻撃すれば効果的です。

属性によるダメージ増加や減少は敵の属性と術の属性によるものだけで
PCの属性は影響がありません。
たとえば、火の属性を持つPCが木の属性の敵を攻撃しても、別段何の付加効果はありません。
攻撃力が決定されるのは霊力や術の属性のみです。

  • 場の属性
次に五行相生が活かされるものに『場の属性』という概念があります
場の属性というのは、その戦場での属性の事を指しています。

図の青い線と矢印がその関係を示します。
矢印の元の部分の属性から矢印の向かう先が生まれると考えます。
文章にすると下のとおり。
木は火を生む
火は土を生む
土は金を生む
金は水を生む
水は木を生む

実際の効果は場の属性が矢印の元の部分であるなら、
その矢印の先の属性の術は本来より少ない消費MPで発動させることができます。
(現在のところ-1の減少)
例を挙げると場の属性が火ならば土の属性の術が通常より少ないMPで出すことが可能となります。

何か指定が無い限りは場の属性は「無」です。
汎用術である「〜陣」を成功させれば属性を変化させることができますが、その場合は
霊力+C1=設定難易度以上でなければ不発となります。

  • 武器への属性付与
汎用術である『〜属性付与』によって武器に属性を付与することができます。
これによってその属性が弱点である敵に攻撃すると
攻撃力を1.2倍に増加させることができます。

  • 五行を利用した戦術
このシステムを利用した戦術の一例を紹介しておくことにします。
まず水の属性の敵が出たとすると、土陣によって場の属性を土に変え、土の術の消費MPが減少させる。
そして次ターンから土の属性の術を行使していくと消費MPも少なく、かつ効果的にダメージを与えられるようになります。
2006年03月26日(日) 00:14:50 Modified by gm_hod

添付ファイル一覧(全2件)
769c50a1aaebe37e.gif (5.62KB)
Uploaded by gm_hod 2006年03月26日(日) 00:03:47
b08f9b71c8438b5e.gif (5.62KB)
Uploaded by gm_hod 2006年03月25日(土) 23:27:31



スマートフォン版で見る