DMM.comでサービス中の18禁タワーディフェンスゲーム、「千年戦争アイギス」のwikiです。詰まった時の攻略糸口探し、嫁探し、情報交換にお役立て下さい。


(撮影日:2024/02/23)

A版イラスト(ブラジャー・パンツの布地増量、撮影日:2017/12/07)



入手方法


ユニット

ステータス


名前クラス初期HP攻撃防御





コスト好感度
ボーナス
スキルアビリティ
上限





鬼娘イツキ
Lv14031433181014037HP+360
攻撃力+144
HP+360
攻撃力強化IV-
Lv706188906286
大鬼Lv16514976300014542HP+360
攻撃力+144
HP+360
攻撃力強化IV
↓ ↑
吸魂の邪鬼珠
退魔金砕棒
Lv9077501089300
明王Lv1915113293002514542
Lv99117501650300
好感度ボーナス抜き。ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
大鬼明王
アイコン
ドット絵
覚醒前完全成長時

レベル上限、スキル上限(撮影日:2019/08/06)

スキル

スキル名Lv効果初回使用までの時間(秒)再使用までの
時間(秒)
所持ユニット
攻撃力強化IVLv140秒攻撃力1.4倍2920-14129青竜のガドラス
ちびデスピア
魔女フィグネリア
魔女アデル
魔狩人ヴィクトリア
白百合騎士テティス
モルディベート
薙刀剣士サクヤ
忍者ヒナ
鬼娘イツキ
オークの格闘家ベストラ
魔女デスピア

Lv241秒攻撃力1.5倍2819-14128
Lv343秒攻撃力1.6倍2718-14127
Lv444秒攻撃力1.7倍2618-13126
Lv545秒攻撃力1.9倍2517-12125
備考-

覚醒


(撮影日:2019/08/06)

A版イラスト(第一覚醒、上下の布地増量、撮影日:2018/11/26)

A版イラスト(第二覚醒、ボディスーツ・スパッツ着用、撮影日:2019/02/18)

第一覚醒後完全成長時

レベル上限、スキル覚醒、コスト下限、好感度150%(撮影日:2021/08/08)

第二覚醒後完全成長時

レベル上限、スキル覚醒、コスト下限、好感度150%(撮影日:2024/02/23)

覚醒素材

詳細

覚醒アビリティ

  • 退魔金砕棒
    • アンデッド、デーモンに対しての攻撃力が1.2倍になる

スキル覚醒

通常攻撃力強化IV45秒攻撃力1.9倍初動まで12秒回復まで25秒
覚醒吸魂の邪鬼珠30秒攻撃力2.3倍 攻撃毎に最大HPの10%HPが回復初動まで15秒回復まで30秒

交流

台詞・イベント(R18要素あり閲覧注意

雑感

2016/11/10に召喚に実装されたプラチナの
このクラスでは最初に実装されたユニットである。

特筆すべきはそのHPの高さで、未覚醒状態でも6000を超える。上位レアの鬼刃姫には劣るとはいえ物凄い高さである。
ボスクラスに対する壁や対魔法避雷針としての活躍が期待でき、回復支援のみでミスリルゴーレムを受けることができる性能を誇る。
攻撃力もかなりの水準に達するので、クラス特性とも合わせた殲滅力は大変に高く、雑魚の群れはイツキに接近しただけで吹き飛ぶ。
一方、ステータスの高さに比例して物凄くコストが重いという明確な短所もあり、初期コスト40とこちらも鬼刃姫の41に次ぐ重さ。
早めに出すにはコスト対策をしっかり講じる必要があるが、出すことさえできればたちまち無双の活躍をする。
中盤以降に強敵を受けつつ周囲を通っていく雑魚を掃除、という扱い方が基本になるだろう。

スキルは「攻撃力強化IV」で、扱い方がわかりやすく使いやすい。
なくても充分な攻撃性能はあるが、発動させたいならコスト要員を充実させて早期出撃を狙おう。

第一覚醒
覚醒アビリティ「退魔金砕棒」により、アンデッド、デーモンに対する攻撃力が1.2倍になる。
元の攻撃力が高い上に、対象となる敵はボスクラスとしての登場も多いのでその恩恵は大きい。
能力値的にはHPと攻撃力はその重コストに相応しい水準に達するが、防御は一切成長しなくなる。

覚醒すると出撃コストが5上昇し、覚醒前の時点ですでに37〜40帯なのがさらに重くなる。
未覚醒状態で充分高性能、かつ覚醒後の伸び幅も小さいので、ことさら覚醒後が本番というわけでもない。
アンデッド及びデーモン対策やHP受け、スキル覚醒を狙いたいかどうかである。

第二覚醒 明王
HPと攻撃が伸び、魔法耐性25に加えてクラス特性でスキル発動時にHPが50%回復する。
圧倒的なHPにエンジェル並みの魔法耐性が加わったことで、魔法には驚異的な耐久力を誇る。
またHPが伸びることで覚醒スキルの回復力も増加するが、防御は相変わらず一切伸びないので高DPS物理攻撃には注意。

スキル覚醒 ≪吸魂の邪鬼珠≫
30秒間攻撃力が2.3倍に上昇、攻撃毎に最大HPの10%分のHPが回復する。
通常スキルよりも持続時間と回転率は下がるが、攻撃倍率は上がる。
攻撃毎の回復も効果大で、殴り続けることさえできれば黒ハイロファントのスキル非使用時を容易に上回るHPSを誇る。
回復役がいない場面でも驚異的な生存力を見せてくれる。

余談

実装時バナー

実装当初のアビリティ「薙ぎ払い」について

麻痺ドット絵

アップデート履歴

手料理

ユニット編集用



情報提供はコメント欄または情報提供所までお寄せください。
当ページのコメント欄は、ページ内容の編集に関する意見用です。各ユニット編集用スレと合わせてご利用ください。
話のタネは雑談スレへ、不満があれば愚痴ぼやきスレへ、その他発言もこれらの掲示板群から適切なものを選んで移動してください。
コメント欄での会話が長引く際は掲示板への移動をお願いします。
論争が紛糾しかつ掲示板に移動しない場合はコメント欄の一時凍結もありますのでご注意ください。

このページへのコメント

カレー食べたイツキやばいw
隙が無い
みんなも一回試して欲しい

4
Posted by 名無し(ID:jPG0dXBtmw) 2020年10月03日(土) 14:02:50 返信数(3) 返信

HPと攻撃は相対的な増加量そんな多くならないし低防御を補強したいなら即効性のあるグランミヤビでいい

2
Posted by 名無し(ID:jJKkcJkOGw) 2020年10月03日(土) 14:50:07

防御の固定値増加とHPバフを両立出来るのが強みなんじゃない?
あと、イツキはヒーラーの届かない位置を任せられるユニットだからダンサーを添えるのは強みを殺してる

19
Posted by 名無し(ID:uH+xjJZKpw) 2020年11月14日(土) 00:27:45

人気闘兵の強襲ミッションで左上は止めきれるけど右下からが一手足りず止めきれないって状態だったんだけど、ここ思い出してイツキを右下に配置したら最後のラッシュも集中砲火をスキルで薙ぎ払いまくって凌いで完走に導いてくれたわ。
主にもイツキにも感謝しかない

3
Posted by 名無し(ID:SH8innNHTw) 2022年03月02日(水) 19:55:54

また鼠と闇エレで嫌がらせしてくるマップがストミに増えたがイツキにお任せ!だったわ
Dotやチクチクとした貫通受けのスペシャリストだな

7
Posted by 名無し(ID:xm2OdiIMgQ) 2019年10月27日(日) 08:00:23 返信

ヒーラーとコハルの援助があればキメ15第二形態を阻止できそうだ
ただアマンダと違って殴り倒すのは難しいけど

2
Posted by     2018年11月23日(金) 19:06:19 返信

明王になったので鼠の星4で使ったらクリアの助けになった
HPが高いから耐久力が段違いだね

3
Posted by 名無し(ID:RFOf/eQWJA) 2018年11月07日(水) 11:51:02 返信

明王レベル1好感度込み
HP6565
攻撃力959
防御力300
魔法耐性25
ブロック1

4
Posted by 名無し(ID:6CYmb2AV4Q) 2018年11月05日(月) 11:17:35 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

お知らせ

定期メンテナンス
 木曜日 11:00 〜 15:00

運営からのお知らせ

新規大歓迎キャンペーン

ログインボーナスとしてブラック召喚チケットプレゼント
1~5日目:ブラック召喚チケット
2023年1月19日(木)メンテナンス後 ~

新装ユニットキャンペーン

期間限定ログインボーナス

6月13日(木)~6月21日(金)03:59

緊急ミッション

人気闘兵凱旋パレードIV
払暁の堕天使ニエル
6月13日(木)~6月20日(木)11:00

復刻大討伐ミッション

妖魔の逆襲
5月23(木)~6月20日(木)11:00
神級EX追加

復刻魔神降臨ミッション

魔神キメリエス降臨
レベル16追加
6月13日(木)~6月20日(木)11:00

交換所

任務

Wiki内検索

フリーエリア

アクセスカウンター
アクセスカウンター

AD

どなたでも編集できます