最終更新:ID:hpIARn1lkA 2024年09月19日(木) 23:56:39履歴

(撮影日:2017/04/21)
- イラスト担当はい〜どぅ〜
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 信頼度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
サ フ ァ イ ア | ![]() 狂獣ウリデム | アベンジャー | Lv1 | 2357? | 374? | 188? | 0 | 1 | 19 | 19 | 攻撃力+108 防御力+108 HP+360 | 黒き魔獣の復讐 | - | 編 集 |
Lv65 | 3397? | 499? | 259? | |||||||||||
デスアベンジャー | Lv1 | 4042 | 722 | 308 | 10 | 1 | 19 | 19 | 攻撃力+108 防御力+108 HP+360 | 黒き魔獣の復讐 ↓ ↑ 魔獣旋撃 | 魔獣化 | |||
Lv85 | 5035 | 875 | 345 | |||||||||||
ヴェンデッタ | Lv1 | 5344 | 818 | 518 | 10 | 1 | 19 | 19 | ||||||
Lv99 | 6760 | 1008 | 572 |
ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
アベンジャー | デスアベンジャー | ヴェンデッタ | |
---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | |
ドット絵 | ![]() | ![]() |
通常 | 黒き魔獣の復讐 | 10秒HPが0にならない | 初動まで6秒 | 回復まで50秒 |
覚醒 | 魔獣旋撃 | 30秒ブロック数0 自分の周りの地上の敵全てを同時に攻撃 | 初動まで5秒 | 回復まで45秒 |
2017/03/02に実装された、コミック『千年戦争アイギス 英雄の絆』第2巻の付録ユニット。
レアリティサファイアのアベンジャー。出撃メンバーに1体しか編成できない制限を持つ。
覚醒前はHPと防御力がやや頼りないが、アベンジャー特性を発揮しやすいともいえる。
スキル「黒き魔獣の復讐」発動中はスキルレベルに応じて5〜10秒間、HPが0にならない。
短時間だが無敵化し、とんでもない攻撃力を持つボスクラスの敵でも足止めできる。
初動も6秒と早く、一撃でHPが0になるような強敵にぶつければアベンジャー特性を最大限発揮した状態で殴れて相性が良い。
育成面では、最大スキルレベルが10と高くコストがかかるのが難点。
同様の無敵スキルを持ち、さらにスキル初動に優れる純白の花嫁カルマやオークの英雄アナトリアもいる。
育成資源に余裕がない場合、このふたりの育成を優先するのが無難。
一方で死亡時撤退と周囲の敵への大ダメージがあるため、スキルなしでも雑に扱いやすい強みがある。
スキルレベル1の5秒でも1〜2発耐えて戦局に寄与しうるので、本格的にスキルを活かさずとも活躍は可能。
また妖魔の侍女リーナの編成バフがあれば、「スキル中HPが0にならない」と「状態異常無効」を両立する唯一の近接ユニットとなれる。
第一覚醒
覚醒アビリティ「魔獣化」により魔法耐性+10。さらに魔界でも能力が低下せず、深層では攻防が1.3倍される。
HPが大幅に伸び、クラス特性を活用しやすくなる。
第二覚醒 ヴェンデッタ
各ステータスが大幅に上昇、攻撃後の待ち時間短縮も得て全般的に強化される。
また与ダメージアップの閾値がHP99%以下に上昇し、最大倍率もHP11%未満で5倍となる。
スキル覚醒 ≪魔獣旋撃≫
30秒間ブロック数0となり、自身の範囲内にいる地上の敵全てを同時に攻撃する。
攻撃範囲が狭く、ウリデム自身に隣接するほど接近しないと攻撃できない。
ブロックしてHPを削られたら、スキルで敵をスルーしつつアベンジャー特性を活かした火力で攻撃する、といった運用になるだろう。
用途に応じてスキル切り替え機能を活用しよう。
余談
レアリティサファイアのアベンジャー。出撃メンバーに1体しか編成できない制限を持つ。
覚醒前はHPと防御力がやや頼りないが、アベンジャー特性を発揮しやすいともいえる。
スキル「黒き魔獣の復讐」発動中はスキルレベルに応じて5〜10秒間、HPが0にならない。
短時間だが無敵化し、とんでもない攻撃力を持つボスクラスの敵でも足止めできる。
初動も6秒と早く、一撃でHPが0になるような強敵にぶつければアベンジャー特性を最大限発揮した状態で殴れて相性が良い。
育成面では、最大スキルレベルが10と高くコストがかかるのが難点。
同様の無敵スキルを持ち、さらにスキル初動に優れる純白の花嫁カルマやオークの英雄アナトリアもいる。
育成資源に余裕がない場合、このふたりの育成を優先するのが無難。
一方で死亡時撤退と周囲の敵への大ダメージがあるため、スキルなしでも雑に扱いやすい強みがある。
スキルレベル1の5秒でも1〜2発耐えて戦局に寄与しうるので、本格的にスキルを活かさずとも活躍は可能。
また妖魔の侍女リーナの編成バフがあれば、「スキル中HPが0にならない」と「状態異常無効」を両立する唯一の近接ユニットとなれる。
第一覚醒
覚醒アビリティ「魔獣化」により魔法耐性+10。さらに魔界でも能力が低下せず、深層では攻防が1.3倍される。
HPが大幅に伸び、クラス特性を活用しやすくなる。
第二覚醒 ヴェンデッタ
各ステータスが大幅に上昇、攻撃後の待ち時間短縮も得て全般的に強化される。
また与ダメージアップの閾値がHP99%以下に上昇し、最大倍率もHP11%未満で5倍となる。
スキル覚醒 ≪魔獣旋撃≫
30秒間ブロック数0となり、自身の範囲内にいる地上の敵全てを同時に攻撃する。
攻撃範囲が狭く、ウリデム自身に隣接するほど接近しないと攻撃できない。
ブロックしてHPを削られたら、スキルで敵をスルーしつつアベンジャー特性を活かした火力で攻撃する、といった運用になるだろう。
用途に応じてスキル切り替え機能を活用しよう。
余談
タグ
このページへのコメント
情報提供に完全成長画像上げました
クラス特性修正後の画像データを提供した場合、画像は差替えられますか?
回復不可能な代わりに、魔法攻撃でダメージを全体回復に変えるカルマ
スキル終了時に麻痺で後続に流し、S覚醒時には避雷針を兼ねながら高いDPSも叩き出すアナトリア
対抗馬の二名が黒かつイベント産で、ステータスもレアリティ相当の高水準という逆風だったが、
今回のクラス調整のお陰で他と比べて限界まで粘らせられるという長所が出てきたかもしれない
とはいえやはり他二人と違って差し込み無敵運用ができず、S覚醒も無敵ではない
サファイア(金〜白)である以上は黒二人に劣るのも必然か
まぁメイドの助けを借りれば麻痺持ち相手でも抱えられる利点があるのだけれど
獣人用のメイド登場のおかげでスフィンクスで活躍しそうだな
CC70 HP2770
覚1 HP2872