最終更新:ID:RbZgdPBEOA 2021年02月10日(水) 20:22:43履歴

(撮影日:2020/05/22)
- イラスト担当は稲山
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | 射程 | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ブ ラ ッ ク | ![]() 極重巨砲 フレデリカ | 砲術士 | Lv1 | 682 | 359 | 28 | 0 | 285 | 25 | 22 | HP+188? 攻撃力+75 | ビッグキャノン | 射程アップI | 編 集 |
Lv50 | 1013 | 528 | 67 | |||||||||||
重砲士 | Lv1 | 1017 | 531 | 67 | 0 | 315 | 29 | 26 | HP+450 攻撃力+180 スキル再使用時間-25% | |||||
Lv80 | 1350 | 713 | 106 | |||||||||||
キャノンマスター | Lv1 | 1087 | 777 | 86 | 0 | 360 | 33 | 30 | HP+450 攻撃力+207 スキル再使用時間-25% | ビッグキャノン ↓ ↑ 暗黒超重力弾 | ヘビーバレル | |||
Lv99 | 1755 | 1077 | 133 | |||||||||||
ハイキャノンマスター | Lv1 | 1222 | 807 | 67 | 0 | 370 | 30 | 27 | ||||||
Lv99 | 1890 | 1108 | 120 | |||||||||||
超重巨砲士 | Lv1 | 1762 | 1156 | 86 | 0 | 390 | 33 | 30 | ||||||
Lv99 | 2430 | 1488 | 133 |
ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
砲術士 | 重砲士 | キャノンマスター | ハイキャノン マスター | 超重巨砲士 | |
---|---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
通常 | ビッグキャノン | 80秒攻撃力と射程1.4倍、効果範囲1.4倍 | 初動まで1秒 | 回復まで75秒 |
覚醒 | 暗黒超重力弾 | 30秒攻撃後の待ち時間が増加、攻撃力2.5倍 防御力と魔法耐性を無視 移動速度を下げる | 初動まで5秒 | 回復まで45秒 |
2016/05/26に実装されたレアリティブラックの砲術士。
低レアリティより格段に優れた射程と攻撃力を備え、砲術士に求められる性能を高い次元で実現できるユニット。
クラスチェンジ後レベルMAX&好感度100%で既に850以上と「極重巨砲」の肩書きに恥じない凄まじい攻撃力を持つ。
さらに覚醒前からアビリティ「射程アップI」を持ち、スキルを発動せずとも射程が315と非常に長い。
スキル「ビッグキャノン」は攻撃力と射程を最大で1.4倍、効果範囲を最大で1.4倍に拡大することができる。
元から高い自身の攻撃力と射程を高める強力なスキルであり、効果時間も最大80秒と長い。
短いミッションなら終盤までスキルの効果が持続することもザラな長さである。
超火力の範囲攻撃を広範囲にばら撒き続けるため、彼女が戦場に立つだけで不利な戦況を大きく変える事さえ可能である。
レアリティブラックゆえに配置後即スキル発動できるのも大きな強み。
なお覚醒後も一貫して味方を強化するバフなどの能力は持つことはなく、彼女が他の味方に与える影響は一切無い。
乱暴に評価すると「超射程・広範囲の高威力砲弾で無差別に敵を蹴散らす“だけ”」のユニットである。
それゆえに使い勝手が非常に素直でわかりやすく、突き詰めた高攻撃力・長射程はある意味砲術士としての完成形。
編成で他ユニットとの相性をそれほど深く考えずにすむというのも利点の一つだろうか。
第一覚醒
アビリティが「ヘビーバレル」に変わり、出撃コストが+4される代わりに攻撃力+15%、射程+40。
これにより他ユニットからのバフ一切なしで自身の攻撃力を最終的に1200以上、射程も360までのばすことができる。
レアリティプラチナ以下を性能面ではるかに凌駕し、まさに最高レアリティの砲術士として圧倒的な存在感を得られることだろう。
スキル発動時の射程はなんと最大で500を超え、上手く配置すれば彼女だけで敵を半壊以上に持ち込むことも可能である。
しかしコスト+4はいくら元々高コストとはいえ決して無視できるものではなく、コストを下げやすい低レアリティと比べ大きく差がつくことになる。
覚醒後はコストの捻出もある程度は頭に入れておく必要があるだろう。
第二覚醒 ハイキャノンマスター
最大の特徴は悪天候の無効化。これによりどのマップでも安定した攻撃が出来る。
他ステータス面でも、わずかながら攻撃および射程が増加し、攻撃後の待ち時間が短縮される。
待ち時間の短縮に関してはキャノンマスター時点と比較して107%程度の攻撃速度になり、大雑把にいって10%ほど火力が上昇する。
なお超重巨砲士の待ち時間の増加*1と相まって、第二覚醒間で1.3倍もの速度差が生じる。
超重巨砲士と比して数字のインパクトは弱いが、悪天候マップの対策ユニットとしては最高峰の一角を占めると言っても過言ではないだろう。
出撃コストが3減少し、出しにくさが軽減されるのもうれしい。
覚醒スキル「暗黒超重弾」使用時は攻撃後の待ち時間短縮のメリットが失われるものの、こちらは悪天候下でも長射程に飛ばせる強みが捨て難い。
第二覚醒 超重巨砲士
攻撃力の大幅な増大、爆風範囲の拡大、射程の増加と攻撃に特化した覚醒。
HPの伸びが非常に良いため、並の遠距離なら即死するような高火力に耐えたり、爆風の巻き込まれなどにも強い。
砲術士最重要素の火力面を強化してくれるのでシンプルに強くなるが、デメリットとして待ち時間が大幅に増加する*2。
スペック的には大幅強化されたが、今までの仕事が出来なくなることもあるので使い勝手の変化には気を付けたい。
なお覚醒スキル「暗黒超重弾」使用時は両分岐とも同じ攻撃速度になるため、通常時に攻撃速度の下がる超重巨砲士の方が相対的に覚醒スキルとの相性は良い。
スキル覚醒 ≪暗黒超重力弾≫
30秒攻撃後の待ち時間が増加し攻撃力2.5倍、防御力と魔法耐性を無視した上で命中した敵の移動速度を下げる。
元スキルと比べて攻撃倍率が1.4倍から2.5倍に上がる上、高防御・高魔法耐性の敵に対しても有効打を入れられる。
さらには強力な鈍足効果も付与されるため、敵の群れを団子にしてまとめて攻撃しやすくなる。もちろん味方の射程内に敵を長く留める事もできる。
しかし元スキルの強みであった射程・範囲倍率が消滅、効果時間も半分以下、さらに攻撃後の待ち時間も増加する*3。
元スキルとは用途が変わるので、マップごとに使い分けるとよいだろう。
余談
低レアリティより格段に優れた射程と攻撃力を備え、砲術士に求められる性能を高い次元で実現できるユニット。
クラスチェンジ後レベルMAX&好感度100%で既に850以上と「極重巨砲」の肩書きに恥じない凄まじい攻撃力を持つ。
さらに覚醒前からアビリティ「射程アップI」を持ち、スキルを発動せずとも射程が315と非常に長い。
スキル「ビッグキャノン」は攻撃力と射程を最大で1.4倍、効果範囲を最大で1.4倍に拡大することができる。
元から高い自身の攻撃力と射程を高める強力なスキルであり、効果時間も最大80秒と長い。
短いミッションなら終盤までスキルの効果が持続することもザラな長さである。
超火力の範囲攻撃を広範囲にばら撒き続けるため、彼女が戦場に立つだけで不利な戦況を大きく変える事さえ可能である。
レアリティブラックゆえに配置後即スキル発動できるのも大きな強み。
なお覚醒後も一貫して味方を強化するバフなどの能力は持つことはなく、彼女が他の味方に与える影響は一切無い。
乱暴に評価すると「超射程・広範囲の高威力砲弾で無差別に敵を蹴散らす“だけ”」のユニットである。
それゆえに使い勝手が非常に素直でわかりやすく、突き詰めた高攻撃力・長射程はある意味砲術士としての完成形。
編成で他ユニットとの相性をそれほど深く考えずにすむというのも利点の一つだろうか。
第一覚醒
アビリティが「ヘビーバレル」に変わり、出撃コストが+4される代わりに攻撃力+15%、射程+40。
これにより他ユニットからのバフ一切なしで自身の攻撃力を最終的に1200以上、射程も360までのばすことができる。
レアリティプラチナ以下を性能面ではるかに凌駕し、まさに最高レアリティの砲術士として圧倒的な存在感を得られることだろう。
スキル発動時の射程はなんと最大で500を超え、上手く配置すれば彼女だけで敵を半壊以上に持ち込むことも可能である。
しかしコスト+4はいくら元々高コストとはいえ決して無視できるものではなく、コストを下げやすい低レアリティと比べ大きく差がつくことになる。
覚醒後はコストの捻出もある程度は頭に入れておく必要があるだろう。
第二覚醒 ハイキャノンマスター
最大の特徴は悪天候の無効化。これによりどのマップでも安定した攻撃が出来る。
他ステータス面でも、わずかながら攻撃および射程が増加し、攻撃後の待ち時間が短縮される。
待ち時間の短縮に関してはキャノンマスター時点と比較して107%程度の攻撃速度になり、大雑把にいって10%ほど火力が上昇する。
なお超重巨砲士の待ち時間の増加*1と相まって、第二覚醒間で1.3倍もの速度差が生じる。
超重巨砲士と比して数字のインパクトは弱いが、悪天候マップの対策ユニットとしては最高峰の一角を占めると言っても過言ではないだろう。
出撃コストが3減少し、出しにくさが軽減されるのもうれしい。
覚醒スキル「暗黒超重弾」使用時は攻撃後の待ち時間短縮のメリットが失われるものの、こちらは悪天候下でも長射程に飛ばせる強みが捨て難い。
第二覚醒 超重巨砲士
攻撃力の大幅な増大、爆風範囲の拡大、射程の増加と攻撃に特化した覚醒。
HPの伸びが非常に良いため、並の遠距離なら即死するような高火力に耐えたり、爆風の巻き込まれなどにも強い。
砲術士最重要素の火力面を強化してくれるのでシンプルに強くなるが、デメリットとして待ち時間が大幅に増加する*2。
スペック的には大幅強化されたが、今までの仕事が出来なくなることもあるので使い勝手の変化には気を付けたい。
なお覚醒スキル「暗黒超重弾」使用時は両分岐とも同じ攻撃速度になるため、通常時に攻撃速度の下がる超重巨砲士の方が相対的に覚醒スキルとの相性は良い。
スキル覚醒 ≪暗黒超重力弾≫
30秒攻撃後の待ち時間が増加し攻撃力2.5倍、防御力と魔法耐性を無視した上で命中した敵の移動速度を下げる。
元スキルと比べて攻撃倍率が1.4倍から2.5倍に上がる上、高防御・高魔法耐性の敵に対しても有効打を入れられる。
さらには強力な鈍足効果も付与されるため、敵の群れを団子にしてまとめて攻撃しやすくなる。もちろん味方の射程内に敵を長く留める事もできる。
しかし元スキルの強みであった射程・範囲倍率が消滅、効果時間も半分以下、さらに攻撃後の待ち時間も増加する*3。
元スキルとは用途が変わるので、マップごとに使い分けるとよいだろう。
余談
タグ
このページへのコメント
残念火力ならせめて鈍足効果を強化して欲しいな
鈍足持続時間が3sになれば強力な足止め団子化で火力不足を補える
暗黒超重力弾って大げさな名前からしてこれくらいの効果があってもバチは当たるまい
それでも大抵の場面で劣化デスピアって言われそうだが
持続90fだとトワ入りで鈍足効率85%くらいだから全キャラ中最高
鈍足被りで効率落ちるデスピアには圧勝してるし射程も圧勝
火力はかなり劣るけど貫通と特攻である程度カバーされる(特攻・魔耐25で同等)
攻撃速度はかなり遅いけど後ろの敵が歩いて来てからヒットするから団子狙いならそこまで悪くもない
効果範囲は劣る
劣化デスピアってことはない
通常攻撃や射程が強いから劣化とは思わないがマップデザインと合ってないからな。
高HP低防御の断続的なラッシュに強いクラスだがその強みを活かせるマップはもう何年も来てない。どこいっても狼なみの移動速度で瞬間火力を要求してきたり間接敵が後置きを許してくれなかったりでつらい。
フレデリカに対して言えることはただ1つ。
コスト分の仕事をしてくれ。
フレデリカに限らず環境に置いていかれた黒なんて山ほどいる
それだけこのゲームはインフレが進んでますってことだ
射程減少系の悪天候マップが来たときはハイキャフレデリカを使ってるけど
中級〜極級くらいのことが多いから見合った敵があまりいなくて
雑に置いて通常スキルでだいたい一掃できて楽くらいのメリットしか感じられない
勝敗に影響するような活躍をしてくれたのは神獣ガルダ戦が最後かな…
超重巨砲士は射程20伸びるけど攻撃待ち時間伸びるのか、日常使いするならハイキャノンマスターの方が使いやすいか
グラは超重巨砲士の方が好きなんだけどな!!
いつのまにか雑感から消されてるけど
S覚中は二覚分岐に関係なく一定の攻撃速度
なので日常的に使うスキル次第な部分もある
あと悪天候
というか何で消されてるの?
不必要な情報ではないし
分岐選ぶ際にはわりと有用な情報だし消す意味なくない?
何か知らんけど
他のページでも大事なその手の情報消すのがいるんだよな
さりとて不用意に復帰させると編集合戦になりそうなのが怖い
元の文章分かりませんが、追記
最近編集に参加してくれてる人で、推敲してくれるのは基本ありがたいんですが
他編集者が必要と判断して書いた箇所を削除変更する傾向が稀にあり、若干困ります
再編集される方は、元の文章を//付きで残しておいてもらえると助かります
実は寝室性能が高い、かわいい
こんな極重巨乳で実はも何もあったもんじゃない気が。
ハイキャコスト減のおかげでヘビーバレルのデメリットがかなり緩和されてるの良いな
先程、超重巨砲士に2覚してLv1時のステータスが
HP:2212 攻撃:1363 防御:86 魔耐:0 射程:390
好感度ボーナス HP:+450 攻撃:+180 でした。
疑問が一点ありまして、
180(攻撃ボーナス)×1.15(ヘビーバレル増加分)=207 でここは間違いないのですが
攻撃 1363-207=1156 でwikiのステータス表の数値(1157)と一致しません。
しっかりLv50でCCしているのでステータス減少は起きていない筈です。
wikiのステータス表示が間違っているのではないかと思っているのですが
何か見落としはありますでしょうか。
もし間違いないようでしたら、編集できる方は反映をお願いします。