最終更新:ID:JUvISVmEGA 2024年09月04日(水) 21:44:55履歴

(撮影日:2024/09/04)
- イラスト担当はけいじえい
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
心眼 | Lv1 | 20秒攻撃力1.5倍 敵からの攻撃を50%の確率で回避 | 59 | - | - | 30 | - | 59 | 妖精郷の戦士ロザリー 鳶翼の鳥人戦士 剣士アカネ | 編 集 |
Lv2 | 30秒攻撃力1.5倍 敵からの攻撃を50%の確率で回避 | 58 | - | - | 29 | - | 58 | |||
Lv3 | 40秒攻撃力1.5倍 敵からの攻撃を50%の確率で回避 | 57 | - | - | 29 | - | 57 | |||
Lv4 | 50秒攻撃力1.5倍 敵からの攻撃を50%の確率で回避 | 56 | - | - | 28 | - | 56 | |||
Lv5 | 60秒攻撃力1.5倍 敵からの攻撃を50%の確率で回避 | 55 | - | - | 27 | - | 55 | |||
備考 | 最終調整:2020/05/14 ・攻撃力が上昇する効果を追加。 |
通常 | 心眼 | 60秒攻撃力1.5倍 敵からの攻撃を50%の確率で回避 | 初動まで27秒 | 回復まで55秒 |
覚醒 | 神速抜刀術 | 25秒攻撃力と防御力1.4倍 敵からの攻撃を90%の確率で回避 攻撃後の待ち時間短縮 | 初動まで32秒 | 回復まで65秒 |
2014/01/08開始の緊急ミッション「東方の戦士」に合わせて実装された最初のサムライ。レアリティはプラチナ。
交換所で魔水晶150個と交換することで入手できる。
HPはそれなりに高く、好感度補正が攻撃と防御両方にかかる。
「心眼」は長時間、攻撃力1.5倍と物理回避50%を得る攻防一体の優秀なスキル。
敵からの被弾数が多いほど真価を発揮するため、ヘビーアーマーなど高防御の多ブロックユニットより被ダメージが低くなる場合もある。
注意すべきは回避不能の魔法連打と一撃で落ちるような大火力。こればかりは対応しきれないので、別のユニットに任せよう。
またスキルレベルが上がっても効果は変わらないが持続時間が大幅に伸びるのが特徴で、スキルレベル5では60秒と一際長くなる。
同じスキルを持つ妖精郷の戦士ロザリーをスキル餌にできるが、銀ソルジャーは素材として需要が高いため在庫に注意。
イベントヒストリーで手に入る剣豪モミジと比較すると耐久寄りで、多ブロック同時攻撃を生かして多数の雑魚ラッシュを食い止めるタイプのサムライといえる。
モミジより癖が少なく扱いやすいが、魔水晶を150個使わなければ手に入らないのが難点。
レート自体は他の魔水晶プラチナユニットより多少安めとはいえ、サムライは覚醒まで持っていける戦力・環境が整わないうちは持て余しやすい。
他に優先的に入手すべきユニットも多いので、無理のない範囲で入手を検討すればよい。
第一覚醒
覚醒アビリティ「居合い」により、覚醒前から13%ほど攻撃速度が上昇する。
出撃コストが3増加するがブロック数も3になり、大量の雑魚を漏らさず倒していく姿は頼もしい。
最終的には王子バフ込みで防御力500を超え、高火力のボスを抱え込まなければ簡単には落ちない。
第二覚醒 黒鋼大鎧武者
攻撃の伸びは控えめだが、HPと防御がしっかり上がり強力な一撃にもかなり耐えられるようになった。
何より魔法耐性20を得たことでスキルの弱点がカバーされる点が大きい。
またスキルにHP・防御倍率が付き、かつスキル中に敵の物理攻撃に反撃する特性も得る。
通常スキルなら長時間攻防両面の強化を得られるが、回避時は反撃効果が発生しないことに注意。
スキル覚醒 ≪神速抜刀術≫
25秒間敵からの攻撃を90%の確率で回避し、攻撃力と防御力1.4倍(第二覚醒時は防御力2.1倍)、攻撃後の待ち時間を短縮する。
スキル効果と覚醒アビリティが組み合わされることで高速攻撃ができるようになる。
副団長エルヴァの滅多斬りに匹敵する手数で同時攻撃が行えるため、スキル中の殲滅性能は非常に高い。
アルケミスト・ダンサー・エンチャンターなどの補助もあれば更に威力を発揮する。
回避効果も強力で、相手がブロック解除型の麻痺持ちであっても高確率で無効化できてしまう*1ため、アーマーとはまた一味違った鉄壁ぶりを見せられるようになる。
とはいえ1〜2発は当たるのが普通なので、ゴーレムなど一撃で致命傷を与えてくる相手とのイチかバチかになる状況はなるべく避けたい。
鬼切の使い手ヒバリを配置しておけば撤退支援で保険をかけられる。
攻防両面で極めて強力なスキルだが、持続時間が25秒とあまり長くない一方、待ち時間が非常に長いため気軽に使用することができない。
プレイヤー側にここぞという場面を見極めて準備・使用する戦略が要求されるということである。
長い効果時間による稼働率重視ならば通常スキル、難所を切り抜けるために使うなら覚醒スキルと運用目的に合わせて選びたい。
余談
実装当時の近接系クラスとしては竜戦士の封印されしドラニアに次ぐ高コストで、どちらも高スペックな2ブロックユニットだった。
なお、他のプラチナサムライよりも初期コストが1高い。
代わりに交換レートが他のプラチナユニットよりも50安いが、コスト下げを見越すならやや割高といったところ。
といってもコスト下げの必要はあまりないクラスでもあり、どうしても気になるなら1枚重ねるだけでも使いやすくなる。
交換所で魔水晶150個と交換することで入手できる。
HPはそれなりに高く、好感度補正が攻撃と防御両方にかかる。
「心眼」は長時間、攻撃力1.5倍と物理回避50%を得る攻防一体の優秀なスキル。
敵からの被弾数が多いほど真価を発揮するため、ヘビーアーマーなど高防御の多ブロックユニットより被ダメージが低くなる場合もある。
注意すべきは回避不能の魔法連打と一撃で落ちるような大火力。こればかりは対応しきれないので、別のユニットに任せよう。
またスキルレベルが上がっても効果は変わらないが持続時間が大幅に伸びるのが特徴で、スキルレベル5では60秒と一際長くなる。
同じスキルを持つ妖精郷の戦士ロザリーをスキル餌にできるが、銀ソルジャーは素材として需要が高いため在庫に注意。
イベントヒストリーで手に入る剣豪モミジと比較すると耐久寄りで、多ブロック同時攻撃を生かして多数の雑魚ラッシュを食い止めるタイプのサムライといえる。
モミジより癖が少なく扱いやすいが、魔水晶を150個使わなければ手に入らないのが難点。
レート自体は他の魔水晶プラチナユニットより多少安めとはいえ、サムライは覚醒まで持っていける戦力・環境が整わないうちは持て余しやすい。
他に優先的に入手すべきユニットも多いので、無理のない範囲で入手を検討すればよい。
第一覚醒
覚醒アビリティ「居合い」により、覚醒前から13%ほど攻撃速度が上昇する。
出撃コストが3増加するがブロック数も3になり、大量の雑魚を漏らさず倒していく姿は頼もしい。
最終的には王子バフ込みで防御力500を超え、高火力のボスを抱え込まなければ簡単には落ちない。
第二覚醒 黒鋼大鎧武者
攻撃の伸びは控えめだが、HPと防御がしっかり上がり強力な一撃にもかなり耐えられるようになった。
何より魔法耐性20を得たことでスキルの弱点がカバーされる点が大きい。
またスキルにHP・防御倍率が付き、かつスキル中に敵の物理攻撃に反撃する特性も得る。
通常スキルなら長時間攻防両面の強化を得られるが、回避時は反撃効果が発生しないことに注意。
スキル覚醒 ≪神速抜刀術≫
25秒間敵からの攻撃を90%の確率で回避し、攻撃力と防御力1.4倍(第二覚醒時は防御力2.1倍)、攻撃後の待ち時間を短縮する。
スキル効果と覚醒アビリティが組み合わされることで高速攻撃ができるようになる。
副団長エルヴァの滅多斬りに匹敵する手数で同時攻撃が行えるため、スキル中の殲滅性能は非常に高い。
アルケミスト・ダンサー・エンチャンターなどの補助もあれば更に威力を発揮する。
回避効果も強力で、相手がブロック解除型の麻痺持ちであっても高確率で無効化できてしまう*1ため、アーマーとはまた一味違った鉄壁ぶりを見せられるようになる。
とはいえ1〜2発は当たるのが普通なので、ゴーレムなど一撃で致命傷を与えてくる相手とのイチかバチかになる状況はなるべく避けたい。
鬼切の使い手ヒバリを配置しておけば撤退支援で保険をかけられる。
攻防両面で極めて強力なスキルだが、持続時間が25秒とあまり長くない一方、待ち時間が非常に長いため気軽に使用することができない。
プレイヤー側にここぞという場面を見極めて準備・使用する戦略が要求されるということである。
長い効果時間による稼働率重視ならば通常スキル、難所を切り抜けるために使うなら覚醒スキルと運用目的に合わせて選びたい。
余談
実装当時の近接系クラスとしては竜戦士の封印されしドラニアに次ぐ高コストで、どちらも高スペックな2ブロックユニットだった。
なお、他のプラチナサムライよりも初期コストが1高い。
代わりに交換レートが他のプラチナユニットよりも50安いが、コスト下げを見越すならやや割高といったところ。
といってもコスト下げの必要はあまりないクラスでもあり、どうしても気になるなら1枚重ねるだけでも使いやすくなる。
タグ
このページへのコメント
直近アップデート後のステータス
第2覚醒_黒鋼大鎧武者(LV 99)
Status
HP 4065
ATK 1008
DEF 1056
MDF 20
BLK 3
Skill (黒鎧の特性:スキル中防御1.5倍,HP1.3倍含)
覚醒s 神速抜刀術 WT/CT=32/65
25秒攻撃力1.4倍と防御力2.1倍
敵からの攻撃を90%の確率で回避
攻撃後の待ち時間短縮
最大HP1.3倍
通常s 心眼 WT/CT=27/55
60秒攻撃力1.5倍と防御力1.5倍
敵からの攻撃を50%の確率で回避
最大HP1.3倍
ダイショーグンの方が・・・と思うけど
覚醒sは「90%すり抜けされても死なない」のが一応利点。
あと何気にユニットの顔アイコンが妙に目立ってて面白い。
兜が目立ってるのかな。
回避時は黒鎧の反射働かないしダイショーグンのがって感はある
まぁ今は回避とか関係無く働いてないんだけど
スキル覚醒 神速抜刀術
攻撃力と防御力1.2倍が付与。
・・・折角90%回避なんだから攻撃力をもっと強くしてくれと言いたくなる。
サムライは黒の二人以外はスキル覚醒するとブロック数か攻撃対象が減るから
サムライというクラスに求められる本来の役割を一貫して出来るのは
黒二人を除けば実はアカネだけなんだよな
スキル覚醒と第二覚醒が噛み合わず、今月実施のクラス調整の恩恵がほとんどなかった。いまからでもダイショーグンにしてくれないかな。
剣士アカネ 黒鋼大鎧武者 Lv1でのステータス(好感度ボーナス抜き)
HP:2352 攻撃力:506 防御力:481