最終更新:ID:DRIzaDeXGQ 2025年01月10日(金) 00:02:17履歴

(撮影日:2024/09/19)
- イラスト担当はしのはらしのめ
通常 | 封妖の弓 | 射程1.2倍 相手が妖怪の場合攻撃力1.4倍 自動発動+効果時間無限 | 初動まで36秒 | 回復まで55秒 |
覚醒 | 破邪封妖の霊弓 | 射程1.2倍 相手が妖怪、デーモン、アンデッドの場合攻撃力1.4倍 自動発動+効果時間無限 | 初動まで40秒 | 回復まで60秒 |
2017/01/05に虹水晶との交換ユニットとして実装されたゴールドのアーチャー。
シルバーアーチャーの弓兵ソーマが装いを新たに、お正月属性も携えて金レアへの昇格を果たした。
期間限定だが、交換所にて虹水晶200個で交換することで入手できる。*1
能力値上は、ゴールドアーチャーの中でも高めの攻撃力を持つ。
また好感度上限解放後の補正が射程に入り、スキルと乗算されて常時長射程を維持できるのが特徴。
スキル「封妖の弓」は、射程1.2倍+妖怪に対しては攻撃1.4倍の自動発動&効果永続。
烏天狗のような飛行する妖怪に対してはクラス特性の対飛行特効とスキルの対妖怪特効の両方が乗る。
ストーリーミッションの東方編など、妖怪が多数出てくるミッションでは大活躍してくれるだろう。
永続スキルは基本的に初動が長めだが、銀ソーマの「射程強化I」と比べると1秒しか増えておらず、自動発動なので配置後の手間もかからない。
ただし、射程アップ効果そのものは「射程強化I」よりも劣り、妖怪以外に対しては攻撃力強化がないので射程が少し長いだけのアーチャーとなってしまう。
さらに永続スキル持ちの大方に言えることだが、麻痺によってスキルが中断してしまうと再使用まで長い時間がかかる。
第一覚醒
飛行ユニットへの攻撃力がさらに増加し、さらに覚醒アビリティ「おみくじショット」を得る。
4連射、貫通、攻撃力1.5倍、即死の4つのうちいずれかがランダム発動するという一風変わった効果。
射撃のたびに毎回おみくじ効果が発動するわけではなく、発動確率は体感で5〜10%程度と思われる*2。
なおこの発動判定は各効果ごと個別に行われており、攻撃1.5倍と貫通のように複数の効果が同時に発動する場合もある。
単一のアビリティというより、4つの確率系アビリティが複合されたものと考えた方がいいかもしれない。
アーチャーは手数が多いこともあり、数値から受ける印象よりも発動の機会は多く十分な恩恵を受けられる*3。
ただし運が絡む以上安定感には欠けるので、周回の際には発動運が悪くて漏らす、あるいは逆に倒し過ぎて壁役にブロックさせる敵が狂うなどの事故には気を付けよう。
ちなみに4連射が発動した場合はその矢ごとに改めて発動判定が行われるため、ごく低確率だが4連射が再発動して合計7連射以上になることも。
第二覚醒 セレーネ
全ステータスが向上し、レベル上限が99に上昇。射程が20増加し、対飛行の特効もさらに強化される。
好感度150%なら非スキル時でも射程295、スキル発動中ならば射程354とパイレーツを上回る長射程を維持可能。
スキル覚醒 ≪破邪封妖の霊弓≫
発動可能になると自動的に発動し、永続的に射程1.2倍+妖怪、デーモン、アンデッドに対して攻撃力1.4倍になる。
元スキルに対して射程強化とスキル永続発動は据え置きのまま、攻撃補正の対象にデーモンとアンデッドが追加される。
対象を選ぶ事に変わりはないが、デーモンやアンデッドは出現率が高いため有効なマップは多い。
特に飛行デーモンに対してはクラス特性と乗算されて非常に有効。
落ち武者が特攻対象に加わるので妖怪マップでの有効性も増している。待ち時間が少し悪化するが特に問題にはならないはずだ。
特効対象の種族は基本能力が高かったり特殊能力持ちだったりと難敵が多く、まとめてカバーできるこのスキルは金レアとして破格の性能といっていいだろう。
余談
聖夜の癒し手アリサ、年賀の祝盾レアンに続く、元シルバーの特別ユニット第3弾。
とうとうソーマちゃんも覚醒が出来るように。巫女服の破壊力で多くの王子が虜になったとかならないとか。
覚醒でロリっぽ幼くなるのがその道の王子を更に虜にしているらしい。
なお、お酒には非常に弱く、一口で酔っぱらう模様。
シルバーアーチャーの弓兵ソーマが装いを新たに、お正月属性も携えて金レアへの昇格を果たした。
期間限定だが、交換所にて虹水晶200個で交換することで入手できる。*1
能力値上は、ゴールドアーチャーの中でも高めの攻撃力を持つ。
また好感度上限解放後の補正が射程に入り、スキルと乗算されて常時長射程を維持できるのが特徴。
スキル「封妖の弓」は、射程1.2倍+妖怪に対しては攻撃1.4倍の自動発動&効果永続。
烏天狗のような飛行する妖怪に対してはクラス特性の対飛行特効とスキルの対妖怪特効の両方が乗る。
ストーリーミッションの東方編など、妖怪が多数出てくるミッションでは大活躍してくれるだろう。
永続スキルは基本的に初動が長めだが、銀ソーマの「射程強化I」と比べると1秒しか増えておらず、自動発動なので配置後の手間もかからない。
ただし、射程アップ効果そのものは「射程強化I」よりも劣り、妖怪以外に対しては攻撃力強化がないので射程が少し長いだけのアーチャーとなってしまう。
さらに永続スキル持ちの大方に言えることだが、麻痺によってスキルが中断してしまうと再使用まで長い時間がかかる。
第一覚醒
飛行ユニットへの攻撃力がさらに増加し、さらに覚醒アビリティ「おみくじショット」を得る。
4連射、貫通、攻撃力1.5倍、即死の4つのうちいずれかがランダム発動するという一風変わった効果。
射撃のたびに毎回おみくじ効果が発動するわけではなく、発動確率は体感で5〜10%程度と思われる*2。
なおこの発動判定は各効果ごと個別に行われており、攻撃1.5倍と貫通のように複数の効果が同時に発動する場合もある。
単一のアビリティというより、4つの確率系アビリティが複合されたものと考えた方がいいかもしれない。
アーチャーは手数が多いこともあり、数値から受ける印象よりも発動の機会は多く十分な恩恵を受けられる*3。
ただし運が絡む以上安定感には欠けるので、周回の際には発動運が悪くて漏らす、あるいは逆に倒し過ぎて壁役にブロックさせる敵が狂うなどの事故には気を付けよう。
ちなみに4連射が発動した場合はその矢ごとに改めて発動判定が行われるため、ごく低確率だが4連射が再発動して合計7連射以上になることも。
第二覚醒 セレーネ
全ステータスが向上し、レベル上限が99に上昇。射程が20増加し、対飛行の特効もさらに強化される。
好感度150%なら非スキル時でも射程295、スキル発動中ならば射程354とパイレーツを上回る長射程を維持可能。
スキル覚醒 ≪破邪封妖の霊弓≫
発動可能になると自動的に発動し、永続的に射程1.2倍+妖怪、デーモン、アンデッドに対して攻撃力1.4倍になる。
元スキルに対して射程強化とスキル永続発動は据え置きのまま、攻撃補正の対象にデーモンとアンデッドが追加される。
対象を選ぶ事に変わりはないが、デーモンやアンデッドは出現率が高いため有効なマップは多い。
特に飛行デーモンに対してはクラス特性と乗算されて非常に有効。
落ち武者が特攻対象に加わるので妖怪マップでの有効性も増している。待ち時間が少し悪化するが特に問題にはならないはずだ。
特効対象の種族は基本能力が高かったり特殊能力持ちだったりと難敵が多く、まとめてカバーできるこのスキルは金レアとして破格の性能といっていいだろう。
余談
聖夜の癒し手アリサ、年賀の祝盾レアンに続く、元シルバーの特別ユニット第3弾。
とうとうソーマちゃんも覚醒が出来るように。巫女服の破壊力で多くの王子が虜になったとかならないとか。
覚醒で
なお、お酒には非常に弱く、一口で酔っぱらう模様。
タグ
このページへのコメント
対空特効、種族特効、ランダム効果
すき焼きがとてもおいしい
覚醒スキルの初動は39秒らしい
スキル変更アイコンを押すとそうなってる
去年のどこかのサイレント修正で表記の端数処理が変わって金が一斉に表記変更したやつだと思われ
60*66/100=39.6
なお実際のフレーム数は変わってない
>ID:uTFojNPZsQ
>なお実際のフレーム数は変わってない
それまで再動の 2/3 だったのが 66/100 になって、わずかとはいえ実際のフレーム数でも早くなった…ってなぜかアイギスに詳しい先生のところで昔見た
マガレの10秒が9.9秒になって9秒表記は詐欺かと思った覚えがある
巫女ソーマの攻撃力は好感度150%のエルネスタに抜かれてますよ
>ゴールドのアーチャーとしてはトップの通常攻撃力を持つ。
は修正すべきかと
セレーネの倍率強化後の画像を提供所にあげておきました
更新できる方、どうぞよろしくお願いいたします
>2020年1月6日(月)メンテナンス後より、
>虹水晶交換にレアリティゴールドのアーチャー
>『新春の弓巫女ソーマ』を追加いたします。
>期間:1月16日(木)メンテナンス前まで