最終更新:ID:hkdouL795w 2020年12月30日(水) 16:40:35履歴

(撮影日:2020/04/23)
- イラスト担当は竹森真太郎
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | ブ ロ ッ ク | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
ブ ラ ッ ク | ![]() 帝国剣士 ジークリンデ | ソードマスター | Lv1 | 1475 | 326 | 204 | 0 | 1 | 26 | 23 | 攻撃力+198 防御力+90 攻撃力+99 | 奥義 乱れ七連絶刀 | 攻撃力アップ | 編 集 |
Lv80 | 2394 | 673 | 375 | |||||||||||
剣聖 | Lv1 | 2139 | 573 | 316 | 0 | 1 | 26 | 23 | 攻撃力+180 防御力+90 攻撃力+90 | 奥義 乱れ七連絶刀 ↓ ↑ 秘奥義 不動七連絶刀 | 剣聖武芸指南 | |||
Lv99 | 3192 | 758 | 496 | |||||||||||
デッドリーエッジ | Lv1 | 2272 | 600 | 316 | 0 | 1 | 26 | 23 | ||||||
Lv99 | 3325 | 785 | 496 | |||||||||||
剣神 | Lv1 | 2472 | 693 | 377 | 0 | 1 | 26 | 23 | ||||||
Lv99 | 3591 | 878 | 563 |
ステータス編集はステータス表右の「編集」から行ってください。
ソードマスター | 剣聖 | デッドリーエッジ | 剣神 | |
---|---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ドット絵 | ![]() | ![]() | ![]() | 募集中 |
スキル名 | Lv | 効果 | 初回使用までの時間(秒) | 再使用までの 時間(秒) | 所持ユニット | |||||
銀 | 金 | 青 | 白 | 黒 | ||||||
奥義 乱れ七連絶刀 | Lv1 | 攻撃力1.4倍 ブロック数0となり敵5体に7連射の遠距離攻撃を一度だけ行う | - | - | - | - | 1 | 55 | ちびジークリンデ 帝国剣士ジークリンデ | 編 集 |
Lv2 | 攻撃力1.5倍 ブロック数0となり敵5体に7連射の遠距離攻撃を一度だけ行う | - | - | - | - | 1 | ||||
Lv3 | 攻撃力1.6倍 ブロック数0となり敵5体に7連射の遠距離攻撃を一度だけ行う | - | - | - | - | 1 | ||||
Lv4 | 攻撃力1.7倍 ブロック数0となり敵5体に7連射の遠距離攻撃を一度だけ行う | - | - | - | - | 1 | ||||
Lv5 | 攻撃力1.8倍 ブロック数0となり敵5体に7連射の遠距離攻撃を一度だけ行う | - | - | - | - | 1 | 50 | |||
備考 | - |
通常 | 奥義 乱れ七連絶刀 | 攻撃力1.8倍 ブロック数0となり敵5体に7連射の遠距離攻撃を一度だけ行う | 初動まで1秒 | 回復まで50秒 |
覚醒 | 秘奥義 不動七連絶刀 | 攻撃力4.0倍 敵1体に7連射の遠距離攻撃を一度だけ行う 対象の動きを止める | 初動まで5秒 | 回復まで35秒 |
2016/12/01に帝国プレミアム召喚限定ユニットとして追加されたレアリティブラックのソードマスター。
5人目のソードマスターにして最初のブラックで、優秀な能力値もさることながら、非常に高い火力を持つスキルが特徴。
スキル「奥義 乱れ七連絶刀」は射程260内の最大5体の敵に対して、攻撃力1.8倍の7連続遠距離攻撃を行うもの。
発動時に射程内にいた敵がターゲットになり、発動中に射程に進入してきた敵には攻撃しない。
単発型のスキルであり、射程内に敵がいなかった場合は何もせず棒立ちで終わる。優先ターゲットは要検証。
約2秒の発動時間中は0ブロックとなり、倒しきれなかったり狙ったタゲが取れなかった場合には後逸してしまう。
とはいえ元からアビリティのおかげで攻撃力が高く、それを1.8倍かつ7連撃で放ち、攻撃対象数も多めなのであまり失敗することはない。
食らったらたいていの敵は無事ではすまない、強力無比なスキルである。
帝国出身ユニットなので白の皇帝のスキルバフや帝国軍師レオナ、アンジェリーネ等のバフも受けられる。
特に皇帝のスキルバフは25%と強力なため、スキルは極力皇帝の点火中に発動させたい。
ジークリンデの強みは、レアリティゆえに強敵に差し込んですぐにスキルを撃ち逃げする戦術を採れること。
ラッシュ対処はもちろん、ボスクラスを短時間で大きく削ることも得意である。
第一覚醒
アビリティが「剣聖武芸指南」に変化し全敵からのダメージを20%軽減、出撃メンバーにいるだけで全近接系ユニットの攻撃力を10%上昇させる。
自身限定の攻撃力アップから、近接型限定とはいえ他ユニットにも効果対象が増え、非常に強力なものに変化する。
覚醒直後は各種能力値の低下が大きいものの、レベルアップ毎のHPと防御力の伸びが良く、覚醒前に比べ生存力は大きく上がる。
一方で攻撃力の上昇値は表示上では少なく思えるが、アビリティ込みなら覚醒前に比べて最終値は90近く上回ることとなる。
第二覚醒 デッドリーエッジ
スキル再使用時間40%短縮に加えHPと攻撃が微増、スキル中の火力が20%上昇。
スキルを用いた強敵の撃破に重きを置くならこちら。
第二覚醒 剣神
スキル再使用時間40%短縮に加えステータスが全体的に向上し、通常攻撃の後隙が減少する。
非スキル時も含めた1ブロックユニットとしての性能に重きを置くならこちら。
スキル覚醒 ≪秘奥義 不動七連絶刀≫
射程260内の敵1体に対して攻撃力4倍の7連続遠距離攻撃を一度だけ行い、攻撃対象の動きを約3秒止める。
やはり単発型だが、通常スキルと比較すると攻撃対象が5体から1体に絞られる代わり、火力が飛躍的に上昇する。
また、遠距離攻撃であることに変わりはないものの、通常スキルと違い発動しても0ブロック化しない。
完全にボスとのタイマンに特化したスキルで、ブロックせずともある程度接近していれば当てられるが、他の雑魚に吸われないように注意。
覚醒スキルの魅力はやはり、攻撃力4倍×7連撃=単純計算で28倍という恐ろしいまでの瞬間火力。
各種バフ*1を盛りまくれば、魔神や巨大ゴーレムといった規格外の耐久力を持つ敵すら瞬殺できる。
集団戦なら通常スキルの方が向いているので、自軍の戦力や使用する状況に合わせて、スキルを切り替えるとよい。
余談
5人目のソードマスターにして最初のブラックで、優秀な能力値もさることながら、非常に高い火力を持つスキルが特徴。
スキル「奥義 乱れ七連絶刀」は射程260内の最大5体の敵に対して、攻撃力1.8倍の7連続遠距離攻撃を行うもの。
発動時に射程内にいた敵がターゲットになり、発動中に射程に進入してきた敵には攻撃しない。
単発型のスキルであり、射程内に敵がいなかった場合は何もせず棒立ちで終わる。優先ターゲットは要検証。
約2秒の発動時間中は0ブロックとなり、倒しきれなかったり狙ったタゲが取れなかった場合には後逸してしまう。
とはいえ元からアビリティのおかげで攻撃力が高く、それを1.8倍かつ7連撃で放ち、攻撃対象数も多めなのであまり失敗することはない。
食らったらたいていの敵は無事ではすまない、強力無比なスキルである。
帝国出身ユニットなので白の皇帝のスキルバフや帝国軍師レオナ、アンジェリーネ等のバフも受けられる。
特に皇帝のスキルバフは25%と強力なため、スキルは極力皇帝の点火中に発動させたい。
ジークリンデの強みは、レアリティゆえに強敵に差し込んですぐにスキルを撃ち逃げする戦術を採れること。
ラッシュ対処はもちろん、ボスクラスを短時間で大きく削ることも得意である。
第一覚醒
アビリティが「剣聖武芸指南」に変化し全敵からのダメージを20%軽減、出撃メンバーにいるだけで全近接系ユニットの攻撃力を10%上昇させる。
自身限定の攻撃力アップから、近接型限定とはいえ他ユニットにも効果対象が増え、非常に強力なものに変化する。
覚醒直後は各種能力値の低下が大きいものの、レベルアップ毎のHPと防御力の伸びが良く、覚醒前に比べ生存力は大きく上がる。
一方で攻撃力の上昇値は表示上では少なく思えるが、アビリティ込みなら覚醒前に比べて最終値は90近く上回ることとなる。
第二覚醒 デッドリーエッジ
スキル再使用時間40%短縮に加えHPと攻撃が微増、スキル中の火力が20%上昇。
スキルを用いた強敵の撃破に重きを置くならこちら。
第二覚醒 剣神
スキル再使用時間40%短縮に加えステータスが全体的に向上し、通常攻撃の後隙が減少する。
非スキル時も含めた1ブロックユニットとしての性能に重きを置くならこちら。
スキル覚醒 ≪秘奥義 不動七連絶刀≫
射程260内の敵1体に対して攻撃力4倍の7連続遠距離攻撃を一度だけ行い、攻撃対象の動きを約3秒止める。
やはり単発型だが、通常スキルと比較すると攻撃対象が5体から1体に絞られる代わり、火力が飛躍的に上昇する。
また、遠距離攻撃であることに変わりはないものの、通常スキルと違い発動しても0ブロック化しない。
完全にボスとのタイマンに特化したスキルで、ブロックせずともある程度接近していれば当てられるが、他の雑魚に吸われないように注意。
覚醒スキルの魅力はやはり、攻撃力4倍×7連撃=単純計算で28倍という恐ろしいまでの瞬間火力。
各種バフ*1を盛りまくれば、魔神や巨大ゴーレムといった規格外の耐久力を持つ敵すら瞬殺できる。
集団戦なら通常スキルの方が向いているので、自軍の戦力や使用する状況に合わせて、スキルを切り替えるとよい。
余談
タグ
このページへのコメント
敵として出る時だけスキル連発してくるのやめてほしい
S覚の射程は260程度というのは記事に書いてあってもいいかも。
好感度150%ボーナスは攻撃+90
130%
剣とは人を斬り、命を絶つ利器だ。
そのことを忘れるなよ、王子。
150%
今日も私と手合わせしたいと?
ふふ。いや、別に構わないさ。
胸部装甲が慎ましいとは思ってなかったぞ。
丹田の下に気がめっちゃ集まったわ
このスキルって2回攻撃でも良かったんじゃないの