最終更新:ID:egLryo2uuw 2024年11月16日(土) 18:23:23履歴

(撮影日:2024/06/21)
- イラスト担当は藤ます
レ ア | 名前 | クラス | 初期 | HP | 攻撃 | 防御 | 魔 法 耐 性 | 射程 | コスト | 好感度 ボーナス | スキル | アビリティ | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上限 | 初 期 | 限 界 | ||||||||||||
サ フ ァ イ ア | ![]() 魔物使いスイル | 魔物使い | Lv1 | 884 | 170 | 37 | 0 | 220 | 15 | 12 | HP+540 攻撃+108 射程+17 | クイックスペル | - | 編 集 |
Lv65 | 1148 | 295 | 85 | |||||||||||
魔獣使い | Lv1 | 1212 | 324 | 96 | 0 | 220 | 15 | 12 | HP+540 攻撃+108 射程+17 | クイックスペル ↓ ↑ ハイクイックスペル | トークン所持数アップ【小】 | |||
Lv85 | 1384? | 359? | 92? | |||||||||||
ビーストマスター | Lv1 | 0 | 230 | 15 | 12 | |||||||||
Lv99 | 2069? | 648? | 180? |
魔物使い | 魔獣使い | ビーストマスター | |
---|---|---|---|
アイコン | ![]() | ![]() | |
ドット絵 | ![]() | ![]() |
通常 | クイックスペル | 25秒攻撃力が1.5倍、攻撃後の待ち時間が短縮 | 初動まで24秒 | 回復まで40秒 |
覚醒 | ハイクイックスペル | 30秒攻撃力1.6倍 射程1.3倍になり攻撃後の待ち時間が短縮 戦闘中1回しか使えない | 初動まで21秒 | 再使用不可 |
2015/07/24に発売されたアイギス初の公式ファンブック『キャラクタープロファイル Vol.1』付属のシリアルコードで入手可能なユニット。
レアリティサファイアの魔物使いで、このクラスでは最初のユニットとなった。
現在は交換所にて虹水晶400個を支払うことで入手可能。
能力値には特筆すべき点はなく典型的な魔物使いといったところで、通常時・単体の性能はさほど高くない。
同クラス内でも攻撃力は控えめだが、攻撃力と攻撃速度両方を強化できるスキル「クイックスペル」で数値以上の攻撃性能を発揮できる。
回転率も標準的で、目立った欠点のない素直なスキルである。
しかしやはり魔獣オルトロストークンの使役こそが魔物使いの真髄。
常時遠距離貫通範囲攻撃という攻撃特性により、補助戦力として非常に優秀。
スイルを育成すれば遠距離、近接双方のユニットを強化できる。
より個性のある魔物使いも増えてきているが、運用の価値はあるユニットといえるだろう。
第一覚醒
トークンがオルトロスからケルベロスへと強化され、さらに覚醒アビリティによって所持数が+1される。
スイル、トークン共にステータス自体の伸びは控えめであるが、スキル及びアビリティによって覚醒の恩恵は数値以上に大きく出る。
遠近双方を強化できる点はやはり便利であるため、覚醒させる価値は十分にあるユニットと言えるだろう。
ただしトークンの所持数が増えても最大配置数は2のまま。瞬間火力よりも持久力を強化するアビリティである。
第二覚醒 ビーストマスター
本体、トークン共にステータスがかなり強化される。本体の射程が10伸びる(トークンは変化なし)。
トークンのHPが自動で回復するようになり(70/sec 7単位で回復する)、場持ちがよくなった。
第一覚醒を全体的に純粋強化した分岐といえる。
スキル覚醒 ≪ハイクイックスペル≫
通常スキルと比べて攻撃力の強化幅が微増・射程1.3倍・初動3秒短縮・効果時間+5秒とここまでは至れり尽くせりだが、引き換えに再発動不可という重いデメリットが追加される。
スキル発動中の射程がかなり広がり、そのうえ高速度の攻撃を行える点は強力ではある。
しかし、スイルがアビリティのトークン数増加と第二覚醒のリジェネ付与である程度居座る前提のユニットなのでどうにも噛み合っていない。
類似の使い切りスキルは再発動不可と引き換えに初動の大幅短縮や効果の大幅上昇などを得ていることが多いのだが、それも無い。
通常スキルは複数回の発動も難しくない。メリットとデメリットを天秤にかけ、通常スキルと覚醒スキルとを切り替えて運用するとよいだろう。
余談
覚醒素材としてビショップを要求した初のユニットである。
覚醒実装時、金・銀のビショップはそれぞれ1人ずつしかおらず、しかも金の妖精司祭ノエルは入手機会が限られているため、実質CC済の破魔僧正フドウが必須という妙に難易度の高い状態だった。
1週間後に司祭シャロンが登場したためハードルは下げられたが、それでも確定入手の機会はどちらもかなり少なかった。
現在はノエルがイベントヒストリー枠で非常に入手可能になり、この問題はほぼ気にならなくなっている。
レアリティサファイアの魔物使いで、このクラスでは最初のユニットとなった。
現在は交換所にて虹水晶400個を支払うことで入手可能。
能力値には特筆すべき点はなく典型的な魔物使いといったところで、通常時・単体の性能はさほど高くない。
同クラス内でも攻撃力は控えめだが、攻撃力と攻撃速度両方を強化できるスキル「クイックスペル」で数値以上の攻撃性能を発揮できる。
回転率も標準的で、目立った欠点のない素直なスキルである。
しかしやはり魔獣オルトロストークンの使役こそが魔物使いの真髄。
常時遠距離貫通範囲攻撃という攻撃特性により、補助戦力として非常に優秀。
スイルを育成すれば遠距離、近接双方のユニットを強化できる。
より個性のある魔物使いも増えてきているが、運用の価値はあるユニットといえるだろう。
第一覚醒
トークンがオルトロスからケルベロスへと強化され、さらに覚醒アビリティによって所持数が+1される。
スイル、トークン共にステータス自体の伸びは控えめであるが、スキル及びアビリティによって覚醒の恩恵は数値以上に大きく出る。
遠近双方を強化できる点はやはり便利であるため、覚醒させる価値は十分にあるユニットと言えるだろう。
ただしトークンの所持数が増えても最大配置数は2のまま。瞬間火力よりも持久力を強化するアビリティである。
第二覚醒 ビーストマスター
本体、トークン共にステータスがかなり強化される。本体の射程が10伸びる(トークンは変化なし)。
トークンのHPが自動で回復するようになり(70/sec 7単位で回復する)、場持ちがよくなった。
第一覚醒を全体的に純粋強化した分岐といえる。
スキル覚醒 ≪ハイクイックスペル≫
通常スキルと比べて攻撃力の強化幅が微増・射程1.3倍・初動3秒短縮・効果時間+5秒とここまでは至れり尽くせりだが、引き換えに再発動不可という重いデメリットが追加される。
スキル発動中の射程がかなり広がり、そのうえ高速度の攻撃を行える点は強力ではある。
しかし、スイルがアビリティのトークン数増加と第二覚醒のリジェネ付与である程度居座る前提のユニットなのでどうにも噛み合っていない。
類似の使い切りスキルは再発動不可と引き換えに初動の大幅短縮や効果の大幅上昇などを得ていることが多いのだが、それも無い。
通常スキルは複数回の発動も難しくない。メリットとデメリットを天秤にかけ、通常スキルと覚醒スキルとを切り替えて運用するとよいだろう。
余談
覚醒素材としてビショップを要求した初のユニットである。
覚醒実装時、金・銀のビショップはそれぞれ1人ずつしかおらず、しかも金の妖精司祭ノエルは入手機会が限られているため、実質CC済の破魔僧正フドウが必須という妙に難易度の高い状態だった。
1週間後に司祭シャロンが登場したためハードルは下げられたが、それでも確定入手の機会はどちらもかなり少なかった。
現在はノエルがイベントヒストリー枠で非常に入手可能になり、この問題はほぼ気にならなくなっている。
タグ
このページへのコメント
好感度150の画像を提供所にあげておきました
更新できる方、どうぞよろしくお願いいたします
覚醒にビショップ要求されると地味につらいのは
CCにヒーラー使うことだ
ビショップは今や余りやすいがヒーラーは相変わらず引っ張りだこ
今回の修正後の2覚完スト画像を提供所にあげておきました
更新できる方、どうぞよろしくお願いいたします
コスト下限スキルマ完ストを提供所にあげておきました
更新できる方、どうぞよろしくお願いします
この名前見ると某カッファン氏の子孫を思い出すなぁ。