北西の遠方←ドラゴン山への道→デビル・ロード

No.25 ドラゴン山への道 (Road to Dragon Mountain)

エリア数:05 (No. of searches)
進化の本:05 (No. of Evolution books)

エリア一覧

敵Lvは出現モンスターの最大値。
カッコ書きのモンスターはエリア情報に記載されないもの。(参照→ワンダリングモンスター)
Noエリア名冒険時間(H)宝箱モンスター敵Lv採集ドロップ品必要アイテム
0ドラゴン山への道8木、きれいな水、砂、珍しい草、不老のハーブ石、珍しい草、不老のハーブ、皮、巨人の飲み薬、マンドレイク、フットワーカーの鈴レインコート
1建物16知識の本、土、風車、レアアックス、しおり、ゴースト・バスター、霊滅の弓、進化の本★ガスストーカー+3、グール+4、スケルトン・ウォリアー+2、レッサーヴァンパイア+4、シャドウ・ストーカー+2、スペクター+2、エア・ストーカー+2、[BOSS]スケルトン・ウォリアー+2、[BOSS]レッサーヴァンパイア+5、[BOSS]スペクター+2、[BOSS]レイス8木、ガラス、不老のハーブ、ゴースト・ハンド珍しい草、魔法の煙、皮、モンスターボーン、竜の牙、悪魔の魂精霊の鍵
2廃墟都市110ガラス、炎の窯、知識の本、包帯、鉄のハンマー、金のツルハシ、レアアックス、しおり、進化の本★オーガ+1、レッサーヴァンパイア+4、ヒュプノパイソン+2、ミュータント・ビッグエイプ+1、トロール、マミー、ミノタウロス、[BOSS]マミー+1(×2)、[BOSS]マミー+2(×2)、[BOSS]マミー+3、[BOSS]マスター・マミー(×2)9木、鉄、きれいな水、砂、珍しい草、金、不老のハーブ、本石、鉱石、皮、ゾンビストーン、牙、モンスターボーン、マンドレイク、ドワーフのお守り、土
3洞窟19お金、お金、土、金のツルハシ、光の器、精霊の光源、進化の本★トロール、ワーム、ビースト・オブ・バーデン、[BOSS]ビースト・オブ・バーデン(×2)、[BOSS]アイス・デーモン8木、きれいな水、砂、珍しい草、銀、レアメタル石、不老のハーブ、皮、ゾンビストーン、マンドレイク、土、氷紋剣*1松明
4洞窟211氷、雪、本、知識の本、スノーポット、アイスポット、精霊の鍵、進化の本★スケルトン・ウォリアー+2、イエティ+2、ヴィルデフラウ+3、アイス・デーモン、[BOSS]ファイター?、[BOSS]アイス・デーモン(×2)10木、糸、砂、珍しい草、氷、金、不老のハーブ木、石、氷、不老のハーブ、雪、皮、硬い表皮、モンスターボーン、竜の牙、マンドレイク、土、氷紋剣*2松明、魔法の鍵
5ドラゴンの山11お金、お金、お金、砂、竜の鱗、知識の本、風車、鉄のハンマー、鉄のツルハシ、レアアックス、進化の本★マンティコア+1、ヒル・ジャイアント、ワイバーン、ワーム、[BOSS]エルダー・ドラゴン15木、鉄、糸、砂、珍しい草、石炭、鉱石、不老のハーブ、癒しの草石、ガラス、翼、ゾンビストーン、硬い表皮、モンスターボーン、牙、硬い甲殻、巨人の飲み薬、マンドレイク、ドワーフのお守り、竜の鱗、土、輝く水晶*3

攻略メモ

  • [1]建物1
    道中にレッサーヴァンパイアが出るので石化対策が必要。
    また、ボス戦では物理・魔法無効のスペクター+2、レイス、それに加えてレッサーヴァンパイア+5、スケルトンウォリアー+2が出現するため精神ダメージ持ちの武器が求められる。
    準備無しで出撃すると石化を食らったりボス戦でダメージを与えられないまま削られて最悪全滅するため注意。
  • [2]廃墟都市1
    特になし。BOSSは前列にマミーが5体並び、後列に魔法を使うマスターマミーが2体。全体魔法攻撃を使うと早く済む。
  • [3]洞窟1
    ここに到達する頃の適正レベルであれば問題なし。BOSSは全体魔法や槍で早めに倒しておくと楽ではある。
  • [4]洞窟2
    アイス・デーモンが全体魔法のアイス・ストームを連発してくるため、HPが低いキャラは死亡リスクが高い。高HPドワーフならプリーストのコールドプロテクティブサークルがあり同時に回復役もこなしてくれる。
  • [5]ドラゴンの山
    ボスにエルダー・ドラゴンが登場する。ブレスは全員が15前後のダメージを受けるので対策なしだと後衛が瞬殺される可能性が高い。
    高いHPを持ちながら、高防御力によりクリティカル以外のダメージがほぼ通らず、魔法もそれなりの確率で抵抗されて無効化されるため長期戦は必至。
    冒険者全員に高いHPまたは火耐性防具が必要で、その上で前衛はアサシンのクリティカル、後衛は魔法を連発できる精神力を求められる。
    高HP耐久の前衛クラッシャーがいれば、前衛を1人にして後列全員で命中バフ(ヒットエンチャ/フルポテンシャル)と防御バフ(プロテクト/ディバインアーマー)をかける事で、同時代のレベルでもミスせず撃破は可能。
    また、ボスにばかり目が行きがちだが、道中のワイバーンにも注意が必要。後衛に通常攻撃が可能なうえに、即効性毒で特大ダメージを与えてくる可能性がある。
    なお、好戦的をオンにしなければ戦わずに済むため、エルダー・ドラゴンを倒せずとも進化の本を回収することは可能。

このページへのコメント

ドラゴン山への道Map0にて
02:48この先で雨➝折り返し
要レインコートですね
Wikiの情報も少なくなって来ました

1
Posted by 名無し(ID:NUIjml+pLg) 2023年03月22日(水) 17:25:07 返信

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

冒険

南の近場(Near South)
北の近場(Near North)
東の近場(Near East)
西の近場(Near West)
南西の近場(Near Southwest)
南東の近場(Near Southeast)
北東の近場(Near Northeast)
北西の近場(Near Northwest)

南の方(The South)
北の方(The North)
東の方(The East)
西の方(The West)
南東の方(The Southeast)
南西の方(The Southwest)
北東の方(The Northeast)
北西の方(The Northwest)

南の遠方(Far South)
北の遠方(Far North)
東の遠方(Far East)
西の遠方(Far West)
南東の遠方(Far Southeast)
南西の遠方(Far Southwest)
北東の遠方(Far Northeast)
北西の遠方(Far Northwest)

ドラゴン山への道(Road to Dragon Mountain)
デビル・ロード(Devil Road)
氷炎の山への道(The Road to the Ice Flame Mountain)
暗黒の道(The Road of Darkness)
海獣が住む海(The sea where sea monsters live)
鵺の住む森へ(To the swamp where Nue lives)
魔王の城へ(To the Demon King's Castle)

巨人の住処へ(To the abode of giants)
羽の悪魔がいる地域(Areas with feather devils)
バケぎつねへの道(The Road to the Haunted Fox)
魔法の館への道(The Road to the Magic House)
水夫の亡霊が出る海(The sea where the sailor's ghost appears)
奇妙な地域(Strange Regions)

死にゆくものの道(The Way of the Dying)
燃え盛る竜への道(The Road to the Burning Dragon)
悪魔の王子への道(The Road to the Demon Prince)
石化している土地へ(To the petrified land)
カーラの住処へ(Go to Kara's Dwelling Place)
ミイラの出る道(The way out of the mummy)

綺麗な海へ(To the beautiful sea)
魔獣の住処へ(To the dwelling place of the magical beast)
珍獣の住処へ(Go to the home of the rare beast)
最強のドラゴンを求めて(In Search of the Strongest Dragon)
暗黒の魔術師を求めて(In Search of the Dark Magician)
巨人の王の元へ(To the King of Giants)

蜘蛛の住処へ(Go to where the spiders live)
三眼の化け物へ(To the three-eyed monster)
スタンパーの島へ(To Stamper's Island)
恐竜の世界へ(Into the World of Dinosaurs)
暴れているノームの土地へ(To the land of rampaging gnomes)
光の道へ(To the Path of Light)

最終決戦へ(To the final showdown)

情報提供用

どなたでも編集できます