ようこそ、データベース、“BALDR-A-HEAD”へ!


並行世界間ネットワーク

有機AIによる並行世界を横断するネットワーク。幾何学模様の星空として視認される。
有機AIネットワークをノードとし、量子通信によって接続される。有機AIに限らず、人工プログラムとヒト電子体の融合体、ヒトを受容体とする無機AI、バイオチップ製ヒューマノイドといった、知性を持つ機械マシーンとも接続可能。
次のヒトの生存域。

黒孩子ヘイハイズ

由来:中国で一人っ子政策に反して生まれた子供
中華系の少年兵。
奴隷と同じように扱われ、満足な教育を受けることもなく、一兵卒として戦わされている。
生まれた時から戦場で過ごしており、非常に好戦的で恐れを知らない。

高高度落下低高度開傘ヘイロー

視認外である高高度(一万メートル程度)から降下し、低高度(三百メートル以下)でパラシュートを開く降下方法。
降下時に開傘している時間が短いため、敵に発見・攻撃される可能性が低い。

β・ダイン

【BALDR SKY】【BALDR SKY ZERO】
シュミクラム。
系列機にα・ダインが存在する。訓練所で使用されていた。
『BALDR SKY DiveX』における自機の一機。
使用条件:究極サバイバル240面クリアまたは36回以上プレイ
使用兵装:愛のムチ、なぎ払い、ステップキック、ステッププラント、突進突き、タックル、トルネードメイス、ロケットランチャー、ダブルマシンガン
『BALDR SKY ZERO』では、PANDORAが使用。同型機としてアガートラーム、アガートラームジェイカー、系列機としてγ・ダイン、Δ・ダインが登場する。

ベオ

【BALDR ACE】
明るく騒がしく、時折人間味に欠ける発言をする。AIの化身アヴァターを自称するが、そうとは思えないほどに人間らしい。
獣の耳のような突起物を備えたカチューシャを着用。また、何故か常に傘を差している。傘にも獣の耳のような突起物が備わっており、外側にはデフォルメされた顔、内側には青空に架かる虹が描かれている。
TIPSには「セージの代理人(エージェント)を名乗る擬似人格プログラム」と記載されている。ただし、『BALDR ACE』時代の技術水準では、ここまで人間らしいNPCは実現できず、獏は「人工知能と言うキャラ付け」のプレイヤーだと考えている。AIの化身アヴァターなのだとすれば、個を獲得した有機AIなのかもしれない。
好きなものは雨上がりの晴れ空に架かる虹。嫌いなものは梅雨時期のジメジメした感じ。常に傘を差していることと合わせて、やたらと雨との関連が強調されている。
セージはご主人様。余計な情報を与えるなと言われている。
『BALDR ACE』では、獏たちにシュミクラムのレクチャーを行い、ガイド役を務める。6章では、獏にスローターから情報を引き出すことを頼む。7章では、獏にメイが何者かに誘拐されたことを知らせる。
『BALDR ACE』運営の公式twitterアカウントのアヴァターでもある。サイコパスって奴かもしれない
名称の由来は不明だが、セージとバチェラの共通点の多さを考えると、ベオウルフの略称なのかもしれない。

ベオウルフ

由来:イギリス伝承における英雄
無機AIの一種。
バチェラが保有するC級AI。
年代物だが、バチェラによってカスタマイズされている。
『RESOLUTION』では、女性人格のようだ。

ベオウルフ(PMC)

由来:イギリス伝承における英雄
PMCの一つ。隊長は瀧沢・ヴィルヘルム。
小規模なPMCだが、多勢を何度も撃破してきたことで知られる。構成員は粒揃いで、練度は府嶽PMCの平均より上。
府海戦争後、ヴィルヘルムが戦争時の仲間と共にアカシック計画を食い止めるために結成した。丘埜村襲撃後、統合政府に招致され、G4Cの構成組織の一つとなった。作中でベオウルフことG4Cという記述が見られるが、未確認電脳知性体Cyber-Criptid自体はネットの黎明期から出現していたとされることから、G4Cはベオウルフ結成以前から存在していたものと思われる。
牡鹿ヘオロットのエンブレムを使用。対地攻撃機を保有。
保有機体はリヒテン=ヴォルフ。機体の出自からして、統合政府から供与されたのかもしれない。

「へっ! 電子体でも勝てそうだぜ!」

瀧沢蒼/攻撃ボイス
挑発使用時のセリフの一つ。
これ以上ない挑発である。顔真っ赤不可避。

ヘッドスライディング

低姿勢で前進しながら頭突きを放つ。被弾した敵機を転倒させる。
【バルドねこフォース】
まじかる☆ひよりん専用兵装。スライディングキック互換。

ヘナ・プラカシュ

登場作品
【BALDR BULLET】
声優
草野花恋/斎藤桃子(E)
性別
分類
人間
年齢
19
立場
バルドルシステム監視維持機構軍・南米方面第14実験機動連隊・D大隊・本部管理中隊隊員/ジャハナム・インダストリィ社員
個人情報
出身:インド
ジャハナム社からの出向組。
「D大隊のカシマシ娘」の一人。いじめられっ子。つるぺた。
背が低いことを気にしている。シャオ、セレナと肉体関係がある。

ペネトレイター

前方の足元にエネルギー弾を発射する。
【BALDR ACE】
スキル・射撃。
1体に4HIT・毒付与

ヘビーレイン

上方に下方に弾丸を発射するビットを射出する。
【BALDR SKY ZERO】
開発条件:ライフル、ガトリング砲、火炎放射ビット
派生兵装:スタンウィップ、地雷
通常/射撃武器。回数339。ボーナスはリロード時間減。
【BALDR BRINGER】
補助兵装。付与装備はMS・コア。
→対地強襲ヘリ

ベヘモス

【BALDR ACE】
ウィルス。
巨獣とも称される巨大ウィルス。「歩く要塞」と評され、人間様の口腔、先端に刃を備えた触手を持つが、全体の形状は不明。
シュミクラムやウィルス、フェイを捕食する。内部は赤錆色の壁面に覆われた空間で、天井にはアイリスバルブが備わり、床には溶解液が広がっている。一定時間ごとに壁面が回転し、溶解液を攪拌して内部の物体を分解する。
一定数以上のシュミクラム集団を襲撃する習性があるようだ。
RPGパート未登場。レイドボスになる予定だったのではないかと思われる。
名称の由来は旧約聖書における陸の怪物で、リバイアサンと二頭一対を成すとされる。『BALDR ACE』に多く存在する『BALDR FORCE』との接点の一つ。

ヘルキャット

【BALDR SKY】
未登場。
シュミクラム。
『BALDR FORCE』から『BALDR SKY』までの間に使用された機種だと思われる。
ヘルコアラ改の上位モデルだろうか?

ヘルコアラ

【BALDR FORCE】
ウィルス。
カプチーノの上位モデル。
DBSoHのドローンはこの機体だと思われる。カプチーノはシュミクラムとしても登場しているが、ドローンは「無人化されたシュミクラム」なので、ヘルコアラもシュミクラムとしても存在しているのかもしれない。

ヘルコアラ改

【BALDR SKY】
未登場。
シュミクラム。
『BALDR FORCE』から『BALDR SKY』までの間に使用された機種だと思われる。
名称からしてヘルコアラの改造機と考えられるが、ヘルコアラはウィルスとされる。やはり、シュミクラムとしても存在しているのかもしれない。

ベルゼバブの孫への話

ロシアの著述家、ゲオルギィ・イヴァノヴィチ・グルジエフが著作した三部作の一作目。

偽装人格ペルソナ

電子体を偽装する技術。ドミトリーの要望でクラリーチェが考案した。未完成のため、名称は便宜上のもの。
回線を切断した状態で偽装対象を探査、抽出した個人情報を利用し、焼き付いた脳を中継装置として没入する。その際に形成される電子体は、外見や立ち居振る舞い、趣味嗜好、感情に至るまで、偽装対象に準じる。元の人格が影響を受けないように何重にも防壁を設けているため、本人の意志の反映は難しく、偽装を解除するには外部から干渉するか、予め条件を設定しておく必要がある。
試作第二世代プロトセカンドの応用。

ヘレン・メッツアー

登場作品
【BALDRHEAD】
声優
三和あかね
性別
分類
人間
年齢
二十代
立場
金融ギルド・ビフロスト支店カウンター主任/ジャハナム・インダストリィ特殊コマンド部隊隊長
機体
ヘレン機
ヒロインの一人。
バルディ・カークランドの姉。
ヘレン・メッツアーという名前は偽名で、本名はヘレン・カークランド。
金融ギルド・ビフロスト支店カウンター主任であり、ジャハナム社からの出向社員。その正体は、ジャハナム・インダストリィ特殊コマンド部隊隊長ラミカ・ストンコールド。
上品な物腰と穏やかな物言いの素敵なお姉さん、というのはヘレンとしての仮の姿。ラミカとしては、人に命令することに慣れており、口を割ろうとした部下を射殺する冷酷さと目的のためには手段を選ばない冷徹さを併せ持つ。
ラミカ・ストンコールドの名前はエレミーに与えられたもの。主であるエレミーに絶対の忠誠を誓い、「この血の一滴たりとも、エレミー様に捧げたる供物にございます」とまで言い切る。
「カークランドの男」、即ちバルディ父とバルディを憎んでいるが、バルディ父の写真を捨て切れず手元に置いていたり、死に際にバルディを愛しい弟と呼んだり、複雑な思いを抱いていることが垣間見える。
バルディとのデートで、バルディ曰く「趣味の悪い名前のカクテル」を頼んでいる。詳細不明。
幼少期、父親に母親共々捨てられる。やがて母親も亡くなり、一人で生きることを余儀なくされる。窃盗、恐喝、殺人、密告に売春、生きるために数多の犯罪に手を染める中、エレミーに戦士として見出された。
『BALDRHEAD』では、バルディの妨害でメイの拉致に失敗、金融ギルドに潜入してバルディとメイを監視する一方、ビルを捜索。捕縛したビルを利用して二人を誘き出し、メイを拉致、バルディにも重傷を負わせるが、結果的に取り逃がしてしまう。この一件でエレミーの不興を買い、ジャハナム本社の一室に性奴隷として監禁される。メイを奪還するべくジャハナム本社に乗り込んできたバルディによって解放された後、敢えて招き入れたスコルピオ親子ら侵入者を撃退することでエレミーの信頼を取り戻そうとするも、拒絶される。それでもエレミーのために戦うべく、捕縛されたバルディを解放して交戦、敗北。エレミーの身に害が及ぶことを避けるため、コネクターの撃破に協力。エレミーと共にどこへともなく姿を消した。
『BALDRHEAD』後は行方不明。
ヘレンエンドでは、バルドルシステムの復活によって混沌の時代が訪れる中、全てを失って酒と薬に溺れたバルディの元に現れ、二人で暮らすことを願う。

ヘレン・メッツァー機

登場作品
【BALDRHEAD】
パイロット
ヘレン・メッツァー
分類
GIGAS
レンジ
オールラウンド
使用兵装
クロー、スピンナックル、バルカン砲、ウェイブミサイル、ビットなど
赤を基調とした、格闘戦まで意識されたスタイルの機体。極端な前傾姿勢で前後に長い胴体、広い肩幅、長い腕部、短い脚部を持つ、特異な形状をしている。アイワイバンテ型。
バルディ機より一回り大きく、バルディ機と共通する兵装を有する。

変則サイクロンキック

上方に低く飛び上がって多段キックを放つ。
【BALDRFIST】
No.80。通常・打撃技。打撃BOOST対応。

ベンゾジアゼピン・レスミット

睡眠導入効果を持つ薬剤。
一般名はメダゼパムであり、ベンゾジアゼピンは薬の種類、レスミットは日本での商品名。

偏応式

駆動方式の一つ。
バイオマテリアル/化学製剤による偏向変形型とレアメタル/電気パルスによる反応変形型を組み合わせた形式。

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます