全部読んで!!

基本的なルール

1.創作性を重視する。
2.国力ルールを採用する。詳細は後述。
3.基本的にディスコードを使って色々やるので、Discordアカウントは必須。
4.現実世界の出来事と創作世界の出来事を分離すること。どっちかでのイザコザをもう片方に持ち込んだりするのはやめましょう。
5.参加者は、最低限、自分の国家ページは作ること。

Discordやその他SNSでのルール

1.ロール行為はロールグループで行うこと。雑談グループで発表されたロールについては、無効とする。また、ロールグループでの雑談は禁止とする(ログが流れて見づらい)。
2.「遺憾の意を表明する」などといった簡単な外交声明の発表はロールグループで行ってよいが、条約の詳細な内容の交渉などについては、国家間チャンネルで行うこと(ログが流れて見づらい)。
3.ロールグループで他国を侮辱・罵倒することは許容される。ただし、雑談グループで他人を侮辱・罵倒した場合は、重いペナルティを課す。喧嘩とかやめようね。酷かったら気分でBANします。
4.ロールでの対立を雑談に持ち込まないように。大事なことなのでもう1度。ロールでの対立を雑談に持ち込まないように
5.雑談グループでは基本的に何を話してもいい。他人を不快にしないように良識の範囲内でご自由に。
6.X(旧Twitter)での国家アカウントの開設や、ロール行為のツイートは歓迎する。ただし、現実世界での出来事だと勘違いされないように、但し書きを付けるなどするべし。最低限、冒頭に「#架空国家」くらいは付けた方がいい。また、炎上して他人に迷惑がかかりそうなことは基本的にやめておこう。

領土ルール

1.初期段階の領土については、地図を基にして参加希望者が運営に申請、運営が承認して決定する。基本的には早い者勝ちとする。どうしてもその領土に参加したい場合は、相手と直接話し合うこと。
2.領土拡張について、まず「運営がメタ次元で承認した」ことを大前提に、参加者は、その土地は「以前から自国の領土であった」とする(いわゆる「ました工法」)か、世界線時間軸の現代における軍事行動等による併合(礼儀正しいアレ)、という形で拡張が可能である。「ました工法」を行う場合は、その歴史的経緯などについて運営に提出する必要がある。軍事行動を選択する場合、後述する戦争ルールに基づき、他国による干渉が発生しうる。
3.白紙地域には、まず「運営がメタ次元で承認した」ことを大前提に、衛星国を建国することが可能である。建国に際しては領土拡張と同じルールを適用する。衛星国について、参加者は実質的にその外交と内政を完全に操作することが認められる。衛星国については、運営のお気持ちで数と規模に上限を設ける。
4.他の参加者が運営する国家の領土を奪取する場合は、まず「運営がメタ次元で承認した」ことを大前提に、武力侵攻または併合決議による自発的な併合、という形で拡張が可能である。当然ながら、他国からの介入が発生しうる。

創作ルール

1.現実性重視。技術などは現実世界準拠。
2.世界線の雰囲気にそぐわないと運営が判断した場合、その創作にストップをかける可能性がある。(例えば、ガンダム、エヴァ、艦娘などを設定に組み込んだりはできない。)
3.歴史については早い者勝ちとする。(例えば、メキシコPLが「トロツキーが亡命してきて1940年代にうちは赤化したんです!」と先に書いた場合、ソ連PLが「スターリンの代わりにトロツキーが指導者になって工業化したんです!」と書くことはできない。)
4.非現実的ではなくとも、相当な割合のPLの創作にめちゃくちゃデカい影響を及ぼしかねない歴史創作は運営がストップをかける可能性がある。(例えば「イスラム教が誕生しなかった」等はストップがかかる。)
5.軍備については、各国の国家規模に基づき、非現実的でない範囲で自由に創作すべし。
6.経済についても同様。軍備との兼ね合いが不適当だと運営が判断した場合、その創作にストップをかける可能性がある。(基本的には、軍事費が対GDP比で5%を超えない範囲でできそうな軍備であれば、経済に関する創作で制限がかかることはない)

国力ルール

1.国力はwikiの編集量によって決定される。基本的には文字数をベースに、設定の面白さや見やすさで加点を決定する。
2.変なことをして国力を増やそうとした場合は加点しない。人名を生成しまくって列挙するとか。基本的に列挙系は一定以上加点されない。
3.国力の加点の判定は不定期に行われる。気長に待ってください。
4.国力と初期の国家規模と歴史的背景と浮上頻度に応じて運営が「超大国」「大国」「有力国」「中小国」を決定する。格上げだけでなく格下げも起きる。ここらへんは運営のお気持ちで決定される。
5.あんまり「超大国」とか「大国」を増やすことはしない予定。

戦争ルール

1.戦争は、基本的に禁止する。
2.運営が許可している場合は1の限りではない。ただし大規模な戦争について運営は基本的に許可しない。どこらへんが許されてどこらへんが許されないかは、運営のお気持ちで決定される。
3.領土拡張ないしは衛星国の建国に際し、軍事行動を選択した場合は1の限りではない。
4.判定は、運営が行う。ただし、運営が多忙で、戦争の判定を行うだけの能力がない場合、戦争について中立・不参戦の立場にある国家を運営していて、ある程度軍事分野に知識があり、なおかつ戦争参加国すべてが納得するような人物を代理の審判として立てることがある。
5.戦争における確定ロール行為は一切認められない。(確定ロールの例:「○○帝国は、××共和国の首都に対し巡航ミサイル100発による攻撃を行い、政府首脳全員を殺害した」と運営が判定していないのに勝手にロールで発表。)これらは基本的に大本営発表扱いとなる。
6.作戦の内容について、場合によっては運営が認可しない場合がある。例えば、NBC兵器の使用については基本的には認可されない。何が許されて何が許されないかはお気持ちで決定される。
7.投入可能な兵力と装備については、各国の国家規模と国力から制約を設ける。創作上設定した軍備をそのまま使えるわけではない。(以下はあくまでイメージね。運営がお気持ちで決定するよ。)
各国の国家規模と国力投入可能戦力として参照される基準
超大国クラス湾岸戦争(アメリカ軍)
大国クラスウクライナ侵攻(ロシア軍)、フォークランド紛争(イギリス軍)
有力国クラスウクライナ侵攻(ウクライナ軍)、ガザ地区攻撃(イスラエル軍)
中小国クラスナゴルノカラバフ紛争(アゼルバイジャン軍)、南オセチア紛争(ジョージア軍)

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

メンバーのみ編集できます