フロアボール用品の情報集積サイト。…といいつつ実質は管理人の書き留め。Exel, Fatpipe, Oxdog, Salming, Unihoc, Zoneの主要ブランドが対象です。

タグ検索でフロアボール122件見つかりました。

前の20件  1  2  3  4  5  6  7  次の2件

P80

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/4897009b9519c36f.png,650) [[Ultra]]の代替シャフトといえる。 &color(#ff0000){P100のローモデル}で、P100とP60の中間のグレード。 重量は239g(F29 Air MB)。 Ultra同様に特別な機能はないが、信頼性や操球感はかなり良好である。 経験が長く、&color(#3a32c3){クラシカルなシャフト}を好むプレイヤーのほか、&c…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/P80... - 2016年09月21日更新

シャフトの切断

&color(#ff0000,#e4f163){※キックポイント・フレックスが若干変化します。} %%%''用意する物''%%% -滑り止め付き手袋(軍手), [[金工用のこぎり>https://www.amazon.co.jp/s/ref=lp_2039532051_nr_n_1?fst=as%3Aoff&rh=n%3A2016929051%2Cn%3A%212016930051%2Cn%3A2031745051%2Cn%3A2039518051%2Cn%3A2039532051%2Cn%3A2…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/%a5%b7%a5%... - 2016年09月21日更新

Hyper

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/dcadf9e9b35c7b13.jpg,650) Zone唯一の&color(#ff0000){ショットブレード}。 フェースが深く、全体的に湾曲している。 フェース全体で1つのポケットになっている。 先端から約1/3の部分が最も深い。 フェース形状はUnihoc [[Unity]]と同じだが、&color(#3a32c3){表面の凹凸加工はオミット}されている。 &color(#ff0000…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Hyper... - 2016年09月13日更新

ブレードの交換

%%%''用意する物''%%% -プラスドライバー([[T10ドライバー>https://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_nr_n_0?fst=as%3Aoff&rh=n%3A2016929051%2Cn%3A2039458051%2Ck%3At10&keywords=t10&ie=UTF8&qid=1472412210&rnid=2016930051]]), 錐, 滑り止め付き手袋(軍手), ドライヤー([[ヒートガン>https://www.amazon.co.jp/s…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/%a5%d6%a5%... - 2016年08月30日更新

Xplode

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/28f589967b5280a4.jpeg,650) Salmingに旧X3Mが統合されたことでラインナップに加わったブレード。 旧X3Mでは当初、[[Shooter]]の改良版として発売された。 &color(#3a32c3){シュートブレード}としてはかなり珍しく、Unihoc [[Evo3]]等と同じように先端にもう1つのくぼみがある(&color(#ff0000){Dual Cavity…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Xplode... - 2016年08月29日更新

Doublecurve

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/96ba4dee979c7579.jpg) Exel唯一のカーブシャフト。 材質的には[[Composite shaft]]に分類されるため、特に重量がある。 全ブランド中、最も大きく湾曲している。 他のカーブシャフトと同様、&color(#3a32c3){球速の向上}をねらった形状である。 バックハンドでのコントロールが難しくなっているが、元々そちらでのコントロールは考えていない、シュートに自…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Doublecurv... - 2016年08月28日更新

Ice

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/2cf0e6b14ec9b8fb.png,270,,right)ExelがCanadianを買収したことによって加わった&color(#3a32c3){ショットブレード}。 何より目を引くのがヒールの溝。 通常のヒールに比べて床との摩擦を抑えられるので、ブレードが&color(#3a32c3){床に接触する時の速度低下を抑制}できる。 構造上、どうしても摩耗は早いが、冷静に"仕様"として受け止め…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Ice... - 2016年08月28日更新

Cavity

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/8fbc66bb9c8e8958.jpg) 発売当初はUnihocで唯一のショットブレードだった。 &color(#ff0000){Playerシリーズのフレームを基本に、シュート力を持たせることがコンセプト}で、ネック(接合部)側からトップにかけて&color(#ff0000){広い範囲で凹んだフェース形状}が特徴。 外見からも分かるように大きく構造が補強されており、ブレードの捩じれに対して高…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Cavity... - 2016年08月28日更新

Infinity

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/57cd0b1cf4dd62f6.jpg,right,250) Ace, Radといった古典的なブレードの意匠を受け継いだブレード。 (転じて"Infinity"「永遠」という命名) だからといって製品として古臭いということはない。 他のブレードとは違い、シャフト延長部が二又に分かれているため、&color(#ff0000){プレー面が広く確保されている}。 そのため&color(#3a32c3…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Infinity... - 2016年08月28日更新

Cavity Z

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/f54c9352adc66949.gif,650) 2013-2014シーズンに発売された久々のZorroブレード。 同期の[[Cavity]]をベースに、[[Evo3 hook]]のトップを組み合わせている。 純粋なZorroブレードというよりは、&color(#ff0000){Zorroもできるブレード}という認識が正しい。 ベースとなったCavityのフェース形状がわずかに後退しているため…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Cavity%20Z... - 2016年08月28日更新

Play Series

**〜2015モデル &ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/5b2deee704ad6622.jpg,650) Exelの&color(#ff0000){エントリーモデル}。 サイズ、フレックスを幅広く展開している上に、実質的にブレードも選択可能ということもあって、自分好みの物を見つけやすい。 ただ残念なことに、[[Composite shaft]]のため、96cmで250g前後と非常に重い…。 &color(#3a32c3){価格が…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Play%20Ser... - 2016年08月27日更新

Power Bow

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/8da1f90ca42553c7.jpg,650) 初めてPower Rail Systemを搭載したシャフト。 Unihocがそれまで細々と販売していたBow(Fatpipe [[Bow]]と同じ形状)とは異なり、先端部だけが前方にせり出している。 形状としてはより扱いやすくなったといえるが、重量はほぼ同等である。 Power Rail Sistemの採用により、シャフトの剛性が非常に高くなっ…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Power%20Bo... - 2016年08月27日更新

Ultra

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/b905ee83a1fac63b.jpg) Exelの&color(#3a32c3){中価格帯}シャフト。 重量は240g前後。 Unihoc [[Feather]], Fatpipe [[Fat]]と同じく、&color(#3a32c3){一時代を築いたシャフト}である。 特別な機能こそないが、信頼性や操球感はかなり良好である。 |center:フレックス |center:長さ| |F23|1…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Ultra... - 2016年08月23日更新

Force

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/383346e23144677c.jpg,650) フェース形状は比較的フラットでありながら、&color(#3a32c3){トップにはボールポケット}が付いている。 外縁フレームが少し張り出しているため、球が乗りやすい。 &color(#3a32c3){オールラウンドブレードの不満点を改善している。} 非常に良くまとまっているが、なぜかトップ選手は使用しない。 (大雑把にいえば「(フラットブレ…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Force... - 2016年08月22日更新

Shooter

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/1a99af817e38a44e.jpg,650) 旧X3Mのブレードで、後継には[[Xplode]]がある。 同時期に発売された[[Aero]]とほぼ同じ構造を持つため、デザイン違いのブレードといえる。 &color(#ffffff,#ff0000){Caution!} &color(#ff0000,#e4f163){同一名称のブレードであっても、旧X3Mで製造販売されたブレードをSalmin…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Shooter... - 2016年08月21日更新

Sniper

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/28b8b7e3e51562ec.jpg,650) Fatpipe [[Orc]]やReacter(Unihoc) Strikerに似たフレーム構造で、全ブランド中でも&color(#3a32c3){極端に扁平なフェース形状}を持つブレード。 ブレード全体にかけて中央部を横軸方向に窪ませる&color(#ff0000){2 Rail System}を搭載している。 ボールがブレード上で横滑りする…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Sniper... - 2016年08月18日更新

Aero Z

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/fd1c2bd4b43d0111.png,300) &ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/fec7d33b3ae0e792.png,300) [[Aero]]に&color(#ff0000){Zorro}サポート性能を付加したブレード。 トップのくぼみは浅めで、「球をはめる」「球を持つ」というよりは、「球を引っ掛ける」ような…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Aero%20Z... - 2016年07月24日更新

STL Bamboo

&youtube(http://www.youtube.com/?v=x9z51PvJqGA){650,365} Klubbhuset仕様だけが販売されている限定商品。 人気の高かった[[Bamboo]]と[[Super Top Light]]の良い所取りをした性能をもつ。 Bamboo特有の素直な操球感と高い復元力、STLの軽量性が組み合わさった結果、非常に扱いやすくなっている。 |center:フレックス|center:長さ| |F26|87, 92, 96, 100cm| |F29|87, 92,…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/STL%20Bamb... - 2016年06月26日更新

Power Curve 1.0 STL

&ref(https://image01.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/3e45ba124606c461.jpg,650) 2013-2014シーズンまで販売されていた[[Power Curve 1.0]]の改良モデル。 重量が225g(Unity Medium)にまで軽量化されたため、より扱いやすくなっている。 Power Rail Systemはそのまま受け継がれ、非常に強い復元力は健在である。 Power Curve 1.0の待望の軽量版であったが、投入時期が…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/Power%20Cu... - 2016年06月25日更新

X-Shaft Kickzone Tourlite Aero

&ref(https://image02.seesaawiki.jp/f/w/floorballreview/14e3fc9884e8ec61.jpg,650) [[X-Shaft Kickzone]]を高品質化したシャフト。 純粋な[[Tourlite Aero]]よりも重量がある。 [[Kickzone]]はSalmingの多くのシャフトに採用されている独自の成型形状で、シャフト下部にくぼみが設けられている。 無駄なしなりが少なくなり、&color(#3a32c3){比較的強いボールをより素早くリリ…

https://seesaawiki.jp/floorballreview/d/X%2dShaft%... - 2016年06月25日更新

前の20件  1  2  3  4  5  6  7  次の2件

管理人/副管理人のみ編集できます