「天上岬 ふもとのカフェへようこそ!」は2019年2月14日(木)〜3月14日(木)開催のイベント。ふともものカフェでも、もふもふのカフェでもない。
2016年1月から約3年ぶりとなる天上岬の調香師〜しあわせのラストノート〜の続編イベント。
通称は天上岬3。
AS3倍属性の蓄積解放大魔術・破
2016年1月から約3年ぶりとなる天上岬の調香師〜しあわせのラストノート〜の続編イベント。
通称は天上岬3。
最近はやや殺伐としたイベントが多かったなか、いつもの天上岬らしいほのぼの系のイベントであった。前半では天上岬キャラたちの世間知らずっぷりが目立ったが、後半は黒猫の人のバイトリーダーとしての活躍もあり彼女らの成長も窺えた。
また、背景とBGMに関してはいつも通り好評。
また、背景とBGMに関してはいつも通り好評。
AS3倍属性の蓄積解放大魔術・破 
ファムで初実装。
一問多答、穴埋め、組み合わせ、グループ分けなどの答えが分かっても選択肢の場所次第では安定して即答するのが難しい問題形式のクイズが大量に押し寄せてくるにも関わらず「平均4秒以内」というサブクエがある。
この仕様が原因で4択のみのエクストラよりハードのほうが難しいと多々言われる。短い周期の見破りや回答時間停止のスキルが活躍した。
この仕様が原因で4択のみのエクストラよりハードのほうが難しいと多々言われる。短い周期の見破りや回答時間停止のスキルが活躍した。
カフェでメニューを開発することでイベント専用の潜在が発動する。
ハード4〜6はこの潜在がほぼ必須となるが、それぞれの素材がベースとしても進化素材としても使われるため少々面倒くさい。一度進化させたものはメモるなりした方が良いかと思われる。
進化させる時は全属性表示にして強化素材+入手順にするとやりやすい。
また、宝箱から素材が出るため、魔力消費0のうちにリタマラをして素材を入手すると効率が良い。
ハード4〜6はこの潜在がほぼ必須となるが、それぞれの素材がベースとしても進化素材としても使われるため少々面倒くさい。一度進化させたものはメモるなりした方が良いかと思われる。
進化させる時は全属性表示にして強化素材+入手順にするとやりやすい。
また、宝箱から素材が出るため、魔力消費0のうちにリタマラをして素材を入手すると効率が良い。
雑魚敵のうちモヒカンザコは、火と水の進化前および雷はステージ2でしか手に入らない上、これらのクエストは2戦しかないため手に入れにくい。2-2は最後にボスがいてドロップしないので2-1で集めると良い。一方火と水の進化後はなぜかステージ1-2にしか登場しない。早い話が前のイベントの囚人ザコ以上に図鑑埋めの障害となっている。
余談だがモヒカンザコは魔轟三鉄傑 対 地獄三十六歌仙のモヒカンザコの改造である。ゴンザレスの(一方的)取り巻きとしては違和感がないが…。
余談だがモヒカンザコは魔轟三鉄傑 対 地獄三十六歌仙のモヒカンザコの改造である。ゴンザレスの(一方的)取り巻きとしては違和感がないが…。
本作はバレンタイン当日に開催されたこともあり、ファムがチョコレートを使ったお菓子を開発するシーンがあった。
この際に客を含めた皆がチョコレートなんて初めて知ったと言わんばかりのリアクションを取るのだが、仮にもチョコレート傭兵団を名乗る者たちが活躍する「冒険と探求のある異界」であるので、天上岬のファムたちはともかく下界から来た客はなぜチョコレートを知らないのかというツッコミがされた。
ちなみにアウトランダーにて1000年前には闇・光チョコが作られている。非常に不自然。
あるいは時代が大きく異なる、同じ異界でも天上岬付近にはチョコレートが伝播していない可能性もあるが、説明がないため不明である。
この際に客を含めた皆がチョコレートなんて初めて知ったと言わんばかりのリアクションを取るのだが、仮にもチョコレート傭兵団を名乗る者たちが活躍する「冒険と探求のある異界」であるので、天上岬のファムたちはともかく下界から来た客はなぜチョコレートを知らないのかというツッコミがされた。
ちなみにアウトランダーにて1000年前には闇・光チョコが作られている。非常に不自然。
あるいは時代が大きく異なる、同じ異界でも天上岬付近にはチョコレートが伝播していない可能性もあるが、説明がないため不明である。
このイベントはカフェで働くことがテーマだが、モヒカンの髪の毛で掃除をするといったギャグにすら見えないシーンや*1、おつりの計算を教えてくれる口調が荒いだけのキャラが横柄と書かれているなど言い過ぎ感もある。
今回のストーリーの報酬キャラは強面なオカマ、今久留主のロリコン版、中二病を煩った王国のレズ騎士とこれでもかというほどキャラが濃いものが多い。その結果として本筋であるはずキャラ(リィルが特に顕著)が一部喰われるという事態になっている
カフェの客をいきなりかみつくなどというどこぞの害獣を思い出すようなムーブをかまし始める。前作のフモーフを考えるとフモーフは乱獲にあっているなどといった理由だけでは説明が付かない。また野生のものは見た目も今までのフモーフとは変更されており、そこも気になる人は居たようだ。
前回までである程度スキルが出揃ったからか、純属性と複属性が入れ替わったものが多かった。
例年のバレンタインガチャと同じく強力なキャラが多く、特に雷/水はバレンタインに3年連続で強化された。
前作はイベント名が「天上岬の調香師〜しあわせのラストノート〜」、ガチャ名が「天上岬2ガチャ」であったが、今作はガチャ名もイベント名と同じ名称に統一されている。
例年のバレンタインガチャと同じく強力なキャラが多く、特に雷/水はバレンタインに3年連続で強化された。
前作はイベント名が「天上岬の調香師〜しあわせのラストノート〜」、ガチャ名が「天上岬2ガチャ」であったが、今作はガチャ名もイベント名と同じ名称に統一されている。
雷/水属性。AS:攻撃、SS:蓄積解放大魔術・破
AS3倍色の蓄積破。
AS倍率強化で1発当たりのダメージが大きくなるためゲージはみるみる溜まる。ステアップのことも考慮すると融合デッキに組み込むのも良い。
BoNO2のイスカと比べて素の攻撃力が低いためダメージは少なくなる。といっても100万程度は優に越えるが。スキル反射無視は相変わらず付いていないので注意が必要。
なお、融合としての使い方を想定していないのか潜在は雷水のみで複属性すべて強化されるわけではない点に非常に注意。
また雷水はステアップが現在イヴとウィジェッタしかいないというのも注意。
お色気厨房担当。色々な食材を混ぜれば美味しくなると考えている。ジャイアンシチュー的発想
そもそも魔法使いがここに来た飛ばされた原因がコレ。
AS3倍色の蓄積破。
AS倍率強化で1発当たりのダメージが大きくなるためゲージはみるみる溜まる。ステアップのことも考慮すると融合デッキに組み込むのも良い。
BoNO2のイスカと比べて素の攻撃力が低いためダメージは少なくなる。といっても100万程度は優に越えるが。スキル反射無視は相変わらず付いていないので注意が必要。
なお、融合としての使い方を想定していないのか潜在は雷水のみで複属性すべて強化されるわけではない点に非常に注意。
また雷水はステアップが現在イヴとウィジェッタしかいないというのも注意。
そもそも魔法使いがここに
火/雷属性。AS:回復&複属性攻撃強化、SS:チェイン犠牲強化
FairyChord Preludeのリレイ、シュガバン2のヴィタの色違い。
火/雷デッキはリザが火/水属性である関係上、他色を交えたデッキを組むプレイヤーも多いため属性を問わないで攻撃が上がるエテルネは便利である。
売店担当。産まれて一年経っていないので計算がまだ苦手。別の所担当するべきじゃね?
FairyChord Preludeのリレイ、シュガバン2のヴィタの色違い。
火/雷デッキはリザが火/水属性である関係上、他色を交えたデッキを組むプレイヤーも多いため属性を問わないで攻撃が上がるエテルネは便利である。
売店担当。産まれて一年経っていないので計算がまだ苦手。
水/火属性。AS:連撃、SS:捕食大魔術
正月エニグマチェリーの色違いでAS3倍色の捕食。
AS3倍色でフィニッシャーの役割を担える。色違いのエニグマチェリーは玖式で活躍しているのでリィルも活躍の機会はあるかと思われる。
なお、リィルは2014年に一度限定になっているが、声優が付いたのもイベントクエストに出るのも今回が初めて。
正月エニグマチェリーの色違いでAS3倍色の捕食。
AS3倍色でフィニッシャーの役割を担える。色違いのエニグマチェリーは玖式で活躍しているのでリィルも活躍の機会はあるかと思われる。
なお、リィルは2014年に一度限定になっているが、声優が付いたのもイベントクエストに出るのも今回が初めて。
火単色。AS:属性特効、SS:時限大魔術
初登場となる実質バレンタインガチャに男がいるガチャ。闇属性の時限大魔術。効果値が3000/6000と高く、光闇属性の敵が多く登場するクルイサやカムシーナ等での活躍に期待できる。
SS2の発動ターンは2T周期、発動は3ターン後と他のガチャ限の時限と一緒であるが、潜在の最後にアドヴェリ潜在がある点やLでATK2000上昇などから今までの時限と比べても火力は高め。
なお、メーベルは声優の活動休止に伴いアウトランダーで登場したときと担当声優が変わっている。
初登場となる
SS2の発動ターンは2T周期、発動は3ターン後と他のガチャ限の時限と一緒であるが、潜在の最後にアドヴェリ潜在がある点やLでATK2000上昇などから今までの時限と比べても火力は高め。
なお、メーベルは声優の活動休止に伴いアウトランダーで登場したときと担当声優が変わっている。
水単色。AS:攻撃強化&ガード、SS:精霊強化
単色版の1クレティア型精霊強化。2ウリシラとは使い分けよう。
強さはクレティア、チェチェ、主上、トリテンで折り紙付き。単色デッキでの運用になりやすいので1ターンチャージしている間の耐久もしやすい。
ASがガードなのでクレティアなどと違いヒーラーとしては使えないため、強制進行には要注意。
従業員を雇うお金がないので、フモーフではあるが経理をフモリが、秘書をフモナが務めている。彼らがいないと店が潰れていた。そんな従業員で大丈夫か?
単色版の1クレティア型精霊強化。2ウリシラとは使い分けよう。
強さはクレティア、チェチェ、主上、トリテンで折り紙付き。単色デッキでの運用になりやすいので1ターンチャージしている間の耐久もしやすい。
ASがガードなのでクレティアなどと違いヒーラーとしては使えないため、強制進行には要注意。
従業員を雇うお金がないので、フモーフではあるが経理をフモリが、秘書をフモナが務めている。彼らがいないと店が潰れていた。
雷/火属性。AS:複属性攻撃強化、SS:複属性ダメージ強化
アウトランダーのトシュカトル、八百八町 あやかし捕物帳のナズナの色違い。雷/火デッキの攻撃強化役としての活躍に期待できる。
見た目は凄まじいマッチョだが中身は乙女。フモーフ好きでありレストランの出資もしている。要はスポンサー。
アウトランダーのトシュカトル、八百八町 あやかし捕物帳のナズナの色違い。雷/火デッキの攻撃強化役としての活躍に期待できる。
見た目は凄まじいマッチョだが中身は乙女。フモーフ好きでありレストランの出資もしている。要はスポンサー。
水/闇属性。AS:連撃&複属性攻撃強化、SS:大魔術
呪いを受けていると強化される大魔術持ち。呪いはそこそこ頻繁に喰らうスキルのため使いどころは多いと思われる。
メーベルの師匠だが、現在は半分引退している。しかし、エテルネが好きなロリコンな変態であるため、エテルネが頼んだら祈祷師として活動してくれる。
呪いを受けていると強化される大魔術持ち。呪いはそこそこ頻繁に喰らうスキルのため使いどころは多いと思われる。
メーベルの師匠だが、現在は半分引退している。しかし、エテルネが好き
火/闇属性。AS:回復、SS:ダブルスキル付与
単体ダブスキの配布版。SSの初回ターン数、チャージターン数共に限定版と同じだが、こちらは発動時に味方全体のHPの60%を消費する。体力調整としての運用にも期待できる。
天上岬2に登場したエリークの妹で兄同様厨二病を患っている変態。フェルチに告白した。
単体ダブスキの配布版。SSの初回ターン数、チャージターン数共に限定版と同じだが、こちらは発動時に味方全体のHPの60%を消費する。体力調整としての運用にも期待できる。
天上岬2に登場したエリークの妹で兄同様厨二病を患っている
6-3で手に入るサラドゥーを結晶化させて入手。複属性攻撃強化の複属性への効果値を10上げる。
八百八町の高難易度のラヰムジュウシャ結晶と同じ性能なので周回しやすい方で集めると良い。
八百八町の高難易度のラヰムジュウシャ結晶と同じ性能なので周回しやすい方で集めると良い。
骨折り損のハーブを進化させて楽々香を入手して結晶化させて入手。神族の敵から受けるダメージを10%軽減する。
ブリューダイン結晶と同じ効果だが、明らかにこちらの方が集めやすいのでこちらで集めると良い。
ブリューダイン結晶と同じ効果だが、明らかにこちらの方が集めやすいのでこちらで集めると良い。
久しぶりに1戦のみの超高難度だが、復活するので注意。復活前は水属性なので火/雷のWASデッキを使いたくなるが、WASデッキの天敵である多段式カウンターを張ってくるので使用を諦めるか、アイラ&セラータでダメブロを使うかしよう。また、復活後には恐怖(80%以下でSS封印)を喰らうのでその対策も忘れずに。
プラチナセレクションのエテルネを持っている場合はイベント専用潜在も相まってあっさりと攻略されてしまう。
なお、SSでドロップするので進化させるためには3回クリアする必要がある。
プラチナセレクションのエテルネを持っている場合はイベント専用潜在も相まってあっさりと攻略されてしまう。
なお、SSでドロップするので進化させるためには3回クリアする必要がある。
雷/水属性。AS:連撃、SS:激化大魔術
相互進化レメモの色違い。カムシーナで手に入る結晶込みで最大効果値が12800まで上がる。3色変換持ちと5周年ファム&フェルチがいると使いやすい。あるいはクルイサのような常時連結しているクエストの攻略にも向いている。
相互進化レメモの色違い。カムシーナで手に入る結晶込みで最大効果値が12800まで上がる。3色変換持ちと5周年ファム&フェルチがいると使いやすい。あるいはクルイサのような常時連結しているクエストの攻略にも向いている。
タグ
最新コメント